2019年3月の記事一覧
卒業証書授与式(中等部)
平成31年3月16日(土)、中等部体育館で卒業証書授与式が行われました。107名の9年生が晴れやかに大王谷学園を巣立っていきました。
卒業生の未来に幸多からんことを願います。
卒業生の未来に幸多からんことを願います。
はげまし隊感謝集会、第9回打ち合わせ
3月12日(火)、中等部では、はげまし隊の方々や地域コーディネーターへ、日頃の感謝を伝えるために、集会を開いて感謝状を贈呈しました。代表の黒木 建(たつる)さんには、生徒に貴重なお話もしていただきました。また、地域コーディネーターを2年間務めてくださった猪尻さんにもご挨拶いただきました。
その後、図書室で第9回(本年度第3回)の打合会を実施し、次年度に向けての課題等を整理・確認しました。

その後、図書室で第9回(本年度第3回)の打合会を実施し、次年度に向けての課題等を整理・確認しました。
「PLAYBACK 大王」コーナー
中等部生徒棟の階段横には、「PLAYBACK 大王」のコーナーが設置してあります。中等部7年生からの3年間の思い出の写真やコメントが掲示されています。9年生が7年生の頃の写真を見ると、やはり幼いですね (#^.^#)
9年生、いよいよ今週16日(土)に卒業です。(T_T)




9年生、いよいよ今週16日(土)に卒業です。(T_T)
第3回学校評議員会開催
8日(金)に今年度最後となる学校評議員会が校長室で開催されました。ご多用の中、6名中5名の評議員の方々に参加していただきました。
学校経営方針に掲げられた学力の向上やいじめ対応、キャリア教育の推進など、1年間の教育活動の振り返りを行い、学校評価をしていただきました。結果につきましては、今後、学校ホームページで公表します。
学校経営方針に掲げられた学力の向上やいじめ対応、キャリア教育の推進など、1年間の教育活動の振り返りを行い、学校評価をしていただきました。結果につきましては、今後、学校ホームページで公表します。
ゴミ拾い
登校中に通学路のゴミを拾ってくれる子どもが増えてきました。ゴミを拾いに車道に出たりしにように安全最優先でねと言ってあります。
学校周辺のゴミはほとんどなくなったように思います。「動けば変わる」「自立貢献」「一人前の地域人」スローガンだけで終わらないところが大王谷学園の子どもたちのすばらしいところです。
子どもたちに感化され、大人もたばこのポイ捨てなどやめてほしいです・・・。

うれしい?かなしい?かな、中等部入り口設置のゴミ箱は、毎朝いっぱいに!

初等部 梶木の登校班 いつもたくさん拾ってきてくれます
学校周辺のゴミはほとんどなくなったように思います。「動けば変わる」「自立貢献」「一人前の地域人」スローガンだけで終わらないところが大王谷学園の子どもたちのすばらしいところです。
子どもたちに感化され、大人もたばこのポイ捨てなどやめてほしいです・・・。
うれしい?かなしい?かな、中等部入り口設置のゴミ箱は、毎朝いっぱいに!
初等部 梶木の登校班 いつもたくさん拾ってきてくれます