学校の様子

239 卒業制作

6年生の卒業制作のステンドグラスが完成しました。川南や羽ばたく子どもたちの姿を表現してしています。なかなかの迫力です。
卒業制作のステンドグラス 卒業制作のステンドグラス 卒業制作のステンドグラス

238 霰(あられ)が降る!

3月14日の金曜日、お昼頃から、何回か霰(あられ)が降りました。「雪やこんこん、あられやこんこ」の、あの霰(あられ)です。雨にしては、つぶがはっきりしていて、パラパラと音がします。よくよく見てみると、霰でした。ちょっと冷え込んだ、‘天気雨’のような空もようの中での霰でした。写真を撮るのに、なんとか成功しました。
一面の霰(あられ) 降った霰(あられ) 霰(あられ)のつぶ

その237 奉仕作業

3月14日の金曜日、本年度3回目の奉仕作業が行われました。今回は、体育館の窓掃除の作業でした。特に2階ギャラリー部分は、クモの巣や窓枠の汚れをとるのがなかなか大変でした。1時間の作業で、とてもきれいになりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。卒業式に向けての準備が整ってきています。
奉仕作業のようす 奉仕作業のようす 奉仕作業の終わりの会のようす

その236 卒業式練習

学年の終わりがだんだんと近づいてきています。卒業式まで、あともうわずかとなりました。卒業式の練習にも気合いが入ってきています。(写真は13日、木曜日の予行の様子です。)
卒業式練習のようす 卒業式練習のようす 卒業式練習のようす

その235 お別れ集会・遠足

3月7日の金曜日は、お別れ集会とお別れ遠足の日でした。前半は、校内でゲームや集会を行い、その後、ルピナスパークに向かいました。ゲーム・集会・遠足と、みんな大いに楽しんだ1日でした。
お別れ集会・前半のゲーム お別れ集会・後半の6年生の発表 お別れ遠足(ルピナスパーク)

その234 日本と世界をつなぐ

3月4日の火曜日、6年生のTKタイム(総合的な学習の時間)の授業に、外部講師として、町内で『太地(だいち)園』を経営されている、森本さんに来ていただきました。森本さんは、茶業を日本と外国(ポルトガル)で営まれています。外国とのやりとりの中での様々なできごとについて、「日本と世界をつなぐ」の視点から、いろいろと話してくださいました。6年生は、みんな興味津々(しんしん)の面持ちで聞き入っていました。
  

その233 平成25年度PTA総会

2月28日、金曜日、本年度最後の参観授業とPTA総会が行われました。参観では、出席率が90%を超え、また、懇談、PTA総会も多数の出席がありました。学校評価の内容の公表では、この一年の子どもたちの様子を中心に振り返り、その成長を感じることができました。
  

その232 最後の全校朝会

2月25日、本年度最後の全校朝会がありました。今の学年で、全員が集まる朝会は、今回が最後になります。今回は、最近届いたたくさんの表彰の紹介がありました、そして、最後に校歌を歌いました。早くも2月が終わります。今週になって、だいぶ暖かになってきました。春はもうすぐそこまで来ています。
  

その231 雪景色の尾鈴山

1月終わりから2月の初めにかけては、大変暖かでしたが、立春を過ぎてからというもの、すごく冷えています。2月11日、火曜日の建国記念の日も、お天気はよかったのですが、朝からとても寒かったです。やはり、冷え込み方が厳しかったと見えて、尾鈴山が雪景色になっていました。(写真は、同日、学校理科室から撮影したものです。)
 雪をかぶった山々 雪をかぶった山々 雪をかぶった山々

その230 新しいALT

昨年末、アメリカに帰られることになったフィリップ先生の後任として、ジェフリー・ゴードン・ライケルト先生が着任されました。「ジェフ先生」と呼びます。カナダ出身です。これからの外国語活動の授業が、また、楽しみです。(写真は、2月7日・金曜日、本校での初めての授業の様子です。)
             ジェフ先生              初めてのジェフ先生の授業
 
                 

その229 避難訓練

2月5日水曜日、火災想定の避難訓練が行われました。だれにとっても、災害は起こってほしくないものです。でも、「いざ!」というときのために、身につけておかなければならないのが、避難や対処の方法です。この時間で学んだことが、しっかり心に残っていくものであることを願いたいです。
避難訓練のようす 消火体験のようす 消火体験のようす

その228 国道10号線の道路標示

みなさんの中には、お気づきになっている方もいらっしゃるかもしれませんが、国道10号線の高鍋方面からの通山入口交差点に1月下旬に表示板が付きました。この交差点は、ちょうど2年前の平成24年の春に、大きく区画整理の工事が行われましたが、表示がつかないままで、本校へのアクセスの説明がしにくいままの状態でした。これからは、『高鍋方面からは、家床(いえとこ)交差点を東へ、そしてすぐに左折』と説明しやすくなりました。
   家床交差点の表示      家床交差点の表示

その227 三大開拓地交流 

1月31日の金曜日、三大開拓地交流事業で、町内小学生の代表児童が、青森県の十和田市に出発しました。本校からは、9名が参加することになりました。めったに経験することのできないこの機会に、多くのものを学び取って帰ってきてほしいと思います。(写真は、出発式の様子です。)
同日、夕方、現地に無事到着したとのことです。
              出発式のようす                 出発式のようす

その226 1年生の発表集会

1月28日の火曜日、1年生の発表集会がありました。初めに、詩「ちいさいおおきい」の群読、次に、鍵盤ハーモニカの演奏(「まほうのふえ」「どんぐりぐりぐり」「きらきらぼし」)、そして、「人間っていいな」を手話をまじえて合唱しました。1年生も、こんなにいろんなことができるようになったのだな、と感じた内容でした。
1年生の発表集会のようす 1年生の発表集会のようす 1年生の発表集会のようす

その225 中学入学説明会

1月21日の火曜日の午後、国光原中学校において、中学入学説明会が行われました(多賀小、川南小の一部の児童と合同)。国光原中学校では、みんな緊張した感じでしたが、先輩たちの中に、兄弟・姉妹を見つけて、ちょっと安心した様子も見受けられました。小学校の卒業まで、あと、二(ふた)月ほど、中学校の入学式までも、あと、三(み)月もありません。残された小学校での生活を、充実したものにしていきたいものです。
  

その224 生涯学習大会

1月19日の日曜日、川南町の生涯学習大会が開催されました。「こどもサミット2014」では、エコについて、それぞれの学校の代表が発表をしました。本校代表の疋田楓華さんも、パソコン操作の栗山万弥さんと協力して、しっかりした発表を行うことができました。その後は、商工会女性部の活動報告と生涯学習教室のハンドベルの発表、そして、フリーアナウンサーの薗田潤子さんの記念講演がありました。記念講演では、人との出会いの大切さについて語ってくださいました。どの内容も、生涯学習につながる、いいものばかりでした。
通山小の代表の6年生の発表のようす 通山小の代表6年生の発表内容 通山小代表6年生の発表のようす
こどもサミットの発表者 生涯学習教室のハンドベル発表のようす フリーアナウンサー・薗田潤子氏の講演のようす

その223 栽培活動

1月17日の金曜日は、栽培活動の日でした。寒い朝でしたが、みんな、花のお世話に熱心に取り組みました。寒さの中でも負けずに育つ花たちに、子どもたちは、何かを学んでいることと思います。
  

その222 給食感謝集会

1月14日の火曜日、給食感謝集会がありました。はじめに、共同調理場での給食作りのビデオを見て、みんなが給食を食べられるまでに、多くの方にお世話になっていることを確認することができました。「いただきます」「ご馳走(ちそう)さま」の意味も、あらためて考える機会となりました。
共同調理場での調理のようす 集会での○×クイズのようす 「ごちそうさま」の意味は?

その221 冬の花々

今年の正月は暖かでしたが、昨日今日と寒くなりました。そんな中で、花たちは、春、そして卒業式に向けて、少しずつ大きくなってきています。
冬に咲くサルビア 卒業式用のパンジー 卒業式用のサイネリア 

その220 3学期始業式

1月7日の火曜日は、3学期の始業式でした。気持ちも新たに、新しいことにチャレンジしようという気持ちをもつことのできた始業式でした。
校長先生のお話 代表作文の5年生 月目標について

その219 ちびスポ

12月25日から27日までの3日間、冬の『ちびっ子スポーツ教室』が実施されました。1・2年生を対象に行われたもので、遊びや運動に親しむことを目的に開催されています。夏休みに続いて、2回目の開催となりました。講師は、校長先生で、今回の主な内容は、歩・走、そして、ボール運動などでした。みんな、寒さも気にせず、楽しんで取り組んでいました。
ちびスポのようす ちびスポのようす ちびスポのようす

その218 第2学期終業式

12月24日の火曜日は、2学期の終業式でした。この2学期も、子どもたちが元気に過ごせたことを確かめ合い、来年へ向けての気持ちをつなぐ終業式となりました。
 終業式での○×クイズのようす あいさつチャンピョン・そうじチャンピョンの紹介 校歌斉唱…歌詞を見ないで歌います。

その217 町読書感想文・感想画表彰式

12月17日、火曜日の夜、町立図書館において、本年度の町読書感想文・感想画の表彰式が行われました。今回、通山小からも、たくさんの子どもたちが賞をいただくことができました。
     町読書感想文・感想画表彰式のようす      町読書感想文・感想画の表彰者(2名欠席)

その216 学校にパワーショベルが!

学校にパワーショベルがやって来ました。町の技術員さんが、前庭の整地のために運んでこられたものです。技術員さん方は、日頃から校内の様々な修理や補修などの作業をしてくださっています。いつもありがとうございます。(12月16日撮影)
パワーショベルで作業 パワーショベルでの作業 パワーショベルでの作業

その215 フィリップ先生さようなら

外国語活動でこれまでお世話になってきたフィリップ・ソルディーニ先生が、このほど、本国のアメリカに帰国されることになり、12月13日(金)に、お別れ会を行いました。フィリップ先生は、授業だけでなく、いっしょに遊んでくださるなど、子どもたちに大人気の先生でした。どうぞ、お元気で!
    フィリップ先生のお別れ会のようす   フィリップ先生のお別れ会のようす

その214 MRTラジオインタビュー

12月10日の火曜日、MRTラジオの方が来校され、インタビューがありました。これは、毎週土曜日のお昼前、11時45分~12時に放送されている『来てみらんね、川南!』の番組のためのもので、6年生の代表の子どもたちが、学校の様子などについて答えました。この内容は、来年1月11日に放送されます。また、タイトルコールも録音され、これについては、12月28日の放送で使われるとのことです。
           MRTラジオのインタビューのようす  インタビュー後の記念撮影  タイトルコールのメンバー 

その213 3年生の発表集会

12月10日の火曜日、3年生の発表集会がありました。まず、国語で学習した短歌と俳句の暗唱では、難しい内容のものもありましたが、みんな元気よくそらんじていました。そのあとは、リコーダーの演奏でした。スピード感があり、振りも入っており、練習の成果が表れていました。
短歌・俳句の暗唱のようす リコーダーの演奏のようす リコーダーの演奏のようす

その212 学校保健委員会

12月6日の金曜日、学校保健委員会が実施されました。生活リズムの乱れが体温リズムの乱れにつながります。低体温を改善するための方策の一つとして、しっかりとした朝食を大事する必要あります。そのため、今回は、簡単にできる朝食づくりの実習を行いました。このような取組が、個々の家庭に広がっていくことを願いたいものです。
      学校保健委員会での調理のようす       学校保健委員会の調理のようす

その211 持久走大会

12月6日金曜日は、参観日で持久走大会でした。昨年から、全校一斉に行うようになりました。1年生から6年生まで、苦しさに負けず、元気に走りぬきました。
持久走大会のようす 持久走大会のようす 持久走大会のようす

その210 木工教室

12月2日の火曜日、西都・木青連(もくせいれん)のみなさんのご指導により、6年生が木工教室で、プランター台作りに取り組みました。めったに体験できない、本格的な木工細工で、みんな真剣に取り組みました。その甲斐あって、28台のプランター台が完成しました。
木工教室のようす 木工教室のようす 木工教室のようす

その209 地域一斉清掃の日

12月1日日曜日は、町内地域一斉清掃の日でした。それぞれの地域で、様々な活動が行われました。学校近くの通山別館では、周辺の清掃と花壇の苗植えに、育成会の子どもたちや保護者、そして19地区のみなさんとで取り組んでいました。
19分館の取組のようす 19分館の取組のようす 19分館の取組のようす

その208 合唱の発表

11月30日の土曜日、県立農業大学校の第29回農大祭で、通山小学校の合唱部の子どもたちが歌を披露(ひろう)しました。合唱部の子どもたちは、これまでもコンクールやいろいろなイベントに参加してきています。今回も、大勢の人の前で「ふるさと」「となりのトトロ」「さんぽ」の3曲を歌いました。みやざき犬も応援にきてくれました。
合唱部の発表のようす 合唱部の歌のようす 宮崎犬も来てくれました
                                            みやざき犬

その207 持久走がんばる!

2学期も終わりに近づいてきています。寒くなってきました。12月6日の持久走大会に向けて、子どもたちは、日々持久走の練習に取り組んでいます。いっしょに走っていると、身も心もきたえられる思いがします。
朝の持久走練習のようす 持久走練習のようす 持久走練習のようす

その206 6年地層観察

11月26日の火曜日、6年生が理科の「大地のつくりと変化」の学習で、地域で見られる地層を観察するため、通浜に出かけました。海岸に近いこの場所は、川が海に流れ出るところに、今も地層が残っています。あらためて観察してみて、子どもたちは、地層の様子や貝の化石などに見入っていました。保護者で、地元の方にも説明をしていただきました。
地層観察前の説明のようす 地層観察のようす 地層のようす

その205 第1回ロードレースinかわみなみ

11月23日の土曜日、第1回のロードレースinかわみなみが開催されました。通山小学校からも、子どもたちだけでなく先生方も出場しました。さわやかな秋の日差しの中、たくさんのいい走りが見られました。
町ロードレース大会のようす 町ロードレース大会のようす 町ロードレース大会のようす

その204 NPO法人佐土原スポーツクラブ体育指導

11月6日から22日までの間、社会人活用の一環として、NPO法人佐土原スポーツクラブの先生方による体育指導が行われました。先生方による体育指導は、1学期の水泳指導に続き2度目です。今回は、全学年において、マット運動やとび箱の指導を行っていただきました。専門的な内容の指導は、子どもたちにとても先生たちにとっても、大変深まりのあるものとなりました。
佐土原スポーツの先生方による体育指導のようす 佐土原スポーツの先生方による体育指導のようす 佐土原スポーツの先生方へのお礼のことばのようす(3年)

その203 地層作りの実験

11月21日の木曜日に、6年生が、理科で地層作りの実験に取り組みました。これは、今、学習している「大地のつくり」の内容のひとつです。どろ・礫(れき)・砂をまぜたものが、どんな順序で水中に沈み、重なっていくかをたしかめるためのものでした。なんとか、うまくいったようで、地層のでき方の基礎を学ぶことができました。
 地層作りの実験のようす 地層づくりの実験のようす できあがった地層のようす

その202 これぞハロウィン!

11月15日金曜日の外国語活動で、少しおくれましたが、ハロウィンの紹介がありました。ALTのフィリップ先生が、なんと自ら仮装をして登場!みんなそのリアルさにびっくりでした。フリップ先生は、外国語活動としての英語の内容はもちろんのこと、アメリカの文化や生活についても、機会あるごとに紹介してくださいます。モンスターやミイラの体験もありました。使ったトイレットペーパーは、その後、しっかり活用しました。
                     モンスターに変身したフィリップ先生      ミイラ体験のようす      

201 4年生の発表集会

11月12日の火曜日、4年生の発表集会がありました。まずはじめに、谷川俊太郎の詩「生きる」の群読、次に合唱「はじめの一歩」と合奏「あまちゃんのテーマ」の演奏が披露(ひろう)されました。4年生の元気の良さと力強さ、チームワークが感じられる発表でした。
4年生の発表集会のようす 4年生の発表集会のようす 4年生の発表集会のようす 4年生の発表集会のようす

祝・その200 参観日・PTAバザー・学校関係者評価委員会

11月10日の日曜日、参観日とPTAバザーの日でした。バザーは、多くの保護者の皆さんの協力により、盛大に開催することができました。この日は、本年度最終の国光原中学校区学校関係者評価委員会も行われ、本校の教育活動について貴重なご意見を、たくさんいただくことができました。
バザーの準備のようす バザーの準備のようす バザーの準備のようす   
販売のようす 販売のようす 学校関係者評価委員会のようす

その199 おもちゃ祭り

11月7日の水曜日、生活科の「おもちゃ祭り」で、2年生が1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃでいっしょに楽しみました。1年生は楽しんで取り組み、2年生は、ちょっと自慢げに1年生に遊び方を教えてあげていました。
おもちゃ祭りのようす おもちゃ祭りのようす おもちゃ祭りのようす

その198 小丸川まで歩きました!

11月5日の火曜日、5年生42名が、理科の「流れる水のはたらき」の学習のまとめとして、小丸川河口まで歩いて観察に行きました。写真や動画だけでなく、「本物を見てみよう。」という思いから、初めて取り組んだものでした。‘百聞は一見にしかず’で、みんな、感じるものが多かったようでした。行き帰りで約12kmを、参加した子どもたちは、全員歩ききりました。
小丸川観察のようす 小丸川観察のようす 帰りの通山入り口の坂にて
 

その197 読書祭り集会

11月5日の火曜日、児童集会として読書祭り集会が行われました。毎年、読書週間(文化の日をはさんで2週間)に合わせて、通山小学校では、読書祭りの集会が行われます。多読賞や、この期間の図書委員会の取組などについて発表や紹介がありました。子どもたちだけでなく、大人も読書を大事にしたいと感じるところです。
読書祭り集会のようす 読書祭り集会のようす 読書祭り集会のようす

その196 選挙管理委員会出前授業

11月1日の金曜日、町選挙管理委員会の方が来校され、出前授業がありました。この取組は、選挙のしくみを学ぶだけでなく、模擬選挙を通して、選挙がどのようなものかを体験したり、実際の選挙に使われる道具などを間近に見たりして、子どもたちの選挙への関心を形成していくねらいがあります。選挙管理委員会のキャラクターである『めいすいくん』もやって来てくれました。
出前授業のようす 選管キャラクターのめいすい君 実際の選挙で使われる器具 実際の選挙で使われる記載(きさい)台

その195 九州1周駅伝(グランツール九州)

11月1日の金曜日、10時45分ごろ、九州1周駅伝(グランツール九州)の選手たちが、学校近くの国道10号線を駆け抜けました。この時間、本県選手は、トップで通過。前日まで累計で2位だったのを、この日逆転しました。
                  九州1周駅伝のようす               九州1周駅伝のようす       

その194 すくすくタイム

11月1日の朝の時間に、かぜの予防に関する内容の、すくすくタイムがありました。今回は、本年度2回目の内容で、養護教諭がプレゼンテーションを使って、かぜやインフルエンザの予防の仕方について、寒くなる前のこの時期のタイミングで、具体的な指導を行いました。
すくすくタイムの放送のようす すくすくタイムのプレゼンテーション すくすくタイムの教室でのようす

その193 ゲストティーチャーを招いての道徳授業

10月31日の木曜日、2年生でゲストティーチャーを迎えての道徳の授業がありました。題材は「ありがとうぶう太」で、口蹄疫で豚を殺処分することになった家族の話でした。今回、本校の卒業生で、現在も校区で肥育農家として活躍されている阿部成治さんをお迎えして、牛の出産の様子や口蹄疫のときのお話などを聞かせていただきました。
2年道徳授業のようす 2年道徳授業のようす 2年道徳授業のようす

その192 国光原中学校区小中合同研修会

10月30日の水曜日、国光原中学校区の小中合同研修会が、今回は国光原中学校で行われました。公開授業参観の後は、学習・生活・健康の3部会に分かれて、国光原中・多賀小・通山小での共通実践事項について協議会をもちました。卒業生の子どもたちの様子が見られるのは、とてもいいものです。
公開授業のようす 公開授業のようす 研究協議のようす(知育部会)

その191 全校朝会

10月29日の火曜日、全校朝会で『いいノートの紹介』がありました。これは、学力向上推進部の取組で、ノートの使い方の工夫を通して、学習指導の強化を図っていこうというものです。1年生から6年生までの代表の『いいノートの使い方』が紹介されました。
ノート紹介のようす ノート紹介のようす ノート紹介のようす

その190 修学旅行

10月24日(木)と25日(金)の二日間、6年生が鹿児島へ修学旅行に行ってきました。台風の接近をものともせず、無事二日間の日程を終えることができました。いい経験の場となりました。
1日目昼食のようす 1日目平川動物園でのようす 
1日目平川動物園でのようす 
1日目平川動物園でのようす 1日目西郷銅像前にて 2日目桜島・有村溶岩展望所にて