山本小のあゆみ

カテゴリ:いろいろな活動

心肺蘇生法講習会(職員)

5月27日(月)の放課後に、学校職員を対象に心肺蘇生法講習会がありました。

6月から始まる水泳の授業を安全に実施するための研修会です。

特に小学生への胸骨圧迫の仕方・AEDの付け方については、何度も何度も確認し、できるまでやってみる先生方の姿が見られ、よい緊張感に包まれた研修会となりました。あってはならないことですが、いざというときに子どもたちの命を守れるよう職員一同、努めて参ります。

読み聞かせ

2月18日木曜日に読み聞かせがありました。

毎月一回に読み聞かせに来て下さるのは、「花咲き会」の皆様です。

子どもたちは、どんなお話が聞けるのか、毎回楽しみにしています。

子どもたちは絵本の内容に、声を上げて盛り上がったり、時には登場人物の気持ちになって表情を変えたりと、最後まで真剣にお話を聞いていました。

「花咲き会」の皆様いつもありがとうございます。

給食総選挙

1月18日(月)の昼休みにかわみなみ給食総選挙が実施されました。

給食総選挙は、川南町選挙管理委員会の出前授業の一環として、毎年開かれているものです。

町内全小学校児童が3つの給食のメニュー(1宮崎牛カレー、2とり肉のからあげ、3じゃが豚キムチ)の中から食べたいメニューに投票し、一位となったメニューが3月に実際に食べられるという企画です。

選挙を体験することで、投票の大切さを学ぶことを目的としています。

給食時間には、6年生の児童3人が演説をし、給食について熱く語りました。

その演説をもとに、児童たちは食べたいメニューを決め、わくわくしながら投票に向かいました。

1年生の児童は、「わたしの選んだ給食が選ばれるといいな。」

6年生の児童は、「給食から選挙のことを知ることができた。大事な一票だなと感じた。」と感想を述べました。

開票結果の発表は2月上旬を予定しています。

園児との交流

9月14日に4年生が川南保育園の園児と交流を行いました。

園児と楽しく交流するために、4つの班に分かれて活動を行いました。

どの班も園児の気持ちを考えた活動を準備していて、園児たちも楽しそうに活動していました。

活動の最後に、4年生は園長先生に保育士の仕事について質問しました。丁寧に答えていただいたので、保育士という仕事への理解も深まったようです。

川南保育園の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。




みどりの少年団結団式

6月16日にみどりの少年団の結団式を行いました。

みどりの少年団は、山本地区の自然を大切にするために、山本小学校の4~6年生が取り組んでいる活動で、今年で15年目になります。

結団式では、はじめに校長先生がみどりの少年団活動の目的を話し、次に川南町産業推進課長さんが話をしてくださいました。

最後に、児童は、みどりの少年団のちかいの言葉をはっきりと読み上げ、少年団の一員として頑張ることを誓いました。


心肺蘇生法講習

6月15日に心肺蘇生法講習がありました。

講師として、東児湯消防組合川南分遣所の職員の方が来られました。

今回は、心肺蘇生法、AEDの使い方について学びました。

心肺蘇生法は水の事故だけではなく日常に起こる事故や病気にも活かすことができる救急法です。

今回の研修を通して、職員全員で心肺蘇生について共通理解をすることができました。

東児湯消防組合川南分遣所の職員の方々ありがとうございました。


朝の読み聞かせ

6月11日に花咲き会の方が読み聞かせに来てくださいました。

新型コロナウイルスの影響から、今年度初めての読み聞かせとなりました。

代表の永友さんが、飛沫感染防止の為、透明なパーテーションを自作で準備してくださり、読み聞かせを行ってくださいました。

児童たちは、久しぶりの読み聞かせに声を上げながら楽しそうに聴いていました。

花咲き会の皆様、忙しい中ありがとうございました。

今年度もよろしくお願い致します。


お米作りに向けた種まき

513日に5年生がお米の種まきをしました。

毎年、山本小では3年生から6年生までの児童がお米作り体験を行っています。

山本小のお米作り体験は、種まきから始めます。

苗を育てることで、よりお米作りへの興味が高まります。

今年度もJA青年部の方にお越しいただいて種まきをしました。

6月の田植えが楽しみです。


うね作り

 1メートルの高さの草が茂っていたふれあい農園の整備を行いました。

 今日は、職員みんなでうね作りをしました。

6月5日は、1・2年生と保育園児のイモの苗植え。準備は万端です。


校長先生との給食

 

3月12日(火)、13日(水)の給食の時間に、卒業を目前に控えた6年生4名が、校長先生と交流給食を行いました。2名ずつに分かれて校長室で給食を食べました。校長室で給食を食べるのは初めての経験で、始めのうちは緊張したようですが、すぐに緊張もほぐれ楽しい時間を過ごしたようです。6年生は「校長先生との給食は楽しかった。時間があっという間だった。」と感想を述べていました。



昔の遊び体験

2月14日(木)の3・4校時に1・2年生が昔の遊び体験を行いました。

たくさんの保護者や祖父母、地域の方と一緒に楽しみました。「めんこ・カルタ」「コマまわし・けん玉」「おじゃみ・おはじき」「竹馬・竹とんぼ」の4つのコーナーで昔の遊びをしながら交流を楽しみました。うまくできないものもありましたが、すぐにあきらめることなく何度も何度もチャレンジする姿が見られました。みんなとても楽しそうでした。








なわとび運動

2月7日(木、)12日(火)の業間に全校で長縄を楽しみました。全校が縦割りの6班に分かれて、引っかからずに連続で何回跳べるかを競いました。班長を中心に高学年が長縄を回していました。また、低学年に跳び方のポイントを優しく教えてあげるなど、上学年がリードしてあげる姿がたくさん見られました。2月の業間にはあと数回長縄を楽しむ時間があります。みんなで競い合いながら楽しい時間を過ごしていきたいです。

【高学年感想】他の学年と仲良くなれる時間なので楽しいです。

【高学年感想】1年生が上手に跳んでくれるとうれしいです。

【高学年感想】みんながうまく跳んでくれると回している方もうれしいです。







全校で遊ぶ日

 2月6日(水)の昼休みにプロジェクト委員会が企画した全校遊びを行いました。

今回の全校遊びは「戦国じゃんけん」でした。「関所じゃんけん」とも呼ばれているようです。いくつかの関所があり、門番とじゃんけんをして勝ったら、次の関所へと進ます。最後の関所をクリアできれば上りとなります。どの子も楽しそうに遊んでいました。

【感想:3年女子・・・じゃんけんして勝ったり負けたりしたのが、楽しかった。】

【感想:5年男子・・・下学年が楽しそうで、僕も楽しくなりました。】
【感想:5年男子プロジェクト委員会・・・みんなが楽しんでくれたようでよかったです。】

全校で遊ぶ日を企画してくれたプロジェクト委員会









国際理解講座

1月22日(火)の3・4校時に5・6年生合同で「国際交流講座」を行いました。講座にはイギリス出身の「マーシュ・グレアム」先生が来てくださいました。先生からは、イギリスの国土・国旗・英語でのあいさつ・歴史・英語圏の他の国の文化との違い(表記など)・ことわざ・名所・食べ物などを教えてもらいました。そして最後に質問タイムで終了しました。質問タイムではたくさんの子が、イギリスのことや先生自身についての質問をしていました。他の国の文化などに触れる機会はそう多くはないと思いますので、よい機会となったと思います。これからも様々な他の国の文化に興味をもってほしいと思います。



 

選挙出前授業


1月11日(金)の4・5校時に6年生が選挙出前授業を行いました。川南町役場選挙管理委員会の方3名が来てくださいました。

選挙出前授業は、昨今の投票率低下を受け、小学生時代から選挙の意義を理解し、将来的に積極的に選挙に参加する態度を養うためのものです。4校時に選挙について学習しました。5校時に給食総選挙を行うため、3つのメニューについて選挙ポスター、選挙演説を考えました。そして、給食時間に応援演説を行い、昼休みに全校児童で本番さながらの選挙を行いました。どのメニューに決まるかいまから楽しみです。



















ダンス

 12月19日(水)の3・4校時に「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」を行いました。3年生~6年生が5名のアーティストの方々に「ダンス」を教えてもらいました。ダンスのテーマは「オリンピック」。各自様々なオリンピック種目の写真の中から好きな1枚を選び、その写真の瞬間の動きを真似ました。できるようになったら、ペアでそれぞれの動きを教えあい、各学年で創作した移動法で移動を行いながら、アーティストの指示に合わせ、動き回りました。この時間、山本小学校の体育館はオリンピック会場となりました。

6年生の感想】・・・普通のダンスと違って、自分たちで動きを作って表現できたのが楽しかったです。










持久走記録会

 12月14日(金)の業間から3校時にかけて持久走記録会が行われました。

1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5・6年生は1400mを走りました。

どの子も自己記録更新に向け、一生懸命に走りました。みんなよく頑張りました。








6年生による読み聞かせ

12月11日(火)の昼休みに6年生が1年生に読み聞かせを行いました。

8月に行われた「チーム川南 子どもの活動フォーラム」にて、町内の全小中学校で「いじめ」をなくす取り組みを行うことが決まりました。その活動の一環として6年生が1年生に読み聞かせを行いました。全校のみんなが仲良くなれるように、心が豊かになることを願って行いました。







教師読み聞かせ

11月5日に教師による読み聞かせを行いました。

1年担任は2年生に読み聞かせを行いました。

2年2組担任は3年生に読み聞かせを行いました。

校長先生は1年生に読み聞かせを行いました。

理科専科の先生は4年生に読み聞かせを行いました。

4年担任は5・6年生に読み聞かせを行いました。

朝のボランティア活動

  子ども達(3~6年)は、年間を通して登校後すぐに校庭の除草活動に取り組んでいます。この活動は本校の伝統でもあります。おかげさまで、校庭内もずいぶんときれいになってきています。子ども達の奉仕の精神に感謝です。
  

 

リクエストメニュー

  9日(木)の給食は国光原中学校3年生のリクエストメニューでした。ご飯、わかめスープ、鶏肉のバーベキューソース、もやしのナムル、焼きプリン、牛乳でした。うまかった~  絵文字:笑顔

 

五ヶ瀬町スキー体験学習

  町内小中学校7校で、唯一みどりの少年団のある本校に、一般社団法人:宮崎県治山林道協会から主催「山村と都市tの交流事業」参加の声がかかり、2月18日(土)、19日(日)に五ヶ瀬町に農泊とスキー体験学習に行ってきました。本校からは児童・保護者・職員31名が参加しました。みどりの少年団員は1泊の農泊を体験しました。ホストファミリーにはとてもよくしていただきました。スキー初体験の児童がほとんどでしたが、見る見る上達していきました。大人の方は、悪戦苦闘でした。協会の大野さん、蛯原さんには、様々にお世話いただきありがとうございました。
 
             出発式
 
          スキー体験学習
 

おいしい給食!

  川南町の小・中学校の給食は、学校給食共同調理場で作られています。子ども達は、毎日、おいしい給食をいただいています。昨日の給食のメニューは川南デーということで、名物のトロン汁、かぼちゃのコロッケ、みかんサラダ、米飯、牛乳でした。子ども達にとって給食は楽しみの一つです。ご馳走様でした。
  
         川南デーのメニューです。
 
            子ども達はおいしく食べていました。

2月の読み聞かせ

  本日、花咲き会(7名)の読み聞かせがありました。子ども達が楽しみにしている読み聞かせ、1年生も6年生も真剣に聞いていました。
  
           1年                           2年
  
           3・4年                         5年
  
            6年

2月の小中連携あいさつ運動

  本日、唐瀬原中学校区小中連携あいさつ運動がありました。今回は、本校の卒業生1・2年生(10名)が山本小の校門であいさつ運動を行ってくれました。この前卒業したばかりだと思っていましたが、大きくたくましく成長している姿をみて、うれしく思いました。朝早くあいさつ運動にきてくれた生徒達、そして中学校の先生方お疲れ様でした。
  
 
  

自学ノート

  子ども達は、家庭で宿題のほかに、宅習などの自主学習に取り組んでいます。国語の漢字の意味調べや復習、算数の計算の練習など、内容は各教科など多岐にわたっています。学校で学んだことをより定着させる上で、大切な取組になります。これは3・4年生の自学ノートの例です。充実した内容です。
 
 

日本3大開拓地小学生交流事業

  本日から平成28年度の日本3大開拓地小学生交流事業が始まりました。本校からは6年生女子3名が参加しました。3大開拓地とは宮崎県の川南町、青森県の十和田市、福島県の矢吹町で、毎年それぞれの町から小学生が参加して交流を行います。今年度は十和田市が会場です。本日、午前7時15分より役場ロビーで出発式がありました。日高町長より「挨拶をしっかりし、決まりを守り、楽しんできてください。」との話がありました。みんな元気に出発しました。帰りは1月30日になります。
 
       出発式での日高町長のあいさつ
 
         わくわくした気持ちで表情も晴れやかです。

非行防止教室

  本日、3校時に、5・6年生を対象とした非行防止教室がありました。今回は「インターネットの使い方を考えよう」というめあてで、特にゲームのトラブル、コミュニケーションアプリのトラブル、SNSのトラブルについて警察の方からお話がありました。子ども達にとって身近な内容でしたので、子供たちも懸命に学習していました。トラブルの加害者になったり、被害者なったりしないようにしっかりと学べようです。
  

ブックスマイル委員会の活動

  今日は、本校の委員会の一つであるブックスマイル委員会(図書委員会)の活動について紹介します。この委員会の主な活動は、学校図書館の図書貸出や返却のお世話、新刊の紹介などです。毎日の活動ですが、委員会の5名の子ども達は一生懸命に取り組んでいます。
 
        本は全てPCで管理させています。

1月読み聞かせ

  本日、1月の読み聞かせがありました。読み聞かせグループ「花咲き会」から、8名の方が読み聞かせにきていただきました。子ども達のとって楽しい時間でした。
 
      1年生は熱心に聴いています。
  
      5年生や6年生の読み聞かせの様子です。熱心に聴いています。

縄跳び練習開始

  本校では、児童の体力向上を図るために体育の時間での運動量の確保のほかに昼休みの戸外運動を進めています。雨天時には、体育館で「イキイキレイン」といって縦割り班でボールゲーム等をしたりしています。2月の縄跳び大会に向けて、縄跳びの練習が始まりました。今日は、縦割り班での長縄とびの注意点を確認した後に、練習をしました。1年生から6年生までが同じ班で跳ぶので高学年の配慮が必要です。みんながんばれ!
  

植樹活動

  1月14日(土)にみどりの少年団で植樹活動を行いました。昨年は校庭にいろは楓や桜を植樹しましたが、今年は「よしの桜」を山本自治公民館との境に植樹しました。かなり大きな苗木なので、今年の4月には桜の花が見られそうです。
  
  
      少年団全員でパチリ!                保護者も混じってパチリ!

ミニミニコンサート

  本校では、昨年度から、学校生活がより楽しく豊かなものになるようにとT教諭の発案で、ミニミニコンサートを行っています。今回は2回目ということで、次の期日、内容で行いました。
 ①期 日  12月13日(火) 昼休み
 ②場 所  音楽室
 ③内 容  
   ・ ホワイトクリスマス  ・君に夢中(エグザイル)   ・恋(星野源) 
   ・ 映画「君の名は」よりスパークルなど
 T教諭のピアノの演奏や児童による歌やダンスなどとても楽しい内容でした。
 
 
 
                    ブラボー!!

12月の読み聞かせ

  本日、12月の読み聞かせがありました。読み聞かせグループ「花咲き会」から7名ほどこられました。読み聞かせは、子どもたちがとても楽しみにしている活動です。月1回ですが、花咲き会の方々に感謝です。
 
 
 
   隣接の川南保育園からも読み聞かせにきていただいています。感謝!

小中連携あいさつ運動

  町のNF教育研究会徳育部会では、中学校区で連携してあいさつ運動をしています。本日は朝から、唐瀬原中の1・2年生(本校の卒業生)があいさつ運動に来てくれました。中年生もこの前小学校を卒業したように感じますが、かなり大人びた感じがするものです。懐かしい面々でした。「中学生 ありがとう!」
  
                  西門でのあいさつ運動です。
  
     北門でのあいさつ運動です、横断幕もあります。

自分との戦い!

 11月下旬から12月上旬まで業間(2校時と3校時の間)を使って、体力向上のために持久走の練習を行っています。その成果を12月13日(火)の持久走記録会で発表します。記録会当日は、自分で設定した記録に向かって走ることになります。当日が楽しみです。
 
      練習ではまだまだ笑顔も見られます。
 
       暖かいので、走り終わると汗をかいている児童もいます。

やったね!

  芸術の秋?川南町文化連盟合同発表会作品展で本校の2年男児が教育長賞をいただきました。なかなかやります。
 
  友達とカブトムシを懸命に探している様子が上手に描かれています。

遊具大丈夫?

  本校では、学校施設の安全点検を毎月、職員全員で行っていますが、学期1回、全児童による縦割り班での遊具の点検を行っています。日ごろ遊んでいる遊具を職員の目線でなく児童の目線で点検することは、改修したほうがいい部分等が見つかる場合もあります。また、遊具の正しい遊び方も考えることができるのです。小規模校だからできる点検です。今回は異常なし!
  
  ブランコ大丈夫です!        滑り台は・・・・・
  
     鉄棒・雲ていはOK        登り棒はぐらつかないかな?
 
    タイヤは動かないかな? 砂場に危険物はないよね

温かいプレゼント

  先週、本校出身で、現在、埼玉で書道家として活躍されている赤池和子様より、産経新聞社の小中学生向け週間写真ニュース「育て!子どもたち」を本校の子どもたちのために1年間無償提供したいとの申し入れがあり、ありがたく受けることにしました。赤池様は川南町が6年前に口蹄疫に襲われたときも「故郷の町を助けてください」と自ら個展やチャリティーバザーを開かれ、義援金を集められ、町や本校に送られています。赤池様の郷土愛や学校愛に頭が下がる想いです。来校時は正面玄関事務室のローカ壁に提示しています。ご覧ください。4枚一組のパネルです。
  

フッ化物洗口やってます

  川南町では、永久歯やむし歯予防の手段として、フッ化物洗口を行っています。フッ化物洗口は一定濃度のフッ化ナトリウムを含む溶液を口に含み、1分間ぶくぶくうがいをする方法です。本校でも週1回実施しています。
 

               確かな効果があるようです。
  
             ぶくぶくうがいの様子です
  

すこやか委員会の活動

  本校には、学校内の仕事を児童が分担処理し、学校全体がより楽しく、豊かな集団となるための実践をしている委員会活動があります。ブックスマイル委員会・グリーン委員会・インフォメーション委員会・すこやか委員会・プロジェクト委員会の5つの委員会が活動しています。今回は、すこやか委員会の特色ある取組を紹介します。
(すこやか委員会の活動内容)
 ・給食の準備や後片付けのお世話  ・体力つくりの活動  ・保健、衛生の活動等
◎朝の保健活動
 10月、委員会のメンバーが朝の会前に、学級をまわり、正しい姿勢についての紹介をする などの活動をしています。

 
        正しく立ち、正しく歩くには・・・
 
        正しい座り方は、腰骨を立て、足の裏を床につけ・・・
 

新聞投稿

  本校では、子供たちが、人前でも堂々と意見を述べたり、発表できるように、授業をはじめ、さまざまな機会や場を設けて表現力育成に取り組んでいます。その一つに、新聞への投稿を積極的に行っています。現在まで掲載は次のとおりです。
     「若い目」~6名     「尾鈴通信」~12名
 

集団登校

  子供たちは、朝の登校は、集団で登校しています。正門や西門で登校指導していると元気な声で「おはようございます。いつもありがとうございます。」と挨拶をしてくれます。挨拶+ワンがずいぶん身についてきました。
  

運動会スローガン

  運動会(9日)まで、もうすこしです。天気予報では、当日は雨のち曇りということになっています。何とかできるように祈るばかりです。本年度の運動会のスローガンは「笑顔で協力、全て出し切れ、山本っ子」です。写真のように児童会で、掲示用を準備してくれています。子供たちの願いが天に届きますように!
 

立て看板

  本校プールの東側道路は、スクールゾーンであり、川南保育園への進入路にもなっています。見通しもよくなく、おまけに駐車する車もあり、交通事故等が心配されます。先日、川南町青少年健全育成協議会で事故防止を呼びかける立て看板を設置していただきました。
 

5つの手洗いポーズ

  保健室入り口横の掲示板に、5つの手洗いポーズなる掲示物が展示(?)してあります。
 手洗いのポーズを立体的にしたものです。子ども達は必ず立ち止まって見ていきます。
 やっぱり、掲示物もアイデアが大切ですね。

 

9月の読み聞かせ

  本日、9月の読み聞かせがありました。本校は、読み聞かせボランティアグループの花咲会の方々に読み聞かせを行っていただいております。子ども達は、目を輝かせて、読み聞かせを聞いています。隣の石井記念川南保育園の先生方も毎回、読み聞かせに来ていただいております。保小連携の一つの取組です。
 
 

朝の交通立番

 夏の全国交通安全運動も明日までになりました。地域の方々の見守りもあり、子ども達は安全に登校できています。今日は、町教育委員会からも交通安全立番指導をしていただきました。ありがとうございました。

夏の交通安全運動

  7月11日から7月20日まで夏の交通安全運動です。校区では児童の登校時に地域の方々による、青パトの巡回や立番指導をしていただいています。地域での見守りがしっかりと行われています。感謝です。児童から「おはようございます。 いつもありがとうございます。」という挨拶+ワンも聞けるようになりました。

 
 
 

清掃で心を磨く!

  本校では昼休み後、15分間の清掃活動があります。チャイムと共に黙想して心を静め、15分間の清掃に取り組みます。清掃場所が広い割に、人数が少ないので、一人一人の受け持ち範囲は広いですが、子ども達は一生懸命、無言清掃に取り組んでいます。清掃終了後は、清掃班で簡単な反省会を持ちます。清掃でしっかり心も磨いて欲しいです。山本っ子頑張っています!!

 
       心を込めてごしごし! 白い部分が目立ってきました。
 
           無言でごしごし!
 
                    清掃の反省会