2016年7月の記事一覧
6年生体験学習
毎年夏休みの最初の土曜日(7月23日)に初等部6年生を対象に体験学習が行われています。今年のテーマは、「防災」でした。前半は、日向市の防災課の方々を中心に、災害が起きた時の対処法や実際に困ること、気をつけることなどを学び、実技として、紙で作る食器、ロープの結び方、身近なものでつくる担架などを行いました。
後半は、ポリ袋でご飯を炊く経験をしました。ポリ袋にお米と水を入れ、真空状態にし、その袋を水を張った鍋に入れ、約30分ほど火にかけると、しっかりとご飯が炊きあがりました。
子どもたちは、簡単な方法でご飯が炊きあがることにびっくりしていました。
今回の活動については、6年生の体験活動係の保護者の方々やPTAの役員の方々のご協力で実施できました。充実した活動ができ、本当にありがとうございました。
6年生PTA体験学習会(防災)
6年生はPTA体験学習会に参加しました。今回のテーマは「防災」日向市の地域防災課の方や防災ネットワークの防災士の方もおいで下さり、防災に関する体験をたくさんしました。子ども達自身では「ポリ袋炊飯」にチャレンジしポリ袋で炊いたご飯と温めたカレーを食べました。ふだんは出来ないたくさんの体験をしました。これからもしもの時に生かしたり防災意識を高めてくれるといいなと思います。
水泳大会練習
日向市では、7月27日に水泳大会が行われます。5年生と6年生の水泳で選ばれた子たちが、夏休みの今日、学校にやって来て練習をがんばりました。みんな、泳ぎがとても上手で、より一層記録を伸ばそうと精一杯がんばっていました。先生たちは日頃の水泳の授業で、100人以上の子たちを対象に指導していますが、今日は個別にきめ細かく教えることができました。水泳大会では、ぜひ大いに活躍してくれることを期待しています。
1学期終業式
1学期の終業式がありました。終業式では、5年生の児童が作文発表を行いました。むかばき宿泊学習のことや、勉強でがんばったこと、読書のことを発表しました。5年生の児童は原稿を全て覚えて、全校のみんなをまっすぐに見て、堂々と発表していました。明日から夏休みです。大王谷の子どもたちが、安全で楽しい夏休みを過ごしてくれるといいです。
亀崎盆踊り
本校では、運動会で亀崎盆踊りを踊ります。亀崎盆踊りは、地域の方が毎年講師として子どもたちに教えに来てくれます。今日は、4・5・6年の子たちが練習をしました。地域に伝わる踊りなので、将来は大王谷の子どもたちが講師として教えに来てくれるかもしれませんね。