学校の様子

プール掃除

 今年も、プールでの授業が近づいてきました。それに備え、今日は4年生がプール周辺の掃除を行いました。31日は5・6年生が、プールの中の掃除をすることになっています。プールサイドにも草が生え、結構大変な作業ですが、4年生は黙々と作業を進めていました。一緒に作業をしていた職員も、4年生の頑張りに感心していました。さあ、31日は5・6年生の番です。みんなで使うプールがきれ~いになると気持ちいいですよね。

第1回家庭教育学級

 昨夜、平成30年度家庭教育学級の開級式を行いました。川南町教育課の稲田生涯学習係長のあいさつをいただいた後、年間活動計画について話し合いをしました。その後は、校長先生から講話をしていただきました。「子育てを楽しみましょう」という題で話をしていただき、子育てについて意見交換をしたところです。家庭教育学級には、気軽に参加していただき、子育てについてみんなで考えていくことができればいいと思います。

PTAアジャタ大会

 本日は土曜参観日で、午後からはPTA交流行事として「アジャタ大会」が行われました。各学年ごとに2試合ずつ行い、タイムで競い合いました。たかが玉入れ、されど玉入れといった感じで、慣れないとなかなか籠の中に入ってくれません。和気あいあいとした雰囲気の中で大会は終了し、見事優勝したのは5年生チームでした。5年生、おめでとうございます。

種から花を育てる

 学校にたくさんの花があると、心が和みます。そして、子どもたちも先生も気持ちが明るくなり、笑顔になれるものです。でも、育てるのは大変です。学校が休みの時でも水やりが必要です。また、季節ごとに植え替えをする必要があり、苗を買う予算もあまりないので、結局、種から育てることも必要になってきます。4月末に蒔いた種から育った苗を、昨日ポットに移し替えました。環境委員会の子どもたちも一緒に作業を行いましたが、頼りになる子どもたちです。これから、通山小学校が、夏の花でいっぱいになっていくといいです。

ドロリンピック

 田植え前の代掻きを兼ねて、5年生が田んぼで「ドロリンピック」を行いました。写真の通り、泥まみれになって楽しみました。写真を見ると、子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。ただ、着ている服の洗濯が大変かも…。田んぼの土を柔らかくしたので、今後、田植えをして稲が立派に育っていくことを願っています。

稲の種まき

 5年生は、「総合的な学習の時間」で米作りの学習をしています。通山小学校では、JA尾鈴や青年部の方々にお世話をしていただきながら、種まきから行っています。昨日、種まきの仕方を教えていただき、種もみをまいたところです。これから、きちんと世話をして、立派な苗ができるのを楽しみにしているところです。明日は、田んぼの代掻きを兼ねて、ドロリンピックを行う予定です。今にも子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。

朝の読み聞かせ

 通山小学校には、子どもたちに読み聞かせをしてくださる「ノバセンブラ」という読み聞かせの会があります。月に2回ほど、来校してくださり、各学級で読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、目を輝かせながら聞いています。このように、読書に親しむ場をこれからも設けていきたいと考えています。読み聞かせの会「ノバセンブラ」の仲間も募集中です。一緒に子どもたちに読み聞かせをしてみませんか。

交通安全教室

 昨日は、高鍋自動車学校の方々に来校していただき、「交通安全教室」を行いました。1・2年生は、道路の横断の仕方を学習し、横断するときには「止まる・見る・まつ」ことの大切さを学びました。そして、3~6年生は自転車の乗り方を学習しました。どんな場面に危険が潜んでいるかも教えてもらい、真剣に練習することができました。今回の学習を今後の生活に生かし、絶対に交通事故に遭ってほしくないと願っています。高鍋自動車学校の皆様、ありがとうございました。

消防署出前授業

 月曜日(14日)に、4年生が「消防署出前授業」を行いました。東児湯消防組合の川南分遣所から4名の方々においでいただき、消防の仕事について教えていただいた後、実際に消防車や救急車も見せていただきました。川南分遣所には、県内初導入となる小型のはしご車があり、真新しい消防車を子どもたちは「すごい!」と歓声を上げながら見ていました。また、「消防署の人たちは、消火にあたる時、怖くないのですか。」という質問も子どもたちから出ていました。

新体力テスト

 本校では、5月11日から新体力テストを始めました。実施種目は、握力、長座体前屈、上体おこし、反復横跳び、立ち幅跳び、20㍍シャトルラン、50㍍走、ソフトボール投げの8種目です。今年度の目標は、全学年、ソフトボール投げで県平均以上となることです。

クラブ活動

 クラブ活動がありました。通山小学校には、卓球、スポーツバイキング、屋内スポーツ、パソコン・室内ゲーム、チャレンジ、家庭科の6つのクラブがあります。4年生から6年生の児童が異学年で交流しながら楽しく活動しています。

遺跡についての出前講座

 昨日(5月8日)は、6年生の社会科の学習で、県埋蔵文化財センターの方に来校して頂き、縄文時代・弥生時代の遺跡について説明等をしていただきました。子どもたちは、実物を見たり、触れたりしながらの学習に、興味・関心が高まっているようでした。自分たちの住んでいる川南町でもたくさんの遺跡が発掘されていることにびっくりもしていました。

委員会紹介

 児童集会があり、今日は「委員会紹介」を行いました。通り山小学校には、「運営・生活」、「放送」、「体育」、「環境」、「掲示・図書」、「保健・給食」の6つの委員会があります。5,6年生が、それぞれの委員会で学校のために様々な活動をしています。今日は、その活動について説明したり、全校児童にお願いをしたりする発表を行いました。

心臓検診

 1年生を対象に、心臓検診がありました。入学して1か月近くたった1年生は、自分の番が回ってくるのを静かに待つことができていました。4~6月は、身体計測や色々な検診が入っていて、保健室の先生も忙しい毎日です。このような検診等で、早めに発見・治療ができるといいですね。

雨の日の昼休み

 今日は、1日、雨でした。こんな日は、昼休みに教室や廊下で暴れる子どももいるのではないかと見て回ると、そうではありませんでした。友だちと将棋をしている子ども、教室で読書をしたり、友だちとお話をしたりしている子ども、図書室で図書委員の仕事をしている子どもなど、雨の日ならではの過ごし方をしていました。明日からは4連休です。天気も回復するみたいなので、外で元気に遊べるといいですね。

地域見守り隊との顔合わせ

 通山地区には、子どもたちの登下校や地区内での安全を見守ってくださる「通山地区自治公民館子ども見守り隊」という有難い方々がいます。見守り班とパトロール班の活動で、子どもが安心して学び、遊べる地域をつくることを目的として頑張っていただいています。今日は、 全校朝会を利用して、子どもたちたちの顔合わせ会をしました。子どもたちには、感謝の気持ちをもって、あいさつをしっかりしてほしいものです。

朝のあいさつ運動

 通山小学校では、毎朝、校門前であいさつ運動をしています。
 児童会が中心となって、登校してくる仲間や近くを通る人たちに元気よくあいさつをします。ほとんどの子どもたちが元気よく応えてくれますが、中にはちょっと元気のない子どももいます。校内に入ると、集団登校班ごとに、学校に向かってもあいさつをします。
 通山小学校は、笑顔で元気のいいあいさつを心がけ、「あいさつ日本一流」を目指していきます。学校、家庭、地域が一体となって「あいさつ日本一流」になれるといいです。

ICT機器の活用

 本校では、各教室に電子黒板が設置されています。
 職員は、ほぼ毎日、その電子黒板を利用しています。授業を見ていると、確かにこれまでの黒板と比べてカラーだし、動画も写真も出るし、子どもたちに分かりやすい(視覚・聴覚に訴える)授業になっています。これまでの黒板等の良さも生かしながら、ICTのより効果的な活用について研修を積んでいきたいと考えています。

少しは給食に慣れたかな?

 1年生が入学して、給食を食べるのも1週間経ちました。
 6年生が手際よく準備をしてくれる間、静かに待てるようにもなりました。子どもたちは、食べる量も速さも違うので、おかずの量を調整するのも大変です。好き嫌い無く食べて、丈夫な体をつくってほしいと願っています。

学力調査

 6年生の「全国学力調査」、4,5年生の「宮崎県学力調査」の実施日でした。
 どの学年も、前学年での学習内容が身についているかどうかを調査したり、様々な意識調査をしたりするものです。テストというと、「あ~!」と思う子どもたちが多いかもしれませんが、将来のために、今やるべきことをしっかりやってほしいと思います。さて、どんな結果が出るのでしょうか。

30年度最初の参観日

 本日は、新しい学年になって、最初の参観日で、授業参観、学級懇談、全校懇談がありました。
 保護者の方々は、今度の先生はどんな感じなのかなあという気持ちで参加されたのではないでしょうか。全校懇談では、学校からの説明と、学校近くに建設中の「宮崎くみあいチキンフーズ」新工場の説明会も実施しました。
 今後とも、学校と家庭・地域が連携して、子どもたちの教育を推進していけるように努力していきます。本日の参観、お疲れ様でした。

身体計測

 学年ごとに「身体計測」を実施しています。今日は、1年生の番でした。さて、1年間でどの程度成長するかが楽しみです。1年間で、身長が10㎝以上伸びる子どもたちもいますよね。

委員会活動が始まりました

 30年度の委員会活動が始まりました。今日は、各委員会で、目標や活動内容等について話合いを行い、その後、活動を始めた委員会もありました。5、6年生が、通山小学校をよりよくしていくために、積極的に活動していくことを期待しています。

入学式がありました

 平成30年度の入学式を実施し、ピッカピッカの1年生が33名入学してきました。
 式では、6年生が「新入生歓迎のことば」を述べてくれました。何かと落ち着かない1年生も、6年生が寸劇を交えて発表する姿をしっかり見て、聞くことができました。明日から、お兄さん、お姉さんたちと一緒に元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

入学式の準備

 明日は、いよいよ入学式です。5,6年生が中心となって入学式の準備をしました。かわいい1年生の入学が、とても楽しみです。明日は33名の1年生を迎え、全校児童が188名になります。

5年生の理科の授業

 新年度が始まり、授業が本格的に始まりました。
 5年生の理科の授業では、葉の花の観察を行いました。
 子どもたちの真剣な取り組みを見ることができました。

新任式・始業式

 4月6日(金)、30年度がスタートしました。
 しばらく静かで寂しく感じられていた通山小学校にも、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
 今日は、新しく赴任した先生たちを迎える新任式があり、11名の新しい先生たちとの出会いがありました。その後、始業式では、6年生が代表で「新年度の抱負」を堂々と発表してくれました。そして、学校長が子どもたちに、新年度を迎え、新たな気持ちで「新しい自分をつくろう」という話をしました。1学年ずつ進級した子どもたちの成長を楽しみにしています。

離任式

今日は、離任式が行われました。
今年度は11人の先生が転出します。
先生方の挨拶の後、卒業生が児童代表で別れの挨拶をしました。
最後は花道を作って送り出しました。
涙を流し、別れを惜しむ児童がたくさんいました。

修了式

 23日は卒業式でしたが、今日は、1年生から5年生までの修了式を行いました。この1年間、子どもたちは、「頭」と「心」と「体」を一生懸命鍛えてきました。その証として、通知表とともに、修了証を受け取りました。どの子どもも、満足感と次の学年の期待感をもって帰っていったのではないでしょうか。

29年度卒業式を実施

 本年度の卒業式が行われました。卒業生も在校生も立派な態度で式に臨みました。「感動できる卒業式にしよう」という目標をもって練習に取り組んだ成果が表れていたのではないでしょうか。保護者や来賓の方々からも温かい祝福の言葉を掛けていただき、卒業生も誇らし気でした。
 6年生が卒業して寂しくなりますが、在校生が立派に引き継いでくれることでしょう。



いよいよ明日は卒業式

 いよいよ明日、卒業式が行われます。6年生は、残りわずかとなった小学校での時間を惜しむかのように、時間を見つけて学校のいろいろな場所を清掃してくれました。午後からは、4、5年生が、明日の卒業式のために体育館や6年生教室の設営や会場周辺の清掃を行ってくれました。明日の準備も整いました。きっと立派な卒業式になるものと期待しています。
 明日の卒業式は、9:30~11:00の予定です。


卒業式練習、表彰

 今日の5校時は、最後の卒業式練習でした。23日は、1年生から6年生まで全員で参加する卒業式、通山小学校ならではの卒業式です。全員で、卒業生の門出を精一杯お祝いしたいと思います。
 また、練習の前は、表彰を行いました。今回は、川南町で実施していることばの力アップコンテストと天龍梅まつりの習字、そして、校内花壇コンクールの表彰でした。いろいろな分野で子どもたちはがんばっています。次の学校、学年でも、さらに活躍してほしいと思います。


宮崎県の市町村について

 4年生の子どもたちが宮崎県の市町村について調べたことをグループごとにまとめ、発表会を行っていました。模造紙に写真や文章で「市町村紹介」をまとめていました。
 子どもたちは、まとめていく中で川南町と違う所や似ている所に気付いたことでしょう。実際にそこを訪れてみたいと思った子どもたちも多かったようです。


卒業の季節

 今日は、町内の中学校で卒業式が行われました。
 国光原中学校の卒業式に出席しましたが、本校出身の3年生も立派に成長して
卒業の日を迎えていました。卒業証書授与、送辞、答辞、卒業式の歌…粛々と式は行われました。式後に退場していく卒業生の顔は、充実感に満ちているように見えました。
 学校に帰ると、椿の花が散って雨に濡れていました。何となく寂しさが感じられました。
 いよいよ1週間後は、小学校の卒業式です。

読み聞かせありがとうございます

 本年度も読み聞かせボランティアの会「ノバセンブラ」のみなさんに朝の読み聞かせをしていただきました。本日が本年度最後の読み聞かせでした。
 今日は、終了後に感謝の気持ちを込めて、1年生は歌のプレゼントもしました。
 また来年度も楽しみに待っています。





卒業式の予行練習を行いました

 卒業式の予行練習を行いました。どの子も本番さながらに真剣に取り組みました。いよいよ卒業の日まで、あと6日となりました。きっと「感動」「感謝」の気持ちがあふれた卒業式になることでしょう。



春の校庭

 4年生の理科は、1年間の生き物の様子をまとめる学習を行っています。今日は、校庭に出て、1年間観察してきた木を観察した後、春の植物や昆虫の様子を観察しました。子どもたちは、冬の間、ほとんど見られなかった虫や草花を見つけては、喜びの声を上げていました。今週は、春らしい天気が続きます。



放送の朗読に挑戦

 今日から各学年1名の子どもたちが給食時間に作文を朗読してくれます。朗読してくれるのは、県の文集「ともだち」に作文が紹介された子どもたちです。今日は、1年生のひきだそうまさんがお父さんと魚つりに行ったときの作文を朗読してくれました。わくわくして行った魚つりの様子が、そうまさんらしく生き生きと描かれていました。緊張しながらも上手に朗読できました。
 写真は、朗読後のほっとしたそうまさんです。笑顔がいいですね。

ふれあい集会、お別れ遠足

 6年生卒業前のふれあい集会、お別れ遠足を実施しました。第1部は、体育館でふれあい集会を行いました。各学年が6年生への感謝の気持ちをこめた出し物を発表しました。寸劇あり、ダンスあり、合唱あり、メッセージあり、…それぞれに心のこもった出し物でした。6年生は、体育学習で身に付けた跳び箱・マット運動の技を披露してくれました。また、各学年にメッセージも送ってくれました。その後、全校でゲームをして楽しみました。
 第2部は、ルピナスパークに出掛けました。着いたら、全校児童で鬼ごっこやドッヂボールをして楽しみました。その後は、楽しみな弁当の時間でした。食べた後も楽しく遊びました。笑顔の絶えない楽しい一日になりました。




blank.gif



上手になってきました

 今は、1年生も給食当番の仕事を行っています。6年生にも手伝ってもらいながら自分たちでできるように練習しています。おかずやご飯の食器を上手に運ぶことができるようになってきました。また、配膳の仕方も少しずつ練習しています。準備が終わって給食着をたたんでなおすのも上手になっています。





家庭教育学級閉級式

 本年度の家庭教育学級の閉級式が行われました。はじめに、金鈴学園の臨床心理士・神坂未来さんと保育士・井出かおりさんに「子どもとのきずなを深めよう」という演題で講演をしていただきました。ふだんからどのように子どもと接することで愛着が形成されていくのかをお話していただきました。親が子どもにとって安全基地となることが重要であること、安全・安心を感じることが子どもの気持ちの安定につながることを事例を交えながら説明していただきました。子どものいいところカード作成のワークもあり、日頃を振り返るよい機会にもなりました。
 その後、本年度の反省等も行いましたが、参加者の多くから10回の内容がとても充実していたという感想が出されました。来年度の活動も楽しみです。


日向夏、キンカン収穫体験

 今日は、3年生が農業大学校に日向夏とキンカンの収穫体験に出かけました。ハウス栽培の日向夏と完熟キンカンを子どもたちは、農大生に手伝ってもらいながら、あちこち手を伸ばして収穫しました。収穫後は、柑橘類の栽培方法について説明を聞かせてもらいました。その後、早速試食させてもらい、子どもたちは、舌鼓を打っていました。自分たちで収穫し、しかも、キンカンは完熟、糖度20パーセント以上ということで、初めて食べた子どももたくさん食べていました。


掲示も工夫して

 掲示委員会の子どもたちが、ポスターやフォトニュースなどの掲示物を毎回工夫して掲示しています。どのように掲示すればより多くの子どもたちが見てくれるか、どうすれば目を引くか相談しながら活動していました。きっと見る人にも掲示する人の気持ちが伝わることでしょう。通山ギャラリーも装いを新たにしています。



本年度最後の参観日

 今日は、本年度最後の参観日でした。授業参観では、この一年間で学習した成果を発表する子どもたちの姿が見られました。作文発表、劇、合唱、合奏…子どもたちが一生懸命に発表する姿に、保護者の皆様から大きな拍手が送られていました。
 その後、懇談会、PTA総会が行われました。保護者の皆様方には、一年間本校の教育のためにご協力いただき、子どもたちがすくすくと育っていることに感謝の気持ちでいっぱいです。





参観日の御案内

3月2日(金)は、3月の参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。

1 期日 平成30年3月2日(金)

2 時間 13:05~13:50 授業参観(全学年)

     14:05~14:50 学級懇談(全学年)

     15:00~16:25 PTA総会(体育館)

3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。

     ・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。

 

自分で考え、説明し、やってみる

 1年生が「じゃんけん屋さんゲーム」を楽しそうにやっていました。自分で3つのパターンを考え、絵図に表し、そのやり方を説明し、友達と一緒にやってみるというものです。自分の好きな乗り物や生き物をじゃんけんに取り入れ、自分だけのじゃんけんゲームを作り上げていました。友達にやり方を説明し、「分かりましたか?」と確認した後、体を使ってオリジナルじゃんけんをしていましたが、実に楽しそうでした。1年生も、「考える」「示す」「説明する」力を付けてきています。



卒業式練習始まる

 今日から卒業式の練習が始まりました。はじめに、どんな卒業式を目指すか考えました。「感謝の気持ちにあふれた感動の卒業式」…これが目指す卒業式です。
 今日は、座り方や立ち方、姿勢等を確認した後、歌の練習も行いました。これまで身に付けてきたことを見ていただく機会でもあります。6年生一人一人の卒業をお祝いする立派な卒業式になるようにこれから練習を重ねていきます。卒業まで、あと17日です。



美化活動資材をいただきました

 川南町みどり推進会議より、一輪車、竹ほうき、テミ、菜園用クワをいただきました。会長の清藤副町長より校長が代表で受け取りました。環境委員会や各学級で花作りや清掃ボランティア活動に取り組んでいますので、大変有難い提供でした。校内美化活動に使わせていただきます。

花もすくすくと

 写真は、2年、3年の学級花壇の様子です。少しずつ暖かくなるにつれて花の苗も大きくなってきています。他の校内の花壇の花も子どもたちと同じようにすくすくと育っています。これから楽しみです。


今日の理科学習

3年生の理科は、現在「ものの重さ」の学習をしています。今日は、同じ重さの粘土は、形が変わっても重さは変わらないということを、実験を通して学習しました。実験前の予想では、約1/3の子どもたちが、はじめ同じ重さの粘土も、平たくなったり、細長くなったり、細切れになったりしたら重さが変わると思っていたようです。その後、実際に、変形させた粘土を上皿天秤と電子天秤を使って重さを調べ、重さが変わらないことを確かめました。大人では、当たり前であっても、子どもたちにとっては新鮮な発見につながるようです。