寺迫小学校のホームページへようこそ!
輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!
鑑賞教室がありました。
12月19日(月)
今日は、鑑賞教室として「チェロとピアノのコンサート」がありました。
講堂の中は寒かったのですが、チェロとピアノの音色に心奪われた子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
途中で、楽器の仕組みについてのお話もありました。
【チェロについての説明の様子】
【ピアノの音の鳴る仕組みについての説明の様子】
最後は、お二人の演奏で校歌を歌いました。
児童を代表し、6年生がお礼の言葉を述べました。
本物に触れることはとっても大切だなと感じました。
【調理実習:6年生】相添ひて つくり始めたる 皿の上 並ぶは自慢の 料理よ美味し
コロナ禍の折、なかなかできなかったことも、考慮しながら少しずつ実施しています。
調理実習。
もちろん、様々なことに配慮して実施しました。
調理中は、子どもたちが熱心に取り組んでいました。
おかげで、子どもたちが作った料理はどれも満足のいくものができたようです。
みんな黙食でも、笑顔で写っています。
この笑顔が、今日の学習を物語っていますね。
【小中一貫教育研究協議会:子どもたちも先生も学ぶ】聞きゐつつ 樂しくもあるか 語り手の あふるる思い 大人も子らも
美々津中学校区で、小中一貫教育研究協議会が行われました。
寺迫小学校を皮切りに、今年度3回行われる予定です。
まずは、授業参観。
先生方と子どもたちの普段通りの授業を見ていただきました。
構えず、いつも通り。
おかげで、子どもたちの実態を美々津小学校、美々津中学校の先生方にも見ていただけます。
当然ながら、タブレットを使った学習もいつも通りに行っています。
伝えたいことを言葉にまとめて、相手に分かるように伝える学習。
子どもたちがお互いに伝え合う学習が展開される様子をご覧いただくことができました。
その後は、教職員の研修会。
美々津中学校区の先生方と真剣に話し合いを行いました。
どうやったら、子どもたちがよりよい体験をすることができるか。
子どもたちの良さに寄り添った指導はどうあればよいのか。
先生方の熱い思いがあふれる研修会となりました。
皆様のご協力、大変ありがとうございました。
【教室で工場見学:5年生】上つ瀬と 下つ瀬に居りて オンライン 呼び交わしつつ 学びし社会
時代はここまで来ています。
5年生がオンラインでの工場見学を行いました。
ご提供くださいますのは、日産自動車株式会社の皆様。
事前から丁寧に接続テスト等をしていただき、本番を迎えました。
オンラインとは言え、めったに見られない工場内部を見学させていただけることに、子どもたちも感激して見入っています。
工場の様子が画面に映し出される様を、ご覧のように、食い入るように見ています。
コロナ禍だから現地に行けないという学校。
工場から遠く離れているために行けない学校。
様々な事情があっても、体験することができるオンライン工場見学は、大変貴重な機会です。
子どもたちが社会を知り、そして働くことの意義を理解できる有意義な時間となりました。
ありがとうございます。
【夏の野菜たち:3年生】かんがへて 植えはじめたる 1本の2本のトマト 夏のゆふぐれ
3年生が花壇で育てている野菜たちが、大きく、青々と茂っています。
ピーマンは、暑い中でも日光を浴びて気持ちよさそうです。
その横で、朝からせっせと水を撒く3年生の子どもたち。
愛情いっぱいに育ててくれています。
夏の定番、ミニトマト。
2年生の時に学んだ育て方を生かして、増産中です。
収穫が楽しみですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県日向市東郷町山陰甲347番地
【電話番号】
0982-58-0084
【FAX】
0982-58-0538
【E-mail】
1639ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、寺迫小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。