学校の様子

運動会のための打合せ会

 運動会が成功するかどうかは、競技の頑張りとともに、それを支える各係の子どもたちの頑張りが大変重要となります。今日は、各係の打合せを行いました。役割分担をはじめとして、実際の動きをやってみる子どもたちもいました。写真は、得点係とリーダーの子どもたちの打合せ(練習)の様子です。



 

宇宙教室開催

 6年生を対象に、JAXA(宇宙航空研究開発機構)職員による「宇宙教室」が開催されました。はじめに、日本のロケットの紹介等をしていただいた後、ロケット組立から打ち上げまでの様子を動画を使って見せていただきました。その後、「反動」の力を利用した水ロケットを作り、運動場で実際に飛ばしてみました。子どもたちは、実際にロケット開発に取り組んでいらっしゃる方の話を興味津々に聞いていました。水ロケットの発射実験では、遠くに飛ぶロケットに歓声を上げていました。子どもたちにとって「宇宙」が近くに感じられた時間だったようです。



9月参観日のご案内

9月15日(金)は、9月の参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。
1 期日 平成29年9月15日(金)
2 時間 13:20~14:05 1~3年 授業参観
      14:15~15:00 1~3年 懇談  4~6年 授業参観
      15:10~15:55 4~6年 懇談
3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
      ・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。

朝のラジオ体操
1学期から「朝のさわやか運動」としてラジオ体操に取り組んでいます。10月に行われる運動会でも実施する体操でもあるので、上手にできるようになろうという気持ちをもって全校で行っています。写真は、職員室前の様子ですが、放送委員会の子どもたちとともに、運動会で模範を示す代表の6年生児童が、職員の指導も受けながら体操を行っています。毎朝、体を動かして、元気に一日がスタートします。


不審者対応避難訓練実施

 9月7日と12日に不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。高鍋警察署のスクールサポーターの協力を得て実施しました。侵入箇所に応じて避難する訓練でしたが、2回目は1回目の学習を生かしてより早く避難することができました。「万一に備え、日頃からイメージトレーニングをしておくことが大切」ということを学びました。


           不審者侵入を想定して…

今日の理科学習

 今日の4年生の理科の学習は、とじこめた空気の性質を調べる学習の始まりで、空気をとじこめて使ってる道具について話し合ったり、ビニール袋にとじこめた空気の感触を遊びながら感じ取る学習をしました。今後、とじこめた空気と水の性質の違いを様々な実験を通して学習していきます。

水族館が本格オープン

 先週の金曜日に、3年生が通浜で生き物採集を行いました。今回が2回目の通浜での学習でした。子ども達は、1回目の見学学習を生かし、目的の生き物を採集することができました。学校に戻ると、さっそく専用の水槽に生き物を移していました。種類ごとに分け、いよいよ本格的に水族館がオープンしました。これから11月までお世話を続け、その後、再び通浜に返す予定です。

赤、白、決定!

 運動会の結団式が行われました。体育委員会が考案した団決定方式により赤、白が決まった後には、さっそく、赤白に分かれて「気合い入れ」を行いました。
 今年の運動会のスローガンは、「最後まで力を合わせパワー全開!笑顔でつかもう優勝旗」です。各団心を一つにして力を発揮してほしいと思います。1か月後の本番が楽しみです。
 結団式の後には、1回目の全校体育を行いました。



運動会の練習始まる

 運動会に向けた練習が始まりました。まずは、「走」の練習から…。今日も暑い日となりましたが、3、4年生の子どもたちは、100m走やリレーの練習に取り組んでいました。どの子も、走った後の水をおいしそうに飲んでいました。明日は結団式が行われます。練習も本格化してきます。



秋の生き物

3年生は理科で、秋の昆虫の様子や体のつくり、植物の一生について学習しています。今日は、学校で育ててきたひまわり、ホウセンカ、マリーゴールドの種の観察と採集、昆虫を捕まえて体の様子の観察を行いました。植物の一生の学習では、小さな種から芽が出て、大きくなり、花が咲き、また種ができる命のリレーを観察や体験を通して学んでいるところです。


水族館づくりに向けて

 今年も、3年生が「総合的な学習の時間」を活用して、「通浜の生き物」について学習します。今週の月曜日に1回目の見学を行い、いくつかの生き物を採集してきました。もう一度通浜に行き、目的の生き物を採集して来る予定です。そして、今年も通山水族館をつくって観察をします。子どもたちの関心も高く、今年もいろいろな発見があることでしょう。



今日の給食何かなあ

 2学期のスタートとともに、給食も再開されました。子どもたちにとって毎日楽しみな給食です。これから、栄養面にも関心をもつことができるように、各教室の大型電子黒板に栄養指導板を映すことにしました。この栄養指導板は、毎日、保健給食委員会の子どもたちが書いてくれているものです。メニューとともに、栄養についても関心が高まることを期待しています。写真は、明日の給食メニューです。明日もおいしそうですね。

今日から2学期スタート

 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは、夏休みに取り組んだ課題とたくさんの思い出をもって登校して来ました。どの子も元気そうで安心しました。始業式の後、各学級で夏休みの振り返りが行われたようですが、中には、夏休み作品発表会が行われた学級もあったようです。2学期も「頭」「心」「体」を鍛え、すくすくと成長してほしいと思います。


       夏休みの作品を紹介(4年生)


     さっそく算数の復習問題に挑戦(2年生)

1回目の登校日

 8月に入り、今日は1回目の登校日でした。子どもたちの中には日焼けしている子も多く、元気に登校してきました。全校朝会では、校長の話に続いて、あと1か月の過ごし方についての注意点を確認しました。これまでのように、子どもたちが安全に過ごすことができるように願っています。
 その後、町水泳記録会の表彰を行いました。また、今日は、五ヶ瀬中等教育学校に進学した卒業生が学校生活について報告・紹介をしてくれました。子どもたちは、自分たちの先輩の話を興味津々に聴いていました。



1学期終業式

 今日7月21日は、1学期の終業日です。終業式では、3年生の代表児童が1学期にがんばった水泳や話合い活動などについて作文に書いて発表してくれました。校長先生の話では、各学年ごとに、1学期がんばったことや成長したことについての紹介がありました。また、登校班で、毎日気持ちのよい挨拶ができている児童の紹介もありました。今後も、それぞれ目標をもって、さらに「頭」と「心」と「体」を鍛えていってほしいと思います。終業式終了後に、7月24日の町の水泳記録会に出場する児童の紹介と壮行会がありました。全校児童で5,6年生の代表児童にエールを送りました。水泳記録会も楽しみです。
さあ、明日から、8月31日まで約40日間の夏休みに入ります。事故や体調管理に十分気を付けて、夏休みにしかできない体験や学習に取り組みながら、充実した夏休みになることを期待しています。なお、登校日は、8月1日と8月21日です。



記録更新目指して

 学校で水泳の練習を行うのも今日が最後でした。今日の午後は、5、6年生が水泳記録会参加のための練習、個人の記録挑戦のための練習に取り組んでいました。水泳記録会に参加する子どもたちは少しでも速く、個人記録に挑戦する子どもたちは少しでも長く、と一生懸命に練習していました。この夏の練習で、記録が伸びたようです。夏休みも練習を積んで、さらに速く長く泳げるようになってほしいと思います。



楽しく交流給食

 「やさしさあふれる仲の良い通山小学校にするため、交流給食をしよう」と考え計画を立ててくれたのは、保健給食委員会の子どもたちです。昨日から3日間の予定で実施しています。今回は、6年生が1年生の教室へ、5年生が2年生の教室へ、4年生が3年生の教室へ行って一緒に給食時間を過ごします。1~3年生のどの学級でもにこにこした子どもたちの笑顔が見られます。いつも以上に給食がおいしく感じられることでしょう。


               

               

ふれあい集会

 今日の昼休みは、体育委員会が企画した「ふれあい集会」が行われました。内容は、1年生から6年生で構成された縦割りの班対抗の「ころがしドッジボール」でした。円形のコートの外からボールを転がして足に当たったら、外に出るというルールです。1学期も、あと3日となりましたが、今日の昼休みは、全校児童で楽しいひと時を過ごしました。

多賀小児童と交流会(6年生)

 多賀小学校6年生と本校6年生との交流会が行われました。今後同じ中学校へ進学する子どもたち同士の交流の機会を設けることになり、今回がその1回目でした。今日は、本校の6年生が話し合って決めたゲーム等で楽しく交流しました。はじめは少々緊張していた子どもたちでしたが、時間が経つうちにだんだんと笑顔が増えてきました。最後は、全員笑顔で記念撮影もしました。今後も交流の機会を設けていきます。2校の輪が広がっていくことでしょう。



県立農業大学校で学習(5年生)

 本年度も、県立農業大学校と連携した学習を計画しています。今日は、5年生が農大校を訪ね、牧場見学、宮崎県の米作りについての説明と水田見学を内容とした学習を行いました。牧場では、実際にえさやり体験もさせていただきました。話を聞いたり、見学したり、体験したり、と毎年貴重な学習をさせていただいています。今後も、農作物の収穫体験等をさせていただく予定です。



稲もすくすく

 5年生が植えた稲がすくすくと育っています。今30㎝近く伸びています。すぐそばのプールでは、3年生が元気に「浮く」練習をしていました。田んぼの苗は、このプールの水をいただきながら、子どもたち同様に育っています。


児童集合(2年生発表)

 児童集会が行われ、2年生が学習の成果を発表してくれました。はじめに、国語で学習した「お手紙」の話を暗記し音読劇として発表してくれました。次に、「ぴょんぴょこロックンロール」の歌を身振りも交えながら披露してくれました。最後は、全員が鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏しました。2年生らしく明るくはきはきとした発表でした。



泳力もぐんぐん向上

 1学期もあと2週間となりました。子どもたちは、1学期のまとめの学習に取り組んでいます。また、プールでの活動にも意欲的です。写真は、6年生の水泳の学習の様子です。練習を重ね、日に日に泳力が向上しています。夏休みに入るとすぐに「水泳記録会」も実施されますので、少しでも記録を伸ばそうと頑張っている子もいます。今のうちに精一杯鍛えてほしいと思います。



みんなの願いは

 今日は七夕です。写真は、2年生の子どもたちが願いを込めて書いた短冊の数々です。「…になりたい。」「…ができるようになりたい。」に混じって、「家族のためにもっとお手伝いしたい。」や「友だちともっと仲良くなりたい。」などいろいろな願いが書かれていました。自分の気持ちや考えを示すことで、更に意欲も出てくるものです。今夜、星は見えないかもしれませんが、願いを込めて空を見上げる子どもたちもいることでしょう。


ソーシャルメディアの使い方

 6年生が、学級活動の授業で「ソーシャルメディアの使い方」を学習しました。今の社会、子どもたちは、スマホや携帯電話等を扱うこともあります。スマホ等に関わる問題は、現代の社会問題として大きく取り上げられるときもあります。今回の授業では、子どもたちの利用状況を知り、ソーシャルメディアに関する問題や影響を知るとともに、正しい使い方について考えました。子どもたちは、真剣に話を聞きながら、身近な問題として認識したようです。今日の学習をもとに、家庭での使い方を考えてほしいと思います。



3年生の学級会

 3年生の学級会の授業を本校職員で参観しました。議題は、「お楽しみ会をしよう」でした。これは、「転入してきた友だちともっと仲良くなりたい。みんなのことをよく知ってほしい。」という願いをもとに計画されたものです。子どもたちは、目的を意識しながら自分の意見をしっかりと発表していました。今後は、自分たちで決めたことを実践することになりますが、仲良しの輪がますます広がることでしょう。


7月の全校朝会より

 本日行われた全校朝会の様子をお知らせします。
 まず、教頭先生より、自身の経験をもとに「続けること」の素晴らしさやよさについての話がありました。続いて、担当より今月の生活目標についての話がありました。今月の生活目標は「無言そうじをしよう」です。チャイム黙想の徹底、おそうじ「だいすき」のきまりをもとにした清掃の仕方について確認をしました。最後に、表彰を行いました。各学年から選ばれた「あいさつ名人」の表彰、スポーツの県大会で入賞した子の表彰でした。いろいろな面で活躍している子どもたちがいます。


百葉箱

 小学校には、百葉箱が設置してあり、本校にも、校門横に設置してあります。この百葉箱、温度計を入れる箱の部分は、木製なのですが、徐々に、腐食して、使いにくくなっていました。先月、町の技術員の方に相談したところ、即座に対応していただき、丈夫な百葉箱を作成し、設置していただきました。対応の速さと、その仕上がりに驚かされました。
 ちなみに、この百葉箱は、4年生の学習で使用し、1日の気温の変化を記録温度計を使って調べます。気温の測定はきまりがあって、①日かげで風通しがよいところ、②地面から1.2~1.5mの高さで測ります。百葉箱は、この条件に合わせて作られています。これからも、大切に使っていこうと考えています。

6月参観日実施

 本日は、6月の参観日でした。前回の参観日から1か月が過ぎ、子どもたちの成長が感じられたのではないでしょうか。1年生も、「読む」「書く」「発表する」がどんどん上手になっている姿を見せていました。写真は、①2年生の学級活動「歯を大切にしよう」の学習の様子です。お家の方にも手伝ってもらって歯磨きの仕上げを見てもらいました。②3年生の理科「風とゴムのはたらき」の学習の様子です。体育館を使って実験しました。③5年生の学級会「運動会を成功させるために」の話合いの様子です。お忙しい中、参観、懇談会への出席ありがとうございました。






6月参観日

6月30日(金)は参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。
1 期日 平成29年6月30日(金)
2 時間 13:20~14:05 1~3年 授業参観
      14:15~15:00 1~3年 懇談  4~6年 授業参観
      15:10~15:55 4~6年 懇談
3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
      ・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。
      

学力向上研修

 毎週、水曜日は、職員の研修の時間が組まれています。様々な研修を毎週行っていますが、本日は、定期的に実施している「学力向上研修」を行いました。内容は、授業で大切にすべきポイントと、川南町全体で取り組むプリントの活用方法について確認しました。このような研修を通して、子どもたち一人一人が、学習に関心をもち、学習することの楽しさを味わいながら、確かな学力が身に付く授業を目指して、今後も全職員で努力していきます。

花も草も育ちます

 6月6日に環境委員会の子どもたちの手で造られた花壇の花が順調に育っています。梅雨に入り草もよく育ちます。今日は委員会の子どもたちが除草作業にあたり、花の成長が一段とよく分かるようになりました。3週間でずいぶん大きくなりました。子どもたちは、「ハッピー花畑」と名前を付けて世話を続けています。


反省を生かして次の活動へ(委員会活動)

 本校には、①運営・生活委員会、②放送委員会、③体育委員会、④図書・掲示委員会、⑤保健・給食委員会、⑥環境委員会の6つの委員会があり、5、6年生の子どもたちは、それぞれの委員会に所属して活動しています。今日は1学期の活動を反省し、次の活動の計画等を話し合っていました。子どもたちが学校生活を楽しく豊かなものにするために主体的に活動することで学校にも活気が満ちてきます。



5年生が田植え

 23日に5年生が田植えを行いました。種籾から育てた苗を使い、JA青年部の方々の指導を受けながら、自分たちの手で植えていきました。これから毎日成長を確認しながら、収穫の日まで育てます。丈夫に育ってほしいです。


ひまわり

 理科観察園に3年生が植えたひまわりの最初の花が咲きました。咲いている花はまだ2つですが、これから、次から次へと咲くことと思います。昨日の大雨と大風で、倒れてしまったひまわりもありましたが、支柱を立ててもと通り。一番背が高いもので、2m50cmを超えています。まだ、伸びるかもしれません。子どもたちも、このひまわりと競い合うようにいろいろな分野で、ぐんぐん伸びていってほしいと思います。

町教育委員会による視察訪問実施

 本日、町教育委員会による視察訪問が行われました。町教育委員の方々や町教育委員会職員の方々にお出いただき、4、5校時の授業参観をはじめとして、給食やフッ化物洗口の様子も見ていただきました。そして、子どもたちの下校後に、本日の学校の様子をもとに話合いをもちました。話合いの中で、子どもたちが元気であいさつもよいという意見をいただきました。子どもたちへの学習指導その他に関する意見もいただきましたので、今後の本校教育に生かしていきたいと思います。


児童集会(5年生発表)

 本日、児童集会が行われ、5年生の子どもたちが学習の成果等を発表しました。
はじめに、社会科で学習した外国についてクイズ形式で発表しました。その後、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の詩を群読しました。最後に、子どもたちで作詞した学級の歌を披露してくれました。元気で仲の良い5年生らしい発表でした。


メモをもとに

 4年生が国語科での学習を生かして調理に挑戦!
 担任が口頭で説明したことをメモに取り、そのメモをもとに実際に「フレンチトースト」作りに挑戦しました。材料の下準備から焼き方までをメモを見ながら行いました。どの班の子どもたちも「おいしく出来た。」と言っていましたので、メモが活用できたようです。



ドロリンピック5年生

 今日は、田植え前の田んぼで様々な競技を行い、田んぼの土の感触を体験を通して学ぶ毎年恒例の「ドロリンピック」を5年生が行いました。毎年5年生がこの活動を行いますが、初めて田んぼに入る子どもも多く、子どもたちにとっては一生忘れられない体験になるようです。今年も、JA青年部の方々の協力を得て、田んぼのコンディションを整えてもらいました。天気も良く、子どもたちは、元気いっぱい走り回り、満足のいく体験になったようです。
さて、学校のハウスで育てている米の苗も順調に育っています。来週金曜日は、いよいよ田植えに挑戦です。

プール開き1年生

 今日は、1年生のプール開きでした。気温も、水温も文句なしのコンディションで1年生の水泳指導が始まりました。水かけ遊びやワニさんごっこなど元気に活動していました。1年生は、水遊びを通して、水に慣れることや水遊びの楽さを味わう学習が中心となります。楽しく学習を進めていってほしいものです。

国光原中学校区小中連携研究会

 通山小、多賀小、国光原中合同の研究会が行われました。3校の職員が一堂に会して、子どもたちの健全育成を目指した共通の取組等について話合いを行いました。今年は通山小が会場校でした。はじめに本校の授業の様子も参観していただきました。写真は、参観授業の様子です。


1年生の体育の授業。町で考案した運動にも挑戦しました。

3年生の学級活動「歯を大切にしよう」の授業。養護担当も一緒に。

4年生の図画工作科の授業。中学校教諭にも指導していただきました。

低学年もプール開き

 今日は2年生がプール開きを行いました。はじめは足を水に入れるのも冷たそうにしていた子どもたちですが、だんだん慣れてきて思い切り水掛けをするなど「水遊び」の運動を楽しんでいました。プール開きも、あと1年生を残すのみとなりました。


4年生作成「消防カルタ」

 学習したことをカルタで…4年生が社会科で学習したことをもとにカルタを作って掲示しています。教科書や出前授業で学習した内容をもとに、子どもたちそれぞれが作ったものです。安全なくらしを守る消防士の方々に思いを寄せた作品が多かったようです。



校区内危険箇所点検

 6月8日(木)は、PTA役員、地区の評議員と職員で校区内の危険箇所点検を行いました。グループに分かれて、各地区の通学路や子どもたちが遊ぶ場所で危険なところを確認し、写真を撮って状況を記録しました。今後、町に報告するとともに、子どもたちや保護者にも知らせて、注意を促す予定です。

プール開き実施

 昨日の天気が嘘のように晴天となった今日、プール開きが行われました。本日プール開きを行ったのは4年生です。子どもたちは、水の中で運動する感触を体いっぱいに感じていたようです。水に慣れる運動から始まり、最後は25mに挑戦しました。現段階の泳力を知った子どもたちは、「よし、がんばろう!」という気持ちをもったようです。これからの練習で泳力もどんどん伸びていくことでしょう。



大きくて力持ち

 今日はプール開きの予定だったのですが、雨模様の上に水温も低いということで残念ながら中止となってしまいました。明日はできるといいなあ、と空を眺める子どもたちも多かったようです。
 写真は、昨日の1年生の様子です。あじさいのスケッチをしていたところ、伐採した木の処理に重機が登場。子どもたちは、しばらくの間、その迫力に見とれていました。間近で見ることができ、貴重な経験でした。


自分たちの手で花壇作り

 本校の環境委員会の子どもたちが、自分たちの手で花壇を作り花の苗を植えました。担当の先生と子どもたちで構想を練り実現させたものです。校内の環境整備が進む中で、花壇を作るのに適当な場所ができたのがきっかけでした。みんなで土を掘り起こした後、耕うん機で仕上げました。今日は、出来たての花壇に、学校で育った花の苗を植えていきました。これからも水やり等のお世話を続けてくれます。きっときれいな花が咲くことでしょう。



やさしく声をかけてくれたよ

 3年生が国語科の学習でスピーチの練習を行っていました。どの子もスピーチ原稿をもとに上手に発表をしていました。その中で、子どもたちがもう一度聞きたいとリクエストのあったスピーチ原稿を紹介します。

【やさしく声をかけてくれたよ。】
 わたしが、うれしいと思ったことは、はじめて通山小学校に来たときにやさしく声をかけてくれたことです。わたしがわからないことがあったらすぐ聞けるわけが一つあります。それは、みんなが、
「わからないことがあったらいつでも聞いてね。」
と言ってくれたからです。だから、今ちょっとずつわかるようになってきました。でも、はじめの時は不安でした。どうやったらみんなと話せるかな、くま本べんがわかるかな、と思っていたけれど、みんなから話してきてくれたので、わたしは、通山の三年生てやさしいな、元気だなと思いました。通山に来てよかったです。もうお友だちもいっぱいいます。それは、通山の三年生みんながすなおでやさしいからです。

※ スピーチしてくれた子も、聞いてくれた子も、担任の先生も、わたしもみんないい気持ちになりました。

自分の歯を大切に~4年生への指導から~

 朝の学級の時間を利用して、4年生に対して「歯を大切にする」ための指導が行われました。本校の養護助教諭が準備した資料をもとに、むし歯の発生原因やむし歯にならないために心掛けておくこと等を学びました。話の中にはクイズもあり、子どもたちは興味深く聞いていました。今月の目標は、「むし歯をなくそう」です。まずは、毎日の歯磨きの習慣から…


歯科検診実施

 本日、全校児童を対象に歯科検診を実施しました。体育館を会場に、1年生から順に検査を実施しました。検査結果については、後日通知しますが、要治療の歯がある場合は、早めの治療をお願いします。「むし歯0」の子どもたちは、これを続けてほしいと思います。
明日から6月、月目標は、「むし歯をなくそう」です。


5年生調理実習~ゆでる~

 5年生が、家庭科の学習で「ゆでて作る」調理実習を行いました。卵とほうれん草をゆでていましたが、どの班も上手にゆでることができていたようです。子どもたちは、家庭でもやってみたいと思ったことでしょう。次の弁当の日には、一品増えるのではないでしょうか。