アクセスカウンター
9
5
0
6
2
3
学校の様子
今年度最初の参観日
今年度初めての参観日を17日(木)・18日(金)の2日間、地区ごとに分散する形で実施しました。本来ならば、1回目の参観日は4月に実施する予定でしたが、東臼杵地区で感染症が広がった影響で、この2日間が第1回目となりました。
午後の5時間目が参観授業でしたが、どの教室にも緊張感が漂い、子どもたちの真剣に授業に取り組む姿を保護者の皆さんに見ていただくことができたと思います。保護者の方々も、最近では、なかなか学校での様子を見ることができない状況ですので、子どもたちの頑張る姿を見ることができ、満足されたようでした。
埋蔵文化財センター出前講座
11日(金)の4時間目・5時間目に6年生が、県埋蔵文化財センターの出前講座を受けました。この日は、埋蔵文化財センターの職員の方が3名来られ、6年生が社会科で学習している「縄文時代」「弥生時代」の生活の様子について話をしていただきました。また、県内各地から出土した土器や石器、鉄器等も展示してくだいました。門川町内から出土した土器もありました。その展示品の中には、実際に触れることができる物もあり、縄文・弥生時代の道具に触れた子どもの中には、大昔の人たちの器用さを実感している子もいました。
とても貴重な2時間となりました。埋蔵文化財センターの皆さん、ありがとうございました。
教えていただきました
火曜日の6時間目、グランドゴルフクラブには、競技方法などを教えて下さる4名のグランドゴルフの先生方がいらっしゃいました。ルールや打ち方、スコアーの付け方を全員に教えていただいた後、実際にチームごとに8つのコースを回りました。思ったようにまっすぐ打てなかったり、力加減が難しかったりと、子どもたちは悪戦苦闘しながらも、楽しい時間になったようでした。
道具やコースの準備等、大変お世話になりました。
水泳学習が始まりました。
2年ぶりの水泳学習が今日始まりました。
気温27度、水温24度と水は冷たかったのですが、それでも2年ぶりのプールです。「冷たい。」「寒い。」と言いながらも、どの子も笑顔でした。
今日は、3クラスが水泳の学習を開始しました。どのクラスも1時間目ということで、水に慣れることがメインの内容でした。
他の学級も明日から次々に始めます。
水温が上がるにつれて、子どもたちの泳力もぐんぐん伸びていくように、これから頑張ります。
プール掃除の仕上げをしました。
昨日の5・6時間目に、6年生がプール掃除を行いました。先日までに、職員だけで3回ほど、大掃除をしていましたので、6年生の役割は「掃除の仕上げ」でした。
更衣室やトイレ、プールサイドを手分けして掃除した後に、いよいよプール内の掃除に取りかかりました。壁や水中柵を磨き、最後は、全員が横一列に並んで床を磨きました。少しずつ、少しずつ磨き進め、2年前のプールの姿になりました。
6月7日(月)にプール開きを行います。水泳学習にも制約がありますが、今から子どもたちは楽しみにしています。
今日は「弁当の日」でした。
今日は、1学期の「弁当の日」でした。
年度初めの予定では、今日は1年生から5年生の「春の遠足」で、それにあわせて「弁当の日」だったのですが、感染症の影響で「春の遠足」は中止になりました。通常の授業だったのですが、「弁当の日」だけをそのまま予定通り実施しまし
どの子も、にこにこ顔でとっても美味しそうに食べていました。
上の写真のお弁当は、自分だけで作ったお弁当です。すごいと思いませんか?
2年ぶりのプール掃除
昨日の放課後、職員作業でプール掃除を行いました。昨年度は、コロナ感染症の影響で、まったく水泳学習ができませんでしたので、2年ぶりのプール掃除となりました。
プールの中には、2年分の藻やどろがたまっていて、どの職員も経験したことがないくらいの作業でした。
昨日は、半分くらいしか作業が進みませんでしたので、今後も職員である程度までは掃除し、そして、最後の仕上げを6年生にお願いする予定にしています。6月がプール開きの予定です。
タブレットを使った学習
昨年度末、一人に一台ずつタブレットが配備されました。学年末だったので、なかなか活用ができなかったのですが、今年度は、どの学年でも積極的に活用しています。
今日は、6年生と3年生が使っているところを見かけました。
6年生は、図工の「お気に入りの場所」という学習で、校内の自分の好きな場所の写真を撮っていました。撮った写真をお互いに見せ合っている子もいました。
3年生は、体育で使っていました。自分たちの走る様子を撮影し、フォームを確かめていました。みんなで感想を言い合って、次の時間の目標を立てていました。
これからもいろいろな学習で活用していきます。
スイートコーンの種まき
今日は、3年生がスイートコーンの種まきをしました。種がまけるように土作りをしていた畑に、SAPの方々がマルチを張ってくださいました。このマルチは、草が生えることや土の乾燥を防ぎ、保温をしてくれるそうです。マルチに開いた穴の部分に、人差し指でくぼみを作って、そこに3粒まきました。1週間から10日くらいで芽が出るそうです。これから3年生が、一生懸命お世話をしていきます。
甘い甘いスイートコーンが実りますように。
1年生が入学しました。
4月12日(月)入学式を行いました。44名の1年生が、草川小学校の一員になりました。
緊張した表情で入場した1年生は、式の間、ずっと姿勢を崩さずに、しっかりと話を聞いていました。お行儀良く、とてもお利口でした。
草川小のみんなが待ちに待った1年生です。これから、今まで以上に優しさいっぱい、笑顔いっぱいの草川小になること間違いなしです。
令和3年度のスタート!
令和3年度が本日スタートしました。
はじめに運動場で新任式を行い、新しく草川小に来られた先生方と対面しました。少し緊張した雰囲気の中で、9名の先生方を迎えました。
その後の学級担任の発表では、緊張が最高に達したようでした。
1学期始業式では、「夢に向かって努力する1年間にしましょう。」と校長先生からお話があり、その後3人児童が目標を発表しました。
教室に帰ったあとは、新しい教室へのお引っ越しでした。
新しい学年、新しい学級、新しい友だち、新しい先生。新しい目標を立て、よし頑張ろうという気持ちが高まった1日になりました。
修了式を行いました。
今日は、今年度の修了式をグラウンドで行いました。暑すぎるくらいの日差しの中、1年生から5年生が整列し、校長先生から代表児童に修了証が渡されました。全員が次の学年へ進みます。代表児童の作文発表もありましたが、どの子も今年度の反省をもとにして、新たな目標が立てられていました。
明日から、春休みに入ります。4月6日から気分も新たに新学年が始まります。
第112回卒業証書授与式
草川小学校第112回卒業証書授与式を本日行いました。感染症対策のため、式次第を簡素化し、参加者を制限しての授与式でしたが、卒業生にとっては、小学校生活最後の行事としてふさわしい式になりました。
卒業生56名は、4月からは、各中学校に通い始めます。目標や夢に向かって頑張り続けることだと思います。頑張れ!卒業生。
初めての読み聞かせ
今年度は、感染症の影響で、「読み聞かせ」を一度も行うことができない状況でした。しかし、読み聞かせボランティアの方々の「せめて一度だけでも読み聞かせをしてあげたい。」という熱い思いで、昨日の4時間目に、1年生へ読み聞かせをしていただきました。
1年生にとっては、小学校で初めての読み聞かせでした。どの子もお話に夢中の様子でした。目をキラキラ輝かせてお話を聞いていました。読み聞かせボランティアの方々も、とっても嬉しそうでした。
卒業する6年生には、小学校最後の読み聞かせがプレゼントされるそうです。ボランティアの皆さん、有り難うございます。
校内遠足でした。
今日は草川小の「お別れ遠足」の日でした。天気が良ければ、学校近くの「心の杜」に出かける予定でしたが、昨日からの雨が降り続いていたため、校内での遠足になりました。
まず、「お別れ集会」を放送で行いました。6年生に向けたビデオメッセージを各教室で視聴しました。各学年から温かい感謝の言葉を6年生に送りました。
その後は、各学級ごとに工夫して楽しい時間を過ごしました。お弁当もおいしくいただきました。
雨のために校内での時間でしたが、また一つ楽しい思い出ができました。
卒業式練習
今日の5時間目に6年生が卒業式の練習をしました。今日で2回目の練習です。
今日の練習内容は、式の流れの確認と「別れの言葉」の練習が中心でした。練習ですが、張り詰めた空気の中で、動きの一つ一つを確認し、できていない部分は練習していきました。
「別れの言葉」は呼びかけと歌で構成していますが、どちらもまだまだ練習が必要でした。これから徐々に完成に近づけていきます。
3月25日の本番まで、緊張感を保ちながらの練習が続きます。
2分の1成人式
2月18日(木)と19日(金)の2日間、分散参観日に合わせて、4年生の「2分の1成人式」を行いました。
この日のために音楽の時間を中心に練習してきた「紅蓮華」の合奏を披露した後、「2分の1成人式」を始めました。一人一人の氏名点呼をして、代表児童に2分の1成人証書を授与しました。その後は、将来の夢を発表し、保護者に感謝状を渡しました。
緊張した表情の4年生でしたが、これまでの感謝の気持ちと、自分の夢に向けての気持ちをもつ、貴重な時間となりました。
3年生福祉体験
2月12日、2時間目と3時間目に3年生が「福祉体験」を行いました。今回は、目の不自由な方々の日常について体験することが目的でした。門川町社会福祉協議会より3名の職員の方々が来て下さり、車椅子の仕組みや白い杖の意味について説明して下さいました。その後、アイマスクや杖を使って階段の上がり降りをしたり、車椅子を押して段差がある場所を通ったりしました。実際に体験してみると、その大変さが分かりました。2時間たっぷり学習して、目の不自由な方々の日常の一部分を体験することが出来ました。
忘れてはいけない絆の日
今日は、防災について学習する「忘れてはいけない絆の日」でした。今日は、2時間目に地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。これまでの避難訓練とはちがって、時間割には載せない、事前に児童に知らせない避難訓練でした。2時間目の授業中に、突然放送が入り、机の下に頭を隠しました。突然の放送でびっくりしましたが、数分後には、南校舎の屋上に避難し、その場所で、津波の襲来に備えた「ダンゴムシの姿勢」を練習しました。
草川小は、目の前に海が広がっています。いざというときに備えて、これからも「自分の命は自分で守る」ことが出来る力をつけていきます。
長縄頑張っています。
3学期になり朝の時間や昼休み時間に、運動場のあちらこちらで長縄を跳ぶ子どもたちの姿が見られるようになりました。各学級で体育の時間に取り組んでいる影響かも知れません。1組と2組で連続で跳べた回数を競い合う学年もありますし、最高記録を狙う学級もあります。
「はいっ、はいっ、はいっ」というかけ声で、苦手な友だちに跳ぶタイミングを教える声や、「1・2・3・・・・・」と跳べた数を数える声が聞こえます。
穏やかな天気の下、ほほえましい光景が毎日見られます。
門川町立草川小学校
〒889-0603
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
0982-63-0253
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 2 | 2 1 |
3 1 | 4   | 5 3 | 6 3 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 3 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |