学校の様子

引き渡し訓練

 5月26日(金)に、引き渡し訓練を行いました。保護者のご協力で訓練が無事終わることができました。

 

 

通山地区について調べよう

 5月25日(木)に、川南町教育委員会地域学校協働活動推進員の平塚様、北原様を講師に招いて4年生が通山地区の知りたいことについてお話しをしていただきました。地区内の場所や伝統、食べ物についてたくさんお話しを聞くことができました。これからの総合的学習の時間の探求学習に役立てていきます。

県埋蔵文化財センター出前授業

 5月24日(水)に、県埋蔵文化財センター出前授業を6年生が受けました。埋蔵文化財について説明をしていただいた後に、実際に埋蔵文化財を見せていただきました。6年生は,とても興味深く見聞していました。

 

 

 

 

花壇整備

  5月19日(金)に全校で一斉に花壇の整備を行いました。各学年の花壇にみんなで協力して、サルビアや日日草、マリーゴールドなどの花を植えました。通山小がとても明るく華やかになりました。しっかりお世話をしていきたいです。

生き方教室

 5月11日(木)に6年生の生き方教室として、講師に地元農家の網代様を向かえて、講話と調理実習を行っていだだきました。講話では、川南町の農業の歴史について

話をしていただきました。また、講話後にピーマンを使った調理を教えていただきました。とても上手に仕上がり、おいしくいただきました。

 

体力テスト

 5月10日(水)に全校一斉体力テストを行いました。1年生から6年生までを縦割り班にし、それぞれの班でテストする種目を回り行いました。上級生は下級生のお世話をしながら、下級生は上級生に教えてもらいながら、自分の記録の向上に向けて一生懸命頑張っていました。

見守り隊顔合わせ会

 5月1日(月)に見守り隊の方々との顔合わせ会を行いました。コロナ対応の関係で3年ぶりの開催となりました。朝早くからたくさんの方々に参加していただきました。たくさんの地域の方々に見守られながら生活していることを改めて実感した通山っ子でした。見守り隊の方々、今後もどうぞよろしくお願いします。

参観日・全体懇談会

 4月28日は今年度最初の参観日でした。たくさんのお家の方に参観していただきました。参観授業の後に、学級懇談、3年ぶりの全体懇談会を開くことができました。参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。(画像無しです)

学校運営協議会

   4月24日(月)に本年度第1回学校運営協議会を開催いたしました。令和5年度の学校運営協議委員の皆様と地域学校協働活動推進員の皆様に参加いたさき、令和5年度の学校運営について話し合いました。通山小は本年度も地域・家庭・学校が連携・協働して学校を運営して参ります。

交通安全教室

 4月21日(金)に交通安全教室を行いました。高鍋警察署と交通安全協会の方を講師に招いて、低・中・高学年に分かれて行いました。命にかかわる大切な学習でした。交通安全に対する意識が高まったと思います。