学校の様子

2024年11月の記事一覧

奉仕作業(初等部):11月30日(土)

 本日、初等部の奉仕作業がありました。今回は校舎内を中心に、窓ふきや壁の汚れを落としました。

 朝早くからたくさんの保護者の皆様、そして子どもたちの頑張りのおかげでとてもきれいになりました。

 環境整備部長、副部長の方の事前調査、準備、段取りのよさのおかげで予定よりも早く終えることができました。

 皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

6年生 修学旅行2日目⑥

 川南パーキングエリアにて「感謝の式」が行われました。添乗員さん、運転手さん、ガイドさん、カメラマンの方々、2日間大変お世話になりました。
 約30~40分後に到着予定です。予定より少し早い到着になるかもしれません。

 

6年生 修学旅行2日目⑤

 6年生は、先ほど、霧島サービスエリアを出発しました。1時間ほどして、川南PAに到着し、「感謝の式」を行った後、日向に向かう予定です。予定どおり進んでいますので、到着時刻は17時45分頃になります。

 

6年生 修学旅行2日目④

 平川動物園では、動物を見たり、乗り物に乗ったりと子どもたちは、自由に過ごしました。雨も止んで楽しい時間を過ごすことができました。平川動物園を出発し、宮崎に帰ってきます。今のところ予定どおりに進んでいます。

 

 

 

6年生 修学旅行2日目②

 知覧特攻平和会館に到着しました。知覧の歴史的な展示物に触れたり、語り部の方の講話を聞いたりすることで、平和や命の大切さについて考える機会にしたいと思います。これから、館内の班別見学になります。

 

 

6年生 修学旅行2日目①

 修学旅行2日目です。子どもたちは、今鹿児島港に到着しました。鹿児島の天候は、曇り、小雨です。これから知覧特攻平和会館に向かいます。

6年生 修学旅行1日目⑥

 フェリーから見た桜島は、とても大きくて美しかったです。今日の宿泊場所は桜島港のそばの「レインボー桜島ホテル」です。

 ホテルに着いたら、早速部屋長会をして部屋の過ごし方などを確認しました。その後、夕食となりました。班別自主研修でたくさん歩いたため、みんなお腹がペコペコでした。今日の出来事を振り返りながら、おいしい食事をいただきました。

1日目の記録の掲載は、これで終了となります。

また、明日の記録をお楽しみに!

 

 

6年生 修学旅行1日目⑤

 かごしま水族館では、買い物をして、たくさんの魚や海の生き物を見ました。イルカのショーがあり、イルカの大ジャンプに大きな歓声があがりました。楽しい時間を過ごすことができました。

 

6年生 修学旅行1日目④

班別自主研修。道に迷いながらも班のみんなで協力して、計画どおりに行動し、全ての班が、時間内に水族館に到着しました。

 

 

 

 

 

6年生 修学旅行1日目③

 維新ふるさと館では、西郷隆盛のことを学びました。幕末から明治維新にかけて薩摩出身で活躍した人についても学びました。維新ふるさと館見学が終わり、班別研が始まりました。

 

 

 

 

6年生 修学旅行1日目①

 午前6時30分に出発式。午前6時50分にバスで鹿児島に向かった6年生です。たくさんの経験がこれからの生活につながるような修学旅行にしていきたいです。保護者の皆様には、早朝から送迎のご協力ありがとうございました。

  

出前授業(初等部3年):11月22日(金)

 11月22日(金)に初等部3年は出前授業で若山牧水記念文学館職員の日髙みのり様を講師に招き、郷土の歌人「若山牧水」先生について学びました。
 牧水先生の生い立ちやつくられた歌の意味を学び、知識を高めました。その後、「牧水かるた」にも挑戦しました。
 日髙様、先日はどうもありがとうございました。

 

教育実習が終了(初等部)

 10月28日(月)から11月25日(月)までの約4週間、教育実習生が教師の道を目指して、初等部で研修を積みました。

 主に2年1組で研修をし、授業を参観したり、研究授業を行ったりしました。

 これから大学に戻り、教師を目指して勉学に励むことになります。

 いつでも大王谷学園へ、子どもたちの様子を見に来てください。

 

中等部 第2回PTA奉仕作業

11月23日(土)勤労感謝の日の祝日ですが、生徒、保護者、職員が約30名で奉仕作業を行いました。

今回は、グラウンド周辺の側溝の土砂上げを行いました。朝8時から約1時間30分、汗びっしょりになり作業をしていただきました。

かなりの量の土砂が溜まっており、作業終了後にはグラウンドの隅に大きな土の山が出来ました。

参加してくださいました皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

奉仕作業が終わった後に、PTA役員と新・旧の生徒会執行部の生徒の皆さんと保護者が坂道の白線引きと階段の滑り止めの貼り付け作業を行ってくれました。生徒の安全のために、一生懸命に取り組んでいただきました。

本当にありがとうございました。きれいな白線と滑り止めができました。

 

 

 

 

8年生 修学旅行3日目

11月22日(金)

本日は待ちに待った「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」です。

京都の松本旅館で朝食を取り、早速、大阪に向かって出発です。

USJでは、それぞれ楽しく活動している様子が写真で送られてきました。

帰りは大阪空港から2便に分かれて、熊本空港に行きます。

熊本空港からは、バスに乗車し日向へ帰ってきます。

大王谷運動公園への到着予定は、第1便が9:20

第2便は9:40になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

出前授業(5年):11月21日(木)

 本日、日向精錬所の平野様、仲川様を講師に招き、日向精錬所の会社の仕組や工場の様子、作っている物等について、5年生に詳しく話をしていただきました。
 校区にある会社ではありますが、話を聞いて初めて知ることが多く、子どもたちはたくさんの質問をしていました。
 平野様、仲川様、本日はありがとうございました。

 

8年生 修学旅行2日目

11月21日(木)本日の修学旅行は京都市内の「班別自主研修」です。

事前にグループでどこを回るかを話し合い、自分たちでコースを考えました。今日は、そのコースをグループで協力しながら観光して回ります。

松本旅館で朝食を取り、全員元気に出発しました。

各チェックポイントで先生方の姿を見つけ、安堵した表情でやって来ます。

グループのメンバーと協力しながら、次の目的地に向かって順調に進んでいるようです。

16時30分までに宿泊先の松本旅館に無事にゴールできるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

8年生 修学旅行1日目

11月20日(水)朝5時30分、大王谷運動公園駐車場に集合し、出発式。6時00分に無事、出発しました。

小倉駅まではバスの旅です。小倉から新神戸駅まで新幹線。

そして、本日は「人と防災未来センター」にて地震の恐ろしさを体感しました。また、「カップヌードルミュージアム」では、オリジナルのカップヌードルを作成しました。

その後、ほぼ予定通り18時頃、無事に京都の松本旅館へ到着しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

土木体験学習(5年):11月13日(水)

 本日、5年生は「土木体験学習」をしました。この学習のために、土木課関係者の方々がたくさん来校されました。

 前半は、体育館で土木に関する説明があり、後半は運動場で実際に体験学習をしました。重機を操作したり、ブロックで橋をつくったり、測量をしたりと、普段はできない体験学習をすることができました。

 協力していただきました関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

幼・保・小交流会:11月12日(火)

 本日、大王谷幼稚園、大王谷保育園、なないろ保育園、日向保育園、カトリック幼稚園の年長さんと初等部1年生が交流会をしました。

 1年生が年長さんに「おもちゃ遊び」について説明し、お兄ちゃん、お姉ちゃんぶりを発揮していました。

 各園の職員の皆様、ありがとうございました。

 

 

中等部 鑑賞教室

11月8日(金)5・6校時に鑑賞教室を実施しました。

今年度は演劇鑑賞で、東京から劇団トマト座に来ていただきました。

「ミクロの三銃士」という演劇を披露していただきましたが、本物の役者が演じる演劇は、迫力があり、とてもおもしろいものでした。

 

 

ストーリーについては下記をクリックして劇団トマト座のホームページをご覧ください。

劇団トマト座「ミクロの三銃士」

陸上大会(6年):11月8日(金)

 本日、日向市内の6年児童が日向市陸上競技場に一堂に会し、陸上大会が開催されました。昨年は雨天のため中止となり、5年ぶりの開催となりました。

 走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、50mハードル走、100m、男子1000m、女子800m、選抜リレー(100m×4)がありました。

 晴天の下、日向市内の6年児童の頑張る姿を見ることができました。応援にかけつけてくださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

秋の遠足:11月1日(金)

今日は、1年から5年までは遠足でした。1年から4年はバスに乗って遠足に行きました。5年は校内遠足に切り替えました。6年は11月末に修学旅行があるため、本日は通常授業でした。

バスで出かけた1年から4年の写真を掲載します。

1年:門川町「心の杜体育館」

2年:東郷体育館

3年:美々津

4年:日向リサイクルセンター