延小ブログ

延小ブログ

音楽集会(4年生リハーサル)

令和5年11月15日(水)の1時間目に全校集会をオンラインで行いました。17日の市小中音楽祭に出演する4年生のリハーサルを兼ねての集会でしたが、インフルエンザが流行っているため、他の学年はオンラインで教室で鑑賞しました。オンラインとはいえ、少し緊張していた4年生でしたが立派に演奏できていました。2日後の本番、がんばってください。

ミシンに挑戦(5年生)

令和5年11月14日(火)、5年生が家庭科室でミシンに挑戦していました。順調に縫えている子、なかなかうまくいかない子、いろいろでしたが、みんな真剣に、そして友達と協力しながらがんばっていました。

ウェルビ活動(3年ドッジボール)

 令和5年11月13日(月)、3年生のウェルビボード呼びかけによるドッジボールを昼休みに行っていました。今回は3年生が中心でしたが、クラスを超えて遊んでいました。下の写真のメンバーに他に数名この後加わっていました。

 ドッジボールと言えば、「今のは当たった!いやセーフ」「なかなかボールが来ずに投げられん(T_T)」などのもめ事、文句が付きものですが、今日は強い男の子が弱い女の子にボールを渡して投げさせたりする姿も見られ、微笑ましく場面も多々ありましたよ。

就学時健康診断

令和5年11月9日(木)、次年度の新1年生対象に、就学時健康診断を行いました。慣れない学校での健診や検査にドキドキしたでしょうが、みんな頑張っていました。5カ月後の入学を職員一同楽しみにしています。

秋の遠足

令和5年11月10日(金)、1年生から4年生は秋の遠足でした。ず~っと晴れていたのに今日に限って雨。でも、その状況に応じて全力で楽しみ、学ぶところが延岡小の子どもたちのすばらしいところです。1年生は、ファミリー水族館・ビーチの森すみえ、2年生は美郷町森の科学館、3年生は市振漁港・道の駅きたうら、4年生宮崎科学技術館に行ってきました。

11月5日の赤い羽根募金額調査!

 令和5年11月9日(木)、5日に行った赤い羽根チャリティーフェスタで集まった募金を数える作業を6年生が行いました。

 合計で10,886円の募金をしていただきました。来週、社会福祉協議会の方に6年生がお渡しする場をつくります。

 ちなみに、碁盤の目のような中に、硬貨が50枚並ぶ道具(名前がわかりません?)が事務室にあったので利用して数えていました。

ウェルビ活動(ギボウシの剪定)

令和5年11月8日(水)の昼休み、4年生の3人が、ウェルビ活動として、延小玄関横の「ギボウシ」という植物の剪定をしてくれました。剪定ばさみは重くて大変そうでしたが、けがをしないように十分気を付けながら、きれいにカットしてくれました。春になれば、また新しくきれいな葉が生育してくれると思います。「楽しかった~。またやりたい。」だそうです。

防災講話学習を行いました(5年)

令和5年11月8日(水)、5年生が防災講話学習を行いました。講師として、国立研究開発法人防災科学技術研究所の 高橋成実 さんに来ていただいて実施しました。また、サポートとして、香川大学にある四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構地域強靭化研究センターの高橋真里さんにも来ていただきました。

子どもたちは、延岡の地盤の弱さや津波の怖さ、家具を固定していない場合の被害の怖さなどを、講話を聞いたりグループワークをしたりしながら興味深く学んでいました、

マット運動(3年生後転)

令和5年11月7日(火)、3年生がマット運動で後転の技の練習をしていました。後転は、手でしっかり押すことで勢いをつけることがコツです。友達の腕を押す練習などを通して、その感覚を身に付けようとしていました。

その他のポイントも含めて、コツは下記の3つ。

1 手は耳の横で大きく開き、あごを引きおへそを見て体を丸める。

2 回転後、わきを閉めて両手でマットを強く押す。

3 お尻を上げて足を後ろへ伸ばす。

3ができないと、ひざで着地してしまいます。

「赤い羽根チャリティフェスタ」を開催(6年生主催)

 令和5年11月5日(日)、6年生有志の企画で、日曜参観後の放課後に「赤い羽根チャリティフェスタ」が実施されました。

 企画したのが約1週間前で、帰宅後Meet(オンライン)で打ち合わせをするなどのバタバタ準備でしたが、無事に盛り上がって終えることができていました。改めて子供たちのエネルギーや臨機応変な対応力の高さに感動しました。

 また、急な告知にもかかわらず、たくさんの児童や保護者の方々に観たり参加したりしてもらって盛り上げてくださってありがとうございました。募金もたくさん集まっていました。後日、6年生が社会福祉協議会の方にお渡しする機会を作りたいと思います。金額はその時の発表で!

受付で募金をしていただきました↑

開始前に円陣を組んで気合を入れる6年生↑

和太鼓の模範演奏↑

やさしく和太鼓体験指導↓

おもしろクイズも盛り上がりました↑

空手の模範演技の後に体験!ナイス蹴り連発!! ↑

フリースロー体験!シュートが入ったら盛り上げりました! ↑

ゾンビダンス(唄:Ado)6年生も下級生も上手でしたね↑↓

運動会ダンス再演 6年生かっこいい! ↑

最後は6年生作詞作曲の「君もさあ延岡に」の合唱 ↑

フル音源(6Mあります) ⇒ 延岡の歌 11月5日用.mp3

6年生 おつかれさまでした ↑

 

第3回学校運営協議会

令和5年11月5日(日)、11月参観授業と並行して、百千草会館で「第3回学校運営協議会」を開催しました。8月に行った「延小ミーティング」のアイデアを生かしながら、今後どのように「地域に開かれたカリキュラム」を実践していくか、活発な意見交換がありました。次年度の教育課程編成に生かしていきます。

11月参観日・バザーお礼

令和5年11月5日(日)、11月の日曜参観日でした。日曜日ということでいつもよりたくさんの保護者の方々に来ていただいて、子どもたちも嬉しそうでした。また、PTAの物品販売にもたくさんご協力いただきありがとうございました。15万円を超える益金が出たとのことでした。下記の写真は、参観授業の様子です。(すみません。5,6年生は撮影できませんでした・・・。)

代表委員会

令和5年11月2日(木)6時間目に「代表委員会」で「給食の残食を減らす方法」を委員会の代表や学級の代表が集まって話し合っていました。

みやざきシェイクアウト

令和5年11月2日(木)、10:00に県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト訓練」に参加しました。シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカで始まった地震に備える防災訓練で、決められた時刻に一斉に参加者全員が机の下に隠れるなど身の安全を図る行動を実践して、自宅や地域、職場などでの日頃の防災対策を確認するきっかけづくりにする訓練です。子供達も、きちんとできていました。

11月5日「赤い羽根チャリティフェスタ」のプログラム

プログラムは下記のとおりです。

1 和太鼓やってみよ~ 演技+体験

2 クイズコーナー 赤い羽根に関するクイズもあるよ

3 空手やってみよ〜 かっこいい上段蹴りに挑戦

4 バスケフリースロー大会 どの班がたくさん入るかな

5 6年生 ゾンビダンスに挑戦 真似してみよう

6 6年生 僕らの青春 ダンス 真似してみよう

7 6年生 オリジナルソング「君もさあ延岡に」作詞作曲6年生

(下の写真が歌詞です)

ショートバージョン音源→ショートver.mp3

11月5日「赤い羽根チャリティフェスタ」11:15~

下の写真のように、6年生有志が計画を立て、11月5日(日)の参観日の日の11:15から、イベントを行います。下校指導後の児童(1~6年)や、参観日に来てくださっている保護者も参加可能です。場所は体育館です。ぜひ見に来ていただいて、楽しんでいただくと共に、入り口にある赤い羽根共同募金に協力をお願いいたします。低・中学年の参観授業からは時間が空いてしまいますが・・・、11:15からぜひ覗いてみませんか。

11月全校朝会

令和5年11月1日(水)、オンラインで全校朝会を行いました。

校長先生からは気持ちの良い挨拶についてと、10月の幸動(ウェルビ活動)の振り返りの話がありました。

また先月末から3,4,6年生の理科専科を担当してくださる松崎先生の紹介もありました。

それから、本校の誇る声優陣による、オンライン絵本読み聞かせもありましたよ。

自己紹介をする松崎先生 ↑

本校の誇る声優陣 ↑

読み聞かせをしていただきました

令和5年11月1日(水)、今日も朝の読み聞かせをしていただきました。11月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。「読書まつり」や「多読賞表彰」、「家読」など、多彩な取り組みが予定されています。運動会も終わり読書の秋です。テレビを消して、スマホを置いて、家族で一緒に本を読む時間を作りましょう。

 

鑑賞教室がありました

令和5年10月31日(火)、3~5校時に全校で鑑賞教室を行いました。劇団ポプラに方々にきていただいて、ミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。子どもたちはマナーを守りながら、食い入るように観ていました。まだ、感想を子どもに聞かれていないご家庭はぜひ聞いてみてくださいね。

5年生起業のお店!完売達成!!

令和5年10月29日(日)、24日に本ブログで紹介したお店を、5年生が延岡駅前に出店していました。たくさんの商品を売っていましたが、なんと完売したそうです。延岡商工会議所青年部の企画「ジュニア・エコノミー・カレッジ」で、大変よい経験をさせてもらっていました。参加してみようというチャレンジ精神が素晴らしいと思います。