東っ子の様子

児童の様子

交通安全の看板設置

 11月26日(金)に社会福祉業議会から作成していただいた交通安全の看板を北門に設置しました。子ども達が自分たちから安全確認をして横断できるようにとても目立つように作っていたいただきました。
 看板のように、しっかり左右の安全を確認して横断してくれることと思います。

文化部・家庭教育学級合同視察研修

 11月18日(木)に視察研修に行ってきました。参加者は、12名。教頭と生涯学習課の方も参加して合計14名で視察研修に行きました。
 初めに、県庁の各施設(本庁舎・防災庁舎・5号館)の見学をしました。有形文化財になっている本庁舎の隠れた豪華なつくりや工夫された建築方法がよく学べましたし、防災庁舎見学では、緊急事態が発生した時に集まる場所で様々な防災対策の準備ができていることを学びました。また、移設した5号館の見学もでき、貴重な体験をすることができました。昼食後は、県亜熱帯植物園と青島神社を散策し童心に帰って楽しい時間を過ごせました。青島神社では、元AKBの篠田麻里子さんにも会えました。
 今回参加できなかった方は、また来年参加をお願いします。







3年生タグラグビー

 3年生は体育の時間にタグラグビーを行いました。この時間は、講師をお呼びし授業を進めました。講師は、本地域在住の西村さんです。昨年度に続き、授業に来ていただきました。初めは基本の動きを中心に、ボールを使いながら大事な体の動きを練習しました。そして、実戦形式での練習へ。みんな笑顔で、楽しそうに運動場を走り回っていました。指導してくださった西村さんに感謝です。ありがとうございます。

学校にプペルバス来る

 今日は、東小学校にプペルバスが来ました。本校卒業生の岩切さんのご協力により「えんとつ町のプペル」の絵が展示されているプペルバスが大阪から来てくれました。本校以外にも川南町の他の小学校にも来てくださったと聞きました。
 本校の子ども達は、「えんとつ町のプペル」の動画や絵本を事前に見ていたので、1年生や2年生は、絵に感動して涙を流す子供もいました。
 貴重な体験ができ、子ども達は大満足でした。岩切さんに感謝申し上げます。



委員会活動

 今日は、各委員会の活動の様子を紹介します。
保健体育委員会は、歯の健康についてタブレットを使って調べたことをまとめ、全校児童に紹介する準備をしていました。

環境・美化委員会は、秋から冬にかけての花の準備やお世話計画などを先生と一緒に話し合っていました。

図書・掲示委員会は、11月から12月の掲示物の作成をみんなで協力して作っていました。

運営・放送委員会は、花いっぱい活動を地域の方と協力してやる計画やポスター作りをしていました。

 どの委員会も6年生を中心にがんばってくれており、学校のために進んで活動をしてくれています。みんなの頑張りで、もっともっと東小学校をよくしてほしいものです。

芋掘り

今日は、1・2年生の芋ほり体験学習がありました。
PTA役員、事業部及び1・2年生の保護者の協力を得ながら、芋を掘りましたが、連作場外もあって、例年のように芋ができていませんでした。それでも1・2年生は、1人3~4個は持って帰ることができたので、よかったです。3年生以上にも持って帰れるほどは取れました。
 また、収穫量が少ないかもしれないと、指導をしてくださった江藤さんが、自分の畑でとれた芋も持って来てくプレゼントしてくださり、1・2年生の子ども達は袋いっぱいになった芋をやっと教室まで持って帰っていました。


町陸上記録会(6年生)

11月2日(火)、町の運動公園陸上競技場で、陸上記録会が行われました。町内5校の6年生が参加しました。今回は新たな種目として男子1500m、女子1000mが加えられました。この種目は1月に行われる市町村駅伝の予選会を兼ねるということで、6年生の他に希望した5年生も参加しました。
好天の中、各競技は行われ、最後の400mリレーでは、男女とも特に大健闘でした。応援する児童や私たちも熱くなりました。
各学校とも応援や競技に真剣に臨んでおり、大変よかったなと感じました。さすがは各校の最上級生だと思いました。



地震避難訓練を行いました。

 今日の2校時、地震避難訓練を行いました。
今日の地震避難訓練は、子ども達にいつするかを伝えずに行いましたが、放送がなるとしっかり聞いて、速やかに運動場に避難することができました。
 避難した運動場では、担当の先生が「おはちもち」の指導と
 「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」
 安全確保行動「まずひくく」「あたまをまもり」「うごかない」の3つについて指導しました。本当に地震が起こったとき、自分の命は自分で守れるようになってくれるといいです。

 校長先生からは、避難訓練の様子を見て万一に備えて、自分の命を守るためにはどうすればよいか、改めて指導をしていただきました。

2年食育授業

 今日は、2年生の食育の授業で川南小栄養教諭の河野先生に来ていただき、食べものの秘密について学習しました。はじめに担任が、給食の献立を使って食材がたくさん使われていることを確認した後、河野先生が紙芝居を使って食べものの秘密(栄養)についてお話をしてくれました。また、どのような栄養に分けられるかも考えながら学習をすすめていました。学習を通して栄養の大切さを理解し、好き嫌いなく食べれるようになってほしいものです。


図書委員会による読書祭

 今週は、図書委員会による読書祭習慣となっており、毎日日替わりで読書に係るイベントを昼休みに図書室で行っています。
 今日は、図書委員による読み聞かせの日でした。5年生の図書委員が2・3年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。いろいろなイベントを通して、本を読むことが好きに夏てほしいです。

3・4年秋の遠足

 22日(金)、3・4年生は、クリーンセンター及び高鍋警察署に見学に行きました。
社会科の学習を深めるために、実際に自分の目で見て五感を使って体験できたことは有意義な時間だったと思います。事故や怪我もなく、きまりよく1日過ごせたようでした。


フラワーアレンジメント(6年)

 今日は、都農町にあるタカラダフラワーさんと花生産の河野さんに来ていただきフラワーアレンジメントの学習を行いました。
 初めに花生産者の河野さんから、キャリア教育の学習として花が消費者に届くまでの過程やどのようにして花を生産しているのか等を教えていただきました。
 その後、タカラダフラワーさんから、ハロウィンに向けたフラワーアレンジメントづくりを行いました。とってもかわいいカボチャ型のフラワーアレンジができ、子ども達も満足そうでした。



5年ミシン学習

 今日は、5年生のミシン学習をボランティアの方に協力をしていただき、行いました。
5年生は、ミシンを初めて使うので基本的な上糸のかけ方、下糸の巻き方、直線の縫い方などの学習を行いました。一つ一つ確かめながら学習したので、最後には、試し縫いができました。
 

不審者対策避難を行いました。

 今日の4時間目は、不審者対策避難訓練をスクールサポーターの協力をいただき実施しました。トラウマにならないように児童には事前に伝えていましたが、訓練と分かっていながらも職員も子ども達もドキドキしながら訓練を行いました。
 下の写真は、不審者を取り押さえたところです。

訓練終了後に、スクールサポーターに訓練の反省と評価をしていただきました。

今回の訓練で、学校には不審者が自由に入れる環境であることや不審者が入ってい来たらすぐに現場に駆け付けられない場合もあることなど様々な課題を見つけることができました。今日の訓練を通して明らかになった課題をどのように解決していくかを考え、子ども達の大切な命を守るための具体的な対策をとっていきたいと思います。

6年ミシン学習

 今日の2~3校時は、6年生の家庭科の時間に地域のミシンボランティアの方4名に来ていただき、ミシンの使い方や縫い方の指導をしていただきながら、エプロンづくりをしました。。各班に分かれて指導していただいたので、基本的な上糸のかけ方やしたいとのかけ方、縫う時に注意することなどたくさん教えていただきました。
 6年生もアドバイスを聞いて、丁寧にミシンで縫うことができていました。感性が楽しみです。
 

3年光タイムで畝づくりをしました。

 今日は、3年光タイム「ものをつくる仕事について調べ、まとめよう」で野菜作りに取り組んでいます。野菜作りを通して、農業の盛んな川南町を愛する心を育てることを目標にしています。今日は、担任の依頼を受け、岩切さんや河野さんが肥料をまいてくれたり耕うんしたり、畝づくりの指導をしたりしてくださりました。
 畝一つ作るのも大変なことを体験を通して子ども達は実感していました。


久しぶりの読み聞かせ

 2学期最初の読み聞かせが10月6日(水)の朝ありました。
2ヶ月ぶりの読み聞かせで、子ども達もわくわくしてこの日を待っていました。今週から読み聞かせ週間になっており、学校でも給食時間を利用して先生方が読み聞かせをしています。読書の秋ですので、いろいろな本に出合ってほしいですね。




秋季運動会

 遅くなりましたが、10月3日(日)の秋季運動会の写真を掲載しました。
今年は、赤団が優勝。白団が団結賞を取りました。当日は、各団ともに一致団結して団長を中心にがんばっていました。午前中で短かったですが、内容の充実した運動会になりました。
<1・2年ダンス>

<3・4年生ソーラン節>

<5・6年生ダンス>

<各団応援タイム>


<1・2年徒走>

<学年リレー>


<表彰>

最後の運動会全体練習

 今日は、最後の運動会練習がありました。最後の練習は、エール交換と応援練習を行いました。全体での練習がほとんどできていなかったので、各団が全員で動く時の細かな移動の仕方を指導したり、団全員で応援の練習を行ったりして最終確認を行いました。本番では、団長やリーダーを中心にきびきびと元気よくエール交換や応援を行ってほしいです。
<赤団>

<白団>

運動会予行練習

 今日は、運動家予行練習を行いました。ダンスなどの表現以外はすべて本番通りに行いました。4年生以上の係がある児童は、はじめは戸惑いながらも何度かやるうちに次第に段取りよくできるようになりました。
 予行練習では、競技の部も応援の部も赤団が勝ちましたが、ほとんど接戦だったので本番はどちらが勝つか分かりません。本番の子ども達の頑張りが楽しみです。