山本小のあゆみ

学校の様子

平成29年度修了式

 本日、平成29年度の修了式が行われました。
 始めに、1年間の学業を修了したしたことを証する「修了証」を校長先生より、各学年の代表児童へ授与していただきました。
 続いて、校長先生のお話をいただき、「この1年間、きたえるを、めあてにがんばってきましたが、3つのきたえるが、達成できたか、振り返ってみましょう。」と、「頭をきたえる」、「体をきたえる」、「心をきたえる」について、一つ一つ振り返って、目標到達できたか児童に問われました。子どもたちは、校長先生の話を聞きながら、しっかりと振り返りながら、この一年間、みんな協力し合って、すべての行事を、立派に実行できたことを確認していました。
 また、児童代表のことばでは、1年生のけんせいさんとさくらさんが、1年間でできるようになったことやがんばったことを、堂々と発表してくれました。
 修了式の後、表彰が3件ありました。まずは、町NF「言葉の力アップコンテスト」の表彰でした。今回は、町内小中学校7校でなんと、本校5年1組が、「第1位」の快挙を成し遂げました。校長先生より、賞状と盾が代表者へ授与されました。おめでとうございます。次は、3学期の多読賞と年間到達目標達成者へ賞状が授与されました。受賞された皆さん、おめでとうございます。
 最後に、生活指導担当の先生より、春休みに気を付けることについてお話いただきました。
春休みは、「火」「水」「お金」「人」「車」に気を付け、29日と4月6日に登校してくださいと詳しく説明していただきました。
 決まりを守って、次の学年の準備をしましょう。また、4月6日には、みんな元気に登校しましょう。
 【修了証授与】
 
   【校長先生のお話】
 
   【児童代表の言葉】
  
   【表彰】
 【NF言葉の力アップコンテスト第1位】 【3学期多読賞】
  
   【到達目標達成者】
 
   【春休みの過ごし方】
 

第71回卒業証書授与式

 本日、第71回卒業証書授与式が、桜の花が美しく咲きほこる中、挙行されました。
 卒業生は、男子7名、女子6名、計13名です。学級担任から、一人一人名前を読み上げられると、大きな声で返事をし、「将来の実現したい職業」を、堂々と発表していました。校長先生より卒業証書をいただいた後、保護者のもとに向かい、感謝の言葉とともに、手渡しました。保護者の方々も、我が子の成長した姿に、感動も大きなものがあったようです。
 別れの言葉では、互いの感謝の言葉とお祝いの言葉の呼びかけとなり、卒業生と在校生が一つになり、会場全体を感動の渦とかしました。
 卒業生のみなさん、中学校では、自分の夢の実現に向かって、部活や勉学に励まれますことをご祈念申し上げます。
 本日は、ご卒業、誠におめでとうございました。
 【卒業証書授与】
  

   【別れの言葉】
  
   

全校朝会

 2月28日(水)、本年度最後の全校朝会が行われました。
 始めに、校長先生のお話がありました。「3月は、今までの寒さが緩み、『啓蟄』といって、地中に眠っていた植物や虫たちが、温かさを感じて、地上にはい出してくる。という意味です。生き物がいなくなったと思われていた冬が過ぎ、春が近づいてくると、新たな命が芽生えてきます。」とおっしゃって、枯れ枝を切った菊の鉢を見せていただきました。そこには、緑色の菊の苗が、元気よく育っていました。「命は、お世話すると、ずっと続くのです。」と教えていただきました。
 次に、学力向上担当の先生から、3月の生活目標「話をよく聞き、進んで発表しよう」について、お話いただきました。特に、学習中の姿勢「ぺタ・ピン・トン」(立腰指導)について、詳しく説明いただきました。「ぺタ」は、足がいつも、床にしっかり付いていること。「ピン」は、背筋が、しっかり伸びていること。「トン」は、書く時、鉛筆を握っていないほうの手をノートに添えること。3つのことについて、詳しくご指導いただきました。全員、姿勢に気を付け、まとめの学習をがんばっていきましょう。
 最後に、表彰がありました。
 川南町生涯学習大会の作品募集で、教育長賞に輝いた1年のけんせいくん、校長会賞の4年のゆうかさん、川南町長賞の5年のゆうとくんです。おめでとうございます。
 続いて、宮日エコ作文募集で、「エコ・ニコ賞」に輝いた6年の朋椰さんです。おめでとうございます。
 最後に、川南町内小中学校善行児童表彰で山本小学校から6年生の舜さんが表彰されました。おめでとうございます。
 6年生は、卒業まであと16日です。1日1日を大切に、しっかりと学校生活を過ごしてください。
 在校生のみなさんも、1年間の学習のまとめをしっかり行っていきましょう。
 『校長先生のお話』
  
   
   『3月の生活目標』
  
   『表彰』
 【教育長賞】
 
    【宮日・エコニコ賞】
 
   【川南町善行児童表彰】
 

なわとび大会

 2月23日に、たくさんの保護者の皆様方のご参観をいただき、全校児童による「なわとび大会」が行われました。子どもたちは、体育の時間や業間の時間を使って、持久跳びや種目跳び、大縄跳びの練習を熱心に行ってきました。本日は、その成果を発表する会です。
 準備運動の後、1分・2分間跳び、なわとび発表、チャレンジ跳び、大縄跳びに全員チャレンジしました。
 「1分・2分間跳び」は、持久跳びのことです。1~3年生と4~6年生に分かれて実施しました。まず、1~3年生が、1分間に連続何回跳べるか挑戦し、回数を記録しました。次に、4~6年生は、2分間に連続何回跳べるか挑戦し、回数を記録しました。みんな、最後まで諦めずに、頑張って跳ぶことができました。
 「なわとび発表」は、1年、2年、3年、4年、5~6年ごとに、練習してきたなわ跳びの技をみなさんに、披露するものです。各学年とも、いろいろ工夫がされていて、すばらしい発表でした。
 「チャレンジ跳び」は、二重跳びや「はやぶさ」跳びなどの種目跳びに挑戦です。全員、真剣に、できるようになった種目跳びを見事に披露ることができました。
 最後に、縦割り班(全部で6班)による「大縄跳び」は、8の字跳びを連続で何回できるか、競うものです。
 「大縄跳び」の優勝班は、・・・・6班でした。おめでとうございます。
 最後に、校長先生よりお話がありました。「途中で、リタイアする人が出るかな?と見ていたけど、誰一人、途中でやめる人はいませんでした。とても、すばらしいことです。なわとびは、1人でも、大勢でも、1年中練習できるスポーツです。やろうと思えば、お家でも学校でもできますね。これで、終わりでなく、ずっと続けて体を鍛えていきましょう。」と、激励の言葉をいただきました。
 とても、すばらしいなわとび発表会でした。最後まで、温かい声援をおくってくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
  【始めのことば・6年代表 しょうたさん】
 
  【1分・2分間跳び】
     
    
   【各学年のなわとび発表】
  
    
   
   【チャレンジ跳び】
    
    
  【長縄跳び】
  
    
   

1年生の発表集会

 2月20日(火)に、本年度最後の発表集会が行われました。発表する学年は、1年生です。
 始めに、トトロの「さんぽ」の歌を歌いました。みんな、口を大きく開け、上手に歌っていました。振り付けも、とてもかわいかったです。続いて、「ミミズのたいそう」や「たべもの」の詩を、表情豊かに、声をそろえて発表できました。
 最後に、「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカやすず等を使って、とても上手に演奏できました。
 今までの練習が、見事に実りましたね。
 発表を聞いていた他の学年の児童の感想では、「歌や詩、合奏がとても上手でした。」という感想をはじめ、賞賛する声が多く聞かれました。
 最後に、校長先生から、「特に、合奏で、鍵盤ハーモニカの指が、みんな揃っていたところが、すごかったです。」と、お褒めの言葉をいただきました。
 本年度の発表集会は、本日の1年生の発表で終了しました。全学年、練習にしっかり取組、とてもりっぱな発表ばかりでした。また、来年を楽しみにしたいと思います。
 【さんぽ】歌
  
   【みみずのたいそう・たべもの】詩
   
 【きらきらぼし】合奏
  
 【感想】
  
 【校長先生のお話】
  

避難訓練(火災)

 本日は、2校時の授業中に、「火災発生の訓練放送です。」という緊急放送とともに、予告なしの避難訓練が実施されました。子どもたちは、先生の指示に無言で行動し、無事、素早く運動場に避難することができました。
 今回の避難訓練には、児湯消防組合の消防士の方が3名来ていただきました。
 まず、始めに、今日の避難訓練の様子についてお話いただきました。「避難の様子は、無言で大変よかったですが、1つだけ残念なことがありました。それは、ハンカチやマスクで口をふさいでいない人がいたことです。」と、ご指導いただきました。また、昨年の児湯管内や川南町の火災件数について尋ねられた後、実際の件数について教えていただきました。
 次に、煙を避けるために、腰を低くして、口にマスクやハンカチを当て、壁を伝って避難することが大切なこと。そして、お家に、火災報知機をぜひ付けるようにと、お話いただきました。
 最後に、消火器の使い方についての説明がありました。「まず、ストッパーのピンを抜き、消火器の先端をもち、勢いよく握りを強く握りしめ、水や粉を、火元に向けて消火します。」と、詳しく説明していただきました。
 説明を受けた後、児童代表の5年のあかりさんと6年のりんさんが、消火訓練を実際に体験しました。
 全てが終了した後、全校児童を代表して、6年のこころさんが、「ご指導ありがとうございました。今日、学んだことを、毎日の生活に生かしていきたいです。」と、お礼の言葉を発表しました。
 最後に、校長先生より、避難訓練の講評をいただきました。
 【校舎から運動場へ避難】
   

   【消防士の方のお話】
   

   【消火訓練】
   

   【お礼の言葉】
 

   【校長先生のお話】
 

2月の全校朝会

 本日、2月の全校朝会が行われました。
 始めに、校長先生のお話がありました。「2月と聞いて、何を思いえがきますか。」と、尋ねられました。また、2月4日は、?・・・・そうです。「立春」と呼ばれて、「これから、春になりますよ・」という合図の意味だと、教えていただきました。また、「一年はいくつの季節がありますか。」と質問されると、子どもたちから、「春・夏・秋・冬」の四季がありますと、即答で返事か返ってきました。校長先生は、「そうですね。正解です。」と応えながら、他にも、季節を分ける言い方に、「二十四節気」という言い方もありますと教えてくださいました。その中から、「啓蟄(けいちつ)」を取り上げられ、春を表すものの一つで、冬の寒い時期に、土の中で冬眠していた生き物たちが、春の兆しを感じて、土の中からはい出してくるという意味を教えてくださいました。まだまだ寒い日が続きそうですが、寒さに負けずに、学習にがんばって行きましょう。と、励ましの言葉をいただきました。さらに、秋に咲き誇った菊の花の今の様子を、実際に示していただき、枯れたように見える菊のくきの根元に、次の菊の苗となる緑の葉がいくつも見えることを示していただきました。生きものの命は、すごいですね。
 最後に、心の教育担当の先生より、2月の生活目標「進んで気持ちのよいあいさつをしよう」についてお話いただきました。「立ち止り会釈やありがとう、すみません、失礼します。」が、しっかりと言える人になりましょう。と、具体的にお話いただきました。生活目標が達成できるよう、がんばっていきましょう。
 【校長先生のお話】
  
      

 【生活目標について】
 

2年生発表集会

 本日、2年生の発表集会が行われました。
 始めに、詩の朗読でした。「雪」や「あいうえおにぎり」の詩を、表情豊かに表現できました。
 次に、「こぎつね」の合唱と合奏を、とても上手に発表しました。きっと、練習をたくさんしたのでしょうね。そのことが、立派な発表につながったと思います。
 感想では、1年生から6年生まで、たくさんの児童が、称賛の言葉を述べていました。
 最後に、校長先生より、詩や合奏等について、良かった点を詳しく挙げていただき、たくさんのおほめの言葉をいただきました。
 2年生のみなさん、先週は、インフルエンザで休む人がたくさんいたにもかかわらず、とても、元気で、素晴らしい発表を見せてくれてありがとうございました。

 【2年生が勢ぞろい】
  
  【詩の朗読】
 
  【合唱・合奏】
 
  【感想発表】
  
  【校長先生のお話】
 

3学期始業の日

 新年、明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
 本日、冬休みを終え、3学期始業の日を迎えました。
 始めに、校長先生より、「ふ・ゆ・や・す・み」のキーワードを基に、全校児童に、冬休みの過ごし方について、振り返りをしていただきました。さらに、「53」の数字を示して、「何の数字かな?」と尋ねられました。そうです。3学期に、学校へ出てきて学習する日数です。6年生は、1日少なく52日です。「短い日々ですが、次の学年に進級するため、6年生は、中学校へ向けて大切な3か月で。集中して学習し、中身の濃い3学期にしていきましょう。」と、3学期の心構えを話していただきました。
 また、今年のキーワードである3つの「きたえる」である、「頭をきたえる」、「心をきたえる」、「体をきたえる」も、がんばって、自分をきたえていきましょう。と、実行していくことを呼びかけられました。
 次に、全校児童を代表して、5年生のゆうとさんとあかりさんが、今年の抱負を元気よく、立派に発表できました。
 最後に、健康つくり担当の先生から、今月の生活目標「かぜ・インフルエンザの予防につとめよう」について、すこやか委員会の児童とともに、「せきのエチケット」や「せきやくしゃみ」をした時の、ウイルスなどの跳び方等について、児童に分かりやすく工夫して、説明いただき、健康な毎日を過ごしていきましょう。と、くわしく説明いただきました。
 3学期も健康に留意し、元気いっぱい学習していきましょう。
 【校長先生のお話】
  
  【代表児童・今年の抱負】
   
  【今月の生活目標】
  

2学期終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。
 始めに、校長先生のお話がありました。2学期も、3つのキーワード「頭をきたえる」「体をきたえる」「心をきたえる」をがんばってきましたが、多くの学校行事や学習活動を例に挙げながら、1つ1つ振り返りをしていただきました。また、「ふ」~ふりかえりながら生活を。「ゆ」~勇気をもって元気なあいさつ。「や」~やめようあぶない遊び。「す」~すすんでしよう。おてつだい。「み」~みんなでそろって 元気に3学期をという言葉で、冬休みの過ごし方について、お話いただきました。
 次に、2年生代表のゆうせいさんとはるなさんが、「2学期を振り返って」と題して、はきはきとりっぱに発表できました。
 さらに、心の教育担当の生徒指導の先生より、冬休みの生活について、詳しくお話していただきました。
 最後に、表彰がありました。
 ○西都児湯サイエンス・コンクール~奨励賞6年そらさん、しゅんさん、りんさん、あきはさん、はるかさん。
 ○川南町小中学校言葉の力コンクール第2位~6学年生一同
 ○多読賞~代表1年ここよさん
 ○到達目標達成者表彰~代表6年ゆきみさん
 ○九州空手道選手権大会組み手の部3年優勝~かえでさん
 今年も、たくさんの行事に、一生けんめい取り組んだ2学期でしたね。年末・年始は、決まりよく過ごし、3学期始業式には、また全員元気に登校しましょう。皆さん、ご家族で、どうぞ、良いお年をお迎えください。
 【校長先生のお話】
   
  【児童代表作文発表】
  
  【冬休みの過ごし方】
 
   【表彰】児湯西都サイエンスコンクール奨励賞
  
  【表彰】川南町小中学校言葉の力コンテスト第2位
  
 【表彰】多読誦
  
  【表彰】到達目標達成者表彰
  
 【表彰】九州空手道選手権組み手の部3年優勝