学校の様子

川南レインボーサミット

  7月28日(金)に、川南町内の小中学校の代表児童生徒が集まって「川南レインボーサミット」が開催されました。本校からも6年生3名が代表として参加しました。各校で大切にしている学校生活の心得や規則を発表した後、目指す児童・生徒像、学校についてまたそれに向けてできることについて協議されました。活発な意見交換が行われました。

1学期終業式

 本日7月20日(木)は1学期の終業の日でした。3校時に終業式を行いました。式の中で、3年生の代表児童が、1学期を振り返っての作文を発表してくれました。いよいよ明日から楽しい夏休みです。

学校支援訪問

 7月7日(水)に学校支援訪問がありました。中部教育事務所より4名の先生方、川南町教育委員会より教育長はじめ9名の方々が通山小を訪問してくださいました。授業を参観していただいたり、学校運営や授業に関する助言をいただいたりしました。

参観日&アジャタ大会

 6月24日(土)に参観日を行いました。休日の参観日は久しぶりでたくさんの方々が参観にみえました。午後はPTA交流事業として「アジャタ大会」を行いました。こちらも久しぶりの開催で、とても盛り上がりました。優秀は5年生チームでした。

 

 

 

「命について」の授業

 6月21日(水)に4年生が「命について」の授業を受けました。県福祉保健部みやざき動物愛護センターの先生に授業をしていただきました。動物のことを通して命の大切さについて真剣に学習することができました。4年生は、29日に愛護センターを訪問し、さらに詳しく学ぶ予定です。

かりんとう ありがとうございました。

 6月16日(金)に川南町内にある村田製菓様から、町内の児童・生徒・職員にかりんとうの寄贈がありました。町内でできたサツマイモを原料に、町内の工場で製作されたものです。全校児童を代表して6年生2名が校長室で受け取りました。ふるさと川南の味を家族で味あうことで、ふるさと川南に対する愛着や誇りを味あうことができたと思います。

国光原中校区小中連絡協議会

 6月14日(水)に国光原中校区小中連絡協議会が本校で行われました。国光原中学校、多賀小学校、川南町教育委員会の先生方が授業の様子を見ていただいた後に、本校の職員も交えて国光原中校区で連携していくことについて話し合いました。

ドロリンピック&田植え

 5年生が毎年恒例の「ドロリンピック」と「田植え」を行いました。ドロリンピックは、保護者の方々のご協力のもと6月6日に行いました。あいにくの雨で少し寒かったのですが、元気いっぱい活動し、泥だらけになりました。田植えは、JA青年部の方々や保護者の方々のご指導のもと6月12日に行いました。なんとか上手にできました。今から秋の収穫が楽しみです。ご協力、ご指導ありがとうございました。

水泳始めました!

 プール掃除も終わり、多くの児童が楽しみにしている水泳の指導が始まりました。6月5日(月)に1・2年生と5年生がプール開きを行いました。昨年の自分の記録を超えることができるよう、事故に気を付けて頑張って欲しいです。

6月の生活目標

 今日から6月です。6月の生活目標は「むし歯をなくそう」です。5月29日(月)の全校集会でむし歯予防について、担当の先生からスライドを使って説明をしていだだいました。みんな真剣に聞いていました。