学校の様子

2学期終業式でした。







 今日で2学期が終了です。
 今日は、3時間目に「終業式」を行いました。今回も、感染症対策のために、校内放送での式でした。
 はじめに、校長先生が話をされました。2学期に、「会釈」「チャイム黙想」「無言清掃」ができるようになったこと、「運動会」「持久走大会」での頑張りについての話でした。
 また、3名の代表者が2学期を振り返っての作文を発表しました。3人とも一生懸命に頑張ったこと、そして、3学期に向けての目標がしっかり書かれていました。
 教室では、どの子も立腰の姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。
 草小っ子309人、2学期もよく頑張りました。 

ありがとうございます。







 12月17日(木)の午後7時から、「草川見守り隊」の会合が家庭科室で行われました。この見守り隊は、青パト隊とも呼ばれ、草川っ子の安全・安心を守るために、青パトに乗って校区内をパトロールする、昨年度結成した組織です。
 これまで、各班に分かれて青パトでのパトロールを行ってきましたが、これまでのパトロール方法の見直し等を行うため、隊員が集まりました。
草川っ子の安全・安心を守るため、とても熱心に話し合いが行われました。
 隊員の皆様、いつもありがとうございます。

持久走大会本番!









 今日は、全学年とも「持久走大会」本番でした。海浜総合公園での大会でした。
 これまで、業間時間や体育の時間に練習してきましたが、その練習の成果を発揮する日でした。海浜総合公園には、多くの保護者が来られていて、拍手で応援してくださいました。
 たくさんの応援の中での子どもたちの頑張りはすごく、多くの子が練習よりもタイムを縮めることができました。そして、どの子も一生懸命な表情でゴールしました。
頑張る姿が輝いていました。

試走をしました。







 今日は、全学年、持久走大会のコースを試走しました。持久走大会は、学校近くの海浜総合公園で行いますが、そのコースを使っての練習でした。
 いつもは学校のグラウンドをぐるぐる回るばかりですが、今日は、海浜公園のグラウンドとその周りの道路を使って走りました。大会と同じコースですので、スタートラインに並ぶ子どもたちの表情にも緊張が見られました。走り出すと、いつも以上の必死な走りでした。
 本番は、金曜日です。どの子もベストタイムを出して欲しいと思います。

宿泊学習に行ってきました。











 12月1日(火)と2日(水)の2日間、5年生が「むかばき青少年自然の家」で宿泊学習を行いました。
 先週までのあたたかさがうそみたいに、冬が一段と近づいたことを感じさせる寒さの中での2日間の体験学習でした。
 1日目は、「むかばき登山」が体験の中心でした。みんなで声をかけ合いながら、一歩一歩足を進めていきました。やっとのことで到着した山頂からの眺めは、信じられないくらいの美しさで、「登って来てよかった!」という声が聞かれたほどでした。
 友だちみんなで食べる食事、友だちと入るお風呂、友だちとのたっぷりのおしゃべりの時間、コロナの影響で制限もありましたが、友だちとの最高の時間をすごすことができたようでした。
 2日目は、竹を削っての「マイはしづくり」に挑戦しました。窓を全開にした寒い創作室で、小刀を使ってひたすら竹を削り、自分好みの箸を作りました。世界に一つだけの貴重な箸が完成しました。
 思い出の残る2日間になりました。この貴重な体験を、この先の学校生活に生かしていきます。

修学旅行2日目!







 修学旅行2日目です。今日は、朝食後、一ツ葉ビーチを散策し、フェニックス自然動物園に向かいました。そのあとは、西都原に行き、まが玉づくりの体験と古墳見学でした。
 2日間、日南市や宮崎市、西都市をまわり、県内にもこんなにいいところがあることを改めて感じました。また、友だちと同じ時間を過ごせて、一生の思い出に残る修学旅行になりました。

修学旅行1日目!






 
 今日は6年生の修学旅行の1日目。朝7時30分に学校を出発し、宮崎市の県庁を見学し、日南市飫肥に向かいました。飫肥では、昼食に「おび天定食」を食べ、飫肥の城下町を散策しました。その後、鵜戸神宮、青島神社をお参りしました。青島では、お買い物タイムも楽しみました。
 これからホテルに向かいます。友だちと貴重な時間をたっぷり楽しみます。そして、最高の思い出を作ります。

昔の遊びを教えてもらおう







 11月18日(水)、地区の高齢者クラブの22名の方々に来校していただき、1年生の生活科「昔の遊びを教えてもらおう」の学習を行いました。コロナ禍ですので、活動場所や換気、マスク、手指の消毒など十分に注意しながらの実施となりました。
 体育館では、「けん玉」「お手玉」「あやとり」「メンコ」を教えてもらい、運動場では、「こま回し」「竹とんぼ」「竹ぽっくり」を教えていただきました。
 見事な技を見せてくださるお年寄りの姿に、1年生はびっくりすると同時に、「教えてください!」「教えてください!」と名人方にお願いしていました。
 限られた時間でしたが、昔の遊びのおもしろさと高齢者クラブのおじいちゃん、おばあちゃんの優しさに気づいた1年生でした。

第2回学校運営協議会







 11月12日(木)に「第2回学校運営協議会」を開きました。この会は、地域の代表・保護者の代表の方々に学校運営に参画していただくことにより、「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域づくり」を目指します。
 第2回の話し合いの中心は、「地域の人材・地域の素材」でした。「こんな人がいるよ。」「こんな活動をしているよ。」という情報をたくさん頂きました。
 草川小の校区内には、素晴らしい人・素晴らしい物・素晴らしい場所があることが分かりました。今後、是非教育活動に生かしていきたいと思います。
 協議会委員の皆さん、貴重な情報をありがとうございました。

担当校授業研究会







 11月4日(水)の午後からは、「門川町担当校授業研究会」がありました。門川小、五十鈴小、門川中、門川高校の代表の先生方が来校され、5時間目に1年・4年・5年・6年・4組で研究授業を行い、子どもたちが下校した後に、研究会を行いました。授業では、はりきって発表する草小っ子の姿を見てもらうことができました。その後の研究会では、町内の学校で、算数・数学の授業を充実させるために先生方が活発に意見を交換しました。

参観日でした。







 29日(木)と30日(金)は、今年度2回目の参観日でした。前回と同じように地区別の分散参観日となりました。各校舎の入口には、アルコール消毒液を置き、保護者の皆様には、マスクの着用と距離を保って参観していただくことを呼びかけての実施でした。久しぶりの参加とあって、5時間目にも関わらず、子どもたちの張り切って発表する姿が見られました。
 また、今回も社会福祉協議会の方々が、託児所を開設していただき、参観授業の時間帯には乳幼児さんの、懇談の時間帯には1年生児童の見守りをしていただきました。

6年生のスケッチ







 今日、6年生が学校近くの「庵川漁港」にスケッチに出かけました。
 岸壁には、漁船が何隻もつながれていて、6年生は、その船を中心にした絵をスケッチしました。船体を斜め前から見て力強く描いたり、船に装備されている様々な機器や道具を細かく描いたりと、集中して取り組みました。
 途中で、画用紙が海に飛ばされたり、描いていた船が出航したりとハプニングもありましたが、さわやかな天気の中、とてもいい気分でスケッチできました。

読み聞かせランド







 最近は、朝夕がすっかり涼しくなり、夏の空気から秋の空気へと変わってきました。10月は「読書月間」として位置づけ、読書に関するいろいろな取組を学校全体で行っています。10月13日(火)には、朝の時間を使って「読み聞かせランド」を開きました。学校内のすべての先生方が、各学級に分かれて、お気に入りの本を子どもたちに読み聞かせしました。床に座って聞く学級もあれば、椅子を持ち寄って円形になる学級、クイズ形式で読み聞かせする学級、先生方も、子どもたちのことを考え、様々に工夫していました。

今日の給食はうな丼!







 今日の給食は「うな丼」でした。
 コロナウイルスの影響で落ち込んだ消費量を回復するため、県内産食材が学校給食で提供される事業が展開されていますが、本日は、「宮崎県産うなぎ」でした。
 10月の給食献立が配られたときから、この日を楽しみにしていた子どもたちや職員も多く、今日は給食時間前から学校内のテンションが上がっていました。
 白いご飯の上にのせられたうなぎは、写真のとおり光り輝いていました。
 給食担当からのうなぎについての話を聞きながら、おいしく、おいしくいただきました。

第112回秋季運動会















 10月4日(日)は、素晴らしい天気になり、草川小学校の第112回秋季大運動会を行いました。今年の運動会は、どの学年も徒走とリレー、ダンスの3種目に絞って午前中のみの開催にしたり、運動場への入場者数を制限したりと、例年と大きく違った大会となりました。それでも、子どもたちの精一杯頑張る姿は、例年と変わりなく、これまでの練習の成果を100%発揮できました。
 持てる力を十分に出し切った子どもたちの表情は、いつもより輝いていて、見ているおうちの方々に感動を与えたことだと思います。

PTA奉仕作業でした。







 昨日は、今年度のPTA奉仕作業の日でした。集合が午前6時30分からと早朝からにも関わらず、たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。運動場や花壇周りの除草、そして運動場周りの草刈りがほとんどでしたが、1時間30分の作業時間で見違えるように変身しました。
 運動会まで残り1週間となり、きれいになった運動場で、本番に向けての最後の練習に取り組むことができます。
 参加していただいた保護者の皆さに感謝です。

予行練習でした。



 









 
 昨日予定されていた運動会予行練習を本日行いました。昨日の雨が信じられないくらいの晴天の下、草小っ子の全力で取り組む姿が見られました。いろいろな制限がある中での今年の運動会ですが、これまでの学習や練習の成果を十分に発揮したいという気持ちが、走る姿や踊る姿、係として動く姿に十分表れていました。
 本番は、10月4日(日)です。本番まで1週間あまりとなりました。予行練習の反省を残りの期間で修正し、見ていただく方々に感動してもらえるような運動会を目指していきます。

第2回全体練習







 今日は、運動会に向けた第2回目の全体練習でした。今日の練習メニューは、閉会式、全校リレー、ラジオ体操の練習でした。第1回での反省点、「話をしっかり聞く。」「短時間で集合する。」「おしゃべりをしない。」を確認してからの練習でしたので、赤団も白団もてきぱきと動くことができました。また、両団とも6年生・5年生のリーダーがよく指示していました。
 子どもたちのてきぱきした練習態度で、予定していた練習メニューが早く終わり、急遽各団の応援練習を入れることができました。草小っ子のやる気にびっくりでした。

第1回全体練習







 今日から運動会の全体練習が始まりました。今年の運動会は、プログラムの数を絞って時間を短縮したり、開・閉会式を簡略化したり、参観者を制限したりと、今までの運動会とは大きく形を変えて行います。また、運動会につきものの大きな声を出すことも避けなければいけません。
 いろいろなことに気を付けながらの運動会ですが、今日は、どの子もはりきった、ちょっと緊張した表情でした。というのは、全校児童が集まるのが、今年度初めてだったからだと思います。4月から、集会は全て放送で行い、全員が集まる行事は、中止あるいは見直しでした。全員が集まる、それだけでどの子も気が引き締まったのだと思います。
 今日は、開会式の練習が中心でした。今後、第2回、予行練習と続きます。例年とは違っていても、草小っ子の精一杯の姿が見られ運動会になると思います。ご期待ください。

団が決まりました!







 今日の朝の時間に運動会の結団式を行いました。例年ですと、体育館に全校児童が集まり、団の決定とリーダーの紹介を行うのですが、今年は集まらずに事前に撮影した映像を各教室で観るという形になりました。
 教室に流れた映像の中では、団長がビーチフラッグの要領で巻物を取りました。その巻物を広げて、赤団・白団が決定しました。その後、校長先生が団長に団旗を渡されました。
 赤白が決定した映像の後、各団のリーダーを紹介する映像も流されました。どのリーダーもとてもよい表情で、これから団をまとめていこうとする気合いが感じられました。
 来週からは、本格的に運動会練習や団での活動が始まります。例年とは違った形での運動会開催となりますが、草小っ子は、制限の中でも精一杯の姿を見せることだと思います。