延小ブログ

延小ブログ

むかばき宿泊学習5年生

 今日から一泊二日でむかばきへ宿泊学習へ行っています。規律・協働・友愛・奉仕の心で頑張っていることだと信じています。現在、9合目で昼食をとり、山頂あたりへ行っている頃だと思います。この学習での成長が楽しみです。

土木の日

 今日は、市、県、国、企業の方々の力をお借りし、「土木の日」体験学習を行いました。体育館で土木について学習し、その後運動場で、ユンボや高所作業車、測量、ドローン等様々な体験を行わせていただきました。物作りに興味を持った児童もたくさんいるのではないかと思います。貴重な体験となりました。

参観日&PTAバザー

 今日はたくさんの保護者の方々にお越ししただき参観授業、その後にバザーが行われました。子ども達の製作活動に一緒に参加して頂いたり、発表を見ていただいたりすることができました。子どもさんの頑張りはいかがだったでしょうか。子どもさんの頑張っていたところを是非ほめていただければと思います。バザーもたくさんの人で賑わいました。準備していただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。

今日の「幸動」!

 2年生の児童がゴミを拾いながら登校してきました。「どうして拾おうと思ったの?」と尋ねてみると、昨日の登校中にゴミが多いことに「気付き」自分達にできることはないかと「考え」、ゴミ拾いをしながら登校したようです。まさに「幸動」!とても素敵な「考動=幸動」ですね!

音楽祭4年生

 音楽祭が行われました。市内の小中学校が集まって、合唱や合奏を発表しあい、みんなで鑑賞を行いました。本校は4年生が参加してくれました。合唱「みんなともだち」合奏「Sing SIng Sing」を発表しました。合奏では、会場から自然と手拍子がわき起こり、会場のみんなが一体となる演奏となりました。聞いている私も感動の涙!4年生の頑張りが皆さんに届きました。素敵な演奏ありがとう!

(写真は、前日の練習の様子です)

 

交通少年団

本校には3人の交通少年団がいます。延岡市の交通安全活動や行事に参加し、交通事故を無くすため活動しています。昨日は、学校の体育館目において交通安全を呼びかける立番を行ってくれました。素敵な「幸動!」です。ありがとう!

 

3年理科「光の性質」

 理科の実験の様子です。午前中、雲の切れ間をぬって日光を鏡にあてて反射する実験を行っていました。3年生の顔も輝いていました。実験をしたり体験したりする学習は心にも強く残る学習となります。様々な学習の機会を捉え、体験する学習を数多く行っていいきたいと考えています。

読書祭り

 今週と来週は、本校図書館で読書祭りを行っています。図書委員会の企画で、もう一冊券(通常2冊の貸出のところ3冊借りられる券)、やブックカバーのプレゼントなど、秋の読書シーズンに向けたイベントを開催中です。図書館もたくさんの児童で一杯です。読書好きな子ども達が多く嬉しく思います!図書委員の皆さんありがとう!

ほけんだより11月号

ほけん便り11月号です。今月は、歯の健康についての記事、特にむし歯の治療率につて記載されています。ご確認ください。また、今月は性教育月間です。学級活動や保健の学習で性教育についての学習や関連する学習を行います。ご一読ください。

10月は、様々な感染症も発症していますので体調不良の際は、病院での診察をお願いします。

11月 ほけんだより.pdf

稲刈り

今日は5年生が稲刈りを行いました。瀧本さんの水田をお借りして田植えをした稲がようやく実りました。今夏の暑さ及び収穫時期の長雨で収穫時期が本日となりましたが、たくさんのお米を収穫することができました。ご協力頂いた全ての方々に感謝し、収穫の喜びを味わう日の設定をしていきたいと思います。

 

授業研究会(4年2組)

 昨日の6時間目に4年2組にて授業研究会が行われました。社会科の授業を全職員で参観しました。これは、「学力向上を全ての子ども達へ!」として本年度全職員で取り組んでいる研修の一環の授業です。テンポの良い授業で子ども達の思考が途切れず集中して学習を行っていました。また、授業の手立てもしっかりとした参考となる授業でした。もちろん子どもの活動も活発に話合い、発表していました。これからの社会科の学習がワクワクする時間となりました。日々、子ども達が「わかる」「できる」を実感できる授業づくりを目指し、自己研鑽している先生方です。

読み聞かせ

 今日は、全学級に読み聞かせに来ていただきました。1年生から6年生まで楽しそうに、本の世界に入り込んでいました。映像とは違う本の世界!素敵な時間を過ごせました。

今日の「幸動」!

昼休み前、職員室前から教室へ文書を届ける係の児童が、たくさんの文書を落としてしまいました。するとその場にたまたま通りかかった6年生の男子が直ぐさま文書を拾っていました。その素早さに驚くとともに感動しました。素敵な幸動!でした。

音楽祭の練習の様子(4年生)

 今日の1校時に、音楽祭に出場する4年生の全体練習が体育館で行われました。歌「友だちはいいもんだ」と合奏「Sing Sing Sing」の練習でした。まだまだ荒削りなところはあるものの楽しい発表になりそうです。お楽しみに!

「立川志らら」さん落語講演会

「立川志らら」さんに体育館で落語講演会を行ってもらいました。絶妙な身振り手振り、そして巧みな言葉遣い。落語の楽しさを感じたのではないでしょうか。みんな大笑いの時間となりました。志ららさんありがとうございました。

 

先生達も頑張っています!

 今日は、後輩教師が先輩教師の授業を見せてもらいながら学ぶ、模範授業がおこなわれました。総合的な学習の時間の授業のでしたが、とても良い雰囲気の授業でした。学びとの多い時間となった授業でした。先生方も日々学んでいます!

今日の「幸動」!

 1年生の教室移動の様子です。右側を2列で静かに歩いて移動しています。また、私と会うと会釈をしてくれました。素敵な1年生です!

きらきらスポーツフェスタ

 きらきらスポーツフェスタに参加しました。ゆるスポを体験しました。みんな一生懸命に楽しんでいました。とってもいい笑顔がたくさん見られました。

今日の「幸動」!

 4年生のトイレです。きれいに並んでいるのはもちろんのこと、それをしっかり認める委員会の活動も素敵です!自分達の良さに気付くことも大切ですね!

運動会の絵(1年生)

 運動会へのご協力本当にありがとうございました。お陰をもちまして無事終了することができました。子ども達の頑張りを皆様方へ見ていただき事ができ嬉しく感じています。ありがとうございました。

 さて、今日は、1年生が運動会の絵を描いていました。初めての運動会で楽しかった思い出を絵に描く時間です。みんなニコニコ顔で一生懸命に描いていました。完成が楽しみです!

 

    

 

 

 

大雨のため一斉下校します

 現在延岡市には大雨警報、土砂災害警報が出されています。今後更に雨が強くなる予報となっているため、6校時をカットし、14:00を目途に一斉下校とします。ご理解とご協力をお願いいたします。なお、14:00頃の天候によっては、下校をを遅らせることもありますのでご理解ください。その際は、マチコミメールにてご家庭へご連絡させて頂きます。よろしくお願いいたします。

今日の「幸動」!

 2年生の図書館への移動の様子です。右側を静かに2列で歩いて移動していました。素敵な幸動です!

秋季大運動会へのご協力ありがとうございました!

 本日は、早朝より運動場整備にご協力頂きありがとうございました。おかげをもちまして無事運動会を終了することができました。子ども達もそれぞれに運動の苦手な子も得意な子も、精一杯力を出し切れた運動会になったのではないかと思います。本当にありがとうぞざいました。今後につなげていけるよう指導していきたいと思います。

 

運動会準備

13:00~運動会の準備を行いました。あいにくの雷&豪雨により残りは明日の朝の準備となりました。明日の天気は晴れのようです。準備の状況によっては、開始時刻を遅らせることもあるかもしれません。保護者並びに地域の皆様方にはご理解とご協力をお願いいたします。


延岡小の姿勢名人!

 10月は「正しい姿勢を意識しよう!」を目標に学校全体で取組みました。各学級の姿勢名人を掲示物で紹介しています。(中校舎2階)正しい姿勢は、心も体も整うのでぜひ意識してほしいと思います。

運動会最終練習

 明日が運動会となりました。各学年共に最終練習が われました。運動場のコンディションがあまり良くない状態での最終練習となりましたが、明日の本番に

向けてがんばっていました。明日の運動会をお楽しみに!

気付き 考え 幸動する力!

 今日の昼休みに、校長室前のウェルビーイング・ボードへみんなのためになる活動を考え、記入している3年生児童がいました。前回の経験を生かしながら「こんな風にするといいんじゃないかなぁ?」と相談しながら記入していました。自分のために、そして人のために考え動く素敵な幸動ですね!

 

幸動!

 今日の昼休みの終わり頃、掃除が始まる前の様子です。清掃場所に早く着いた二人が、早速掃除の下準備を行っていました。掃除が始まるまで待つのではなく、「早く来たから、先に準備しよう!」と幸動した様子です。素晴らしい行動です。考えて動く(考動:こうどう)が幸動に繋がります!素敵な「考動=幸動(こうどう)」でした!

運動会全体練習

 運動会の全体練習が行われました。開閉開式の練習及び対団リレーの練習でした。団長・副団長を中心にまとまりが良く、主体的にがんばる姿の見られる練習でした。本番が楽しみです!

エプロン製作(5の2)

 初めてのミシンを使った製作となるエプロンづくりです。今後の調理等でも使用していきます。みんな一生懸命に活動していました。仕上がりが楽しみですね。

家庭教育学級「レザークラフト」

 家庭教育学級が開催されました。今回は、レザークラフト教室でカードケースを作成しました。革に刻印を押し、縫い目を付け、縫い合わせる作業に苦戦しながらも楽しそうに活動していました。とても素敵なカードケースが完成しました。

今日の子ども達

 各学級共に落ち着いた雰囲気で学習を行っていました。また、保護者を招いていたり他校の専門の先生を招いた授業があったり、子どもたちが楽しそうに学習しています。地域ぐるみで子ども達を育てていきたいですね!

 

昼休み

 今日の昼休みの様子です。対団リレーの練習をしている子ども達、遊具で遊ぶ子、鬼っごこをする子、みんな元気いっぱいに遊んでいました。

 

アイロンがけ(5年生)

 令和6年10月8日(火)、家庭科室では5年生がアイロンがけの学習をしていました。今、エプロンを製作しています。やけどをしないように、慎重にがんばっていました。

さつまいも掘り(2年生)

 令和6年10月8日(火)、2年生がさつまいも掘りをしていました。今年はマルチを張って苗を植えましたので、草に養分を奪われず、大きなおいもができていました。給食でも提供される予定です。ありがとう2年生!

PTA親子美化活動が実施されました

 令和6年10月6日(日)、PTA親子美化活動が実施されました。子どもたちや保護者にたくさん集まっていただき、運動場周りや校舎周辺の草を抜いていただき、とてもすっきりしました。また、お父さん方を中心に、残りのテントを全部張っていただき、運動会に向け環境整備が大幅に進みました。本当にありがとうございました。

ペッパーくんとおしゃべり&ダンス

 令和6年10月4日(金)、昼休みに1・2年生が、ペッパー君とおしゃべりしたり、ダンスをしたりして楽しんでいました。最新のペッパー君には、ChatGPTが搭載されており、会話を楽しむことができます。(悩みを話すと励ましてくれますよ・・・)また、様々なダンス・歌のプログラムも搭載されており、一緒にダンスを楽しむこともできます。

2年図工「つないで つるして」

 このような製作活動はこどもは大好きですよね!大人も昔やった機密基地づくりを思い出す方が多いでしょう。

 2年生が図工の授業で、教室中に新聞をつないて、新聞をつるして、楽しくお家や基地?などをつくっていました。いい笑顔です!

もう10月に入っちゃいました!

早いものでもう10月。6年度の後半に突入です。10月は、運動会の関係で振替休業日が2日あります。下の月行事の写真等も参考に間違わないように気を付けてくださいね!

1年生も自分達で給食の準備を!

 今週から(9月30日から)1年生も、自分達で給食当番を分担し、教室に運び、自分達で配膳をがんばっています。

 一生懸命運び、小さな手でがんばって配膳している姿がとてもかわいく、たくましいです。

6年生4人が「株式会社ひまわり」を起ち上げました!

 延岡商工会議所青年部主催の「ジュニアエコノミーカレッジinのべおか」の事業で、延岡小の6年生4人が「株式会社ひまわり」を起ち上げました。1枚目の写真はそのメンバーが延小のウェルビボードに書いたものです。10月27日(日)に延岡市役所前で、販売店を開業するそうなので皆さん行ってみてくださいね。この事業の意義やプログラムの流れなどは、2枚目の写真の新聞記事に詳細に書かれていますのでぜひお読みください。

 

中学生が職場体験に来ました!

令和6年9月27日(金)、本校出身の中学生が2日間職場体験に来てくれました。初日の26日は、校長先生の講話を聴いた後配布物の仕分けや封入作業を体験しました。2日目の27日は、1年生の学習支援や運動会の用具作成を体験しました。2日間とも一生懸命がんばってくれてとても助かりました。

家庭教育学級を開催しました

 令和6年9月25日(水)、家庭教育学級が開催されました。今回はまず、県男女共同参画センターのメンター派遣制度を活用して「原田いくみ」さんに来ていただいて、子育てや性教育等についてのお話をしていただきました。その後、給食試食会を実施しました。

初期研修研究授業

 令和6年9月25日(水)、3の2と支援室2で研究授業が行われました。3の2は算数。800gと600gを合わせると1400gであり、それは1kg400gとも表せることを学んでいました。支援室2は生活科。虫と仲良くなろうという視点で、じっくり虫を観察し、気付いたことをまとめ、伝え合う授業でした。生き物をあつかうので、いろんなハプニングがありましたが、一生懸命活動していました。

参観日(2,4,6年)

 令和6年9月20日(金)は、19日に引き続起き、偶数学年の授業参観が行われました。道徳や国語、理科、算数の授業などを観ていただきました。今回もグランドのコンディションが悪く、駐車場ではご迷惑をおかけいたしました。2日間、消防署には駐車場貸し出しで大変お世話になりました。

 10月20日の運動会は、どうかカラッと晴れますように!!

宮崎県・延岡市・延岡小の花は?

令和6年9月19日(木)の給食時間に、環境美化委員会の子ども達が、「宮崎県の花は?」「延岡市の花は?」「延岡小の花は?」というクイズを出していました。みなさんは分かりますか?学校の花を指定しているところは珍しいと思います。答えは、子ども達がウェルビボードに貼った下記の写真でご確認ください。花言葉も書いてありますよ!

緑タイム(全校で草抜き)

令和6年9月19日(木)の掃除時間は、全校児童で運動場の草抜きをしました。やはり大勢で行うと早いですね、あっという間に草が減りました。大きな草を抜いて喜んでいる低学年がかわいいですね!いもほりみたいです。(^o^)

みんな一生懸命がんばってくれました!

参観日(1,3,5年)

 令和6年9月19日(木)は奇数学年の参観日でした。道徳や算数、理科等の授業を参観してもらいました。ありがとうございました。運動場が雨の影響でやわくなっていて、車が入るとデコボコになり、運動会の練習や野球部の練習に支障が出ますので、駐車はご遠慮いただきました。どうかご理解ください。20日も同様になると思います。

運動会の係打ち合わせを行いました!

 令和6年9月18日(水)、5・6年生が、運動会の係毎に集まって、運動会の係の仕事の内容や分担の確認、話合いを担当の先生と一緒に行いました。リーダーは体育館で、エール交換の練習をしていました。だんだん運動会に向けて盛り上がってきています。(天気も盛り上がって晴れる日が続いてくれるといいのですが・・・)

読み聞かせ!

 令和6年9月18日(水)、5・6年生が運動会の係打ち合わせをしている間に、1~4年生は読み聞かせをしていただきました。今回は、校長と教頭が読み聞かせに参加させてもらい、1年生・4年生と楽しい楽しい一時を過ごさせてもらいました。

ミシンを使った学習!

 令和6年9月17日(火)、5の2が家庭科でミシンの学習をしていました。はげまし隊の方2名もサポートに入っていただきました。いつもありがとうございます。明日、明後日もミシンはげまし隊を募集していますので、保護者の方々は、マチコミメールをご確認いただいてふるってご参加くださ~い。申込み無しでも参加OKです。

18日 9:10~9:55 6の2ミシン

19日 9:10~9:55 6の1ミシン

19日 11:55~12:40 5の1ミシン

 PS. 今日の給食には十五夜ゼリーが出ましたので、写真載せておきました。

非行防止教室(2年生)

 令和6年9月12日(木)、警察の方に来ていただいて、2年生が非行防止教室を実施していました。今回は「プライベートゾーン」について教えていただきました。水着でおおわれた部分を「プライベートゾーン」と呼び、他の人のを見たり触ったりしな。見られたり触られたりしそうになった時は、大きな声で「イヤ!」と言う、逃げるということを学びました。

↑「イヤ~!」と叫ぶ練習 ↑

虫のこえ ♪

これは地震の訓練ではありません。2年生の音楽の授業です。コオロギやマツムシになりきって、草藪の中で鳴いている様子です。

運動会結団式を行いました!

 令和6年9月11日(水)、体育館に全校児童集まって運動会の結団式を行いました。司会進行は保健体育委員会の子どもたちです。

 まず、団の色決めです。リーダーの代表がボールなどを使った競技を行って色くじの入った封筒を選ぶ順番を決めました。それはA団が勝ちましたよ。A団が先に選び、せーので出すと、A団が白団、B団が赤団になりました。

 色が決まったら、それぞれの団のリーダー、団担当の先生の挨拶、気合いの声出しなどがありました。

 10月20日の運動会に向けて盛り上がっていきそうです。

ばんば踊り練習(4年生)

 令和6年9月9日(月)、4年生が講師を招いて、「ばんば踊り」の練習をしていました。今年は、運動会で4年生が「ばんば踊り」を踊ることになりました。今日はお忙しい中に4名の方が体育館に来てくださって、丁寧に「ばんば踊り」を教えてくださいました。運動会では、4年生の発表のあとに飛び入りの時間もありますので、皆さんもぜひご参加ください。

今年も家庭教育学級で親子カヌー体験をしました!

 令和6年9月7日(土)、今年も家庭教育学級の体験会でカヌー体験を親子で楽しみました。場所や指導は、NPO法人五ヶ瀬川流域ネットワーク(リバーパル五ヶ瀬川)です。

 最初に、安全面やパドルの操作方法を習ってから、いざ出発。昨年度も参加した子どもたちは、さすがに慣れていてセーリングを上手に楽しんでいました。友内川と北川の合流地点では、救命胴衣をつけたまま川に入って水遊びも楽しみました。

 リバーパル五ヶ瀬川に帰ってからは、降雨体験室(どしゃぶりハウス)で、大雨を体感する活動も行いました。

大学生が2名インターンシップに来ています!

 令和6年9月4日から13日まで、教員を目指す大学生が2名(大学4年1名・大学2年1名)、インターンシップとして延岡小に来てくれています。(教育実習ではありません)様々な学級の授業に入って支援してくれたり、昼休みには子供たちと遊んだりしてくれています。この体験を採用試験や教員になってからの糧として活用してほしいです。

地震・津波避難訓練を実施しました!

 令和6年9月5日(木)、地震・津波想定の避難訓練を実施しました。当初は10月25日に実施する予定でしたが、8月の地震もありましたし、1年生は地震想定は一度も実施していないので、予定を早めて実施しました。事前に時間割に載せず、児童にもいつ実施するということは知らせずに実施しましたが、みんな真剣に落ち着いて訓練に参加していました。

 一度、地震で運動場に逃げた後、大津波警報が出たという想定で、校舎3階に避難しました。3階への避難が地震発生想定から12分ぐらいで完了しましたので、想定される到達時間内には避難完了できました。

 子ども達には、いつどこで地震に遭遇するか分からないので、日頃からどんなところに逃げるか考えておき、とっさに自分で判断できるようになりましょうという話をしました。

延小海抜 約6.5m

延小3階 地面から約8m(海抜14.5m)

城山 約53m

南海トラフ想定 延岡 津波高最大値 14m 到達時間再短値 17分

ウェルビボード記入 2学期第1号は?

 令和6年9月3日(火)、ウェルビボード、2学期の記入者第1号は、なんと保護者でした。子ども⇒先生⇒保護者と広がってきて嬉しい限りです。いずれ、地域の方にも書いてほしいなあ!

 書いてくださったのは、図書ボランティアで来校されていた保護者の方です。図書委員会の子ども達の対応が、とても清々しかったので書いてくださいました。みなさん、下の写真を拡大してじっくり読んでくださいね。

久しぶりの給食!

令和6年9月3日(火)、今日から2学期の給食がスタートしました。メニューはドライカレーをドッグパンに挟んで食べるおかずでした。1年生も「おいしい顔」でもぐもぐ食べていましたよ。

2学期スタート!

令和6年9月2日(月)、2学期がスタートしました。

 久しぶりに体育館に全校児童が集まって始業式を行いました。

↓校歌斉唱

 4年生の1年生の2名が、1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表してくれました。↓

 校長先生は、9月1日の「防災の日」に係わって、「自分の命は自分で守る」ために、避難訓練を思い出し、日頃から「こなったらこうしよう」と考えることが大切だというお話をしました。また、2学期の目標として「心がチクチク痛くなる言葉」や「ネガティブな言葉」を使わずに、「ポジティブで心が温かくなる言葉」をたくさん使おうという話がありました。↓下の写真は、プリントを後ろの人に回すシミュレーションで「ありがとう」と前の人に言ってあげる体験をしているところです。

1学期は4年生2名が言われて嬉しい言葉集めをしてくれました。↓

階段の踊り場には、自分で自分を励ますことばも貼ってあります。十五夜のイラ追加で追加で貼ってありました。↓

うれしくて温かくて楽しい言葉があふれる延小を目指します!!

教福連携会議を本校で開催しました

 令和6年8月19日(月)の午後、延小の教室を会場に、「令和6年度第2回教福連携会議」が開催され、校長・教頭・教務主任が参加しました。教福連携会議とは、子ども達の支援に係わる関係機関や行政機関、フリースクールなど民間団体、学校職員等が一同に会し情報交換や協議を行うことで支援の絆を深める会議です。堅苦しくない雰囲気の中、様々な立場から意見を出し合い、有意義な話合いが行われました。

幸せの黄色いレシート協力依頼をがんばっていました

 令和6年8月11日(日)、延岡小の読み聞かせボランティア「おはなしのへや」の方々と子ども達が、イオン延岡で「幸せの黄色いレシート」の協力お願いをがんばっていました。レシート提供にご協力いただいた方々本当にありがとうございました。

 あ~、黄色いレシート持って帰っちゃった~という方。心配しないでください。延岡小の玄関にも投函ボックスが置いてありますよ-。

草抜きをがんばった保健体育委員会の子たち

 令和6年7月、毎週火曜日の朝、保健体育委員会の子たちが、自分達で計画して、運動場の草抜きをがんばってくれていました。

 朝の時間とはいえ、今年は特に暑い中でしたが、一生懸命がんばってくれました。(幸動!)

研究大会参加及び研修会実施

 令和6年8月2日(金)、終日、第40回延岡地区人権・同和教育研究大会に全職員で参加しました。差別の解消、人権感覚・人権意識等について学びました。分科会では、本校の特別支援教育の実践の発表も行われました。(写真無しです・・・)

 5日(月)は、職員研修を2本(子どもの命を守るゲートキーパー育成研修、「てんかん」の理解・対応)実施しました。(写真4枚)

学校菜園で育てた野菜でカレー!

 令和6年8月3日(土)、城山少年野球グラブが、コミュニティスクール事業の畑で収穫した野菜を使って、夏野菜カレーを作ってみんなで食べたそうです。カレーを煮込んでいる間には、河川敷の清掃活動をしたり、野菜づくりで支援して頂いた「日向園芸」さんにお礼を言いに行ったりしたそうです。

ごみ拾い幸動!

 令和6年7月31日(水)、1学期終業式の日の放課後、マイ火ばさみとビニール袋を持った5年生が2人。第一公園や城山、学校のごみを拾って集めていました。写真を撮っていると、もう1組発見。3年生の2人も学校のごみを拾ってくれていました。

1学期修了の日!

 令和6年7月31日(水)、1学期最後の日でした。2時間目に終業式がオンラインであり、2年生と5年生(下の写真の奥の2人)が1学期の振り返りや2学期がんばりたいことを立派に発表してくれました。2人とも「幸動」を意識してがんばったことを分かりやすく発表できていました。

 式の後は、生徒指導主事の松岡先生から、「火・水・車・金・人」にまつわる、夏休みの注意事項の話がありました。楽しく安全な夏休みを過ごせるように、ルールを守って自分の命・安全を守ってほしいです。

 

もうすぐ夏休みな一日!

 令和6年7月30日(火)、もうすぐ夏休みな今日は、3年生は夏休みの宿題の確認をしていました。4年生は、算数や理科の1学期の復習をしていました。

↑ 夏休みの宿題、がんばるぞ~!の3年生 ↑

↑ 割り算の筆算の復習をする4の2 ↑

↑ 1学期 理科の復習をする4の1 ↑

2年生がタブレットPCを!

 令和6年7月29日(月)、2年生がタブレットPCを使って、ロイロノートの使い方を学んでいました。生活科で収穫した枝豆の写真を加工したり、その写真を先生に送ってみんなが大型TVで見えるようにしたりしていましたよ。

ターザンの方に着衣泳指導をしてもらいました

 令和6年7月25日(木)、ターザンスイミングから講師3人に来ていただいて、4~6年生に着衣泳指導をしていただきました。

 最初に体育館でスライドを使って講話をしていただいて、4年生と6年生はプールで実際に実技指導をしていただきました。

気持ちの良いあいさつ!

 延小の校内研究の組織の中に、「きらり☆延小っ子班」というのがあります。スクールワイドPBSの観点から、「あいさつ」「授業準備」「学習姿勢」の3つを、望ましい行動として引き出し、それをたくさんほめて、繰り返されるような工夫を研究しています。

 7月は「あいさつ」のキャンペーン月間でした。7月3日の全校朝会で説明を行い、7月8日~12日に子ども達が代表委員会で決めた「あいさつ運動」を行いました。プロジェクト委員会の子どもや教職員が、気持ちのよいあいさつができた子にカードを配り、各クラスの「あいさつの木」に貼っていきました。下の写真のように、全校で1863枚のカードが貼られました。また、あいさつ運動の事前の調査と事後の調査の比較では、下の写真のように、気持ちの良いあいさつができた子の割合が大幅に増えたことが分かりました

 プロジェクト委員会の子ども達は、2学期にもキャンペーンを実施したいと張り切っているようです。

 

水難事故に遭わないようにしよう

 毎日暑い日が続きますね。もうすぐ夏休み。ご家族で川や海に出かける計画もあるのでは。

 一方、連日、子どもの水難事故のニュースを流れていて心配なところです。

 下記の「川の怖さ」「海の離岸流の怖さ」の動画をぜひ親子で見ていただいて、子どもだけで川や海に行かないことや、行く場合も十分に安全対策を講じておくことを確認してくださいね。

動画リンク⇒川の怖さについて

動画リンク⇒海の離岸流の怖さについて

家庭教育学級(ペッパープログラミング)

 令和6年7月23日、第2回家庭教育学級が開催されました。今回は。ペッパーを使ったプログラミングについて学習しました。

 最初に、ペッパーに元々プログラミングされているダンスや歌を鑑賞し、次に、チャット機能(ペッパー君と会話)を体験し、最後に、自分達でつくるプログラミングを体験しました。

 子どもたち3~6年生は、体験しているので、子どもと共通の話題ができてよかったという感想も出ました。

言われて嬉しかったこと

 4年生の2人が、ウェルビボードを使って、「言われてうれしかったことば」を子どもや先生から集めていました。みんなにうれしいことばを使ってほしいからだそうです。すてきな言葉がたくさん書いてありますね。

 

ばんば総踊りに参加しました

 令和6年7月20日(土)、まつりのべおかのフィナーレを飾る「ばんば総踊り」に「延岡小学校百千草隊」として参加しました。途中、飛び入りも含めて、子ども・保護者・地域の方・職員、約30名の参加でした。祭りの一体感・高揚感を味わえて楽しい時間を過ごせました。

来年は100名越えのチームで参加したいですね。

校区内の祭りなので・・・(^_^;)

稚魚(ヤマメ、ウナギ)の放流活動

 令和6年7月19日(金)、4年生が大瀬川河川敷で稚魚の放流活動をしました。

 まず、かわまち交流館で、アユやヤマメ、ウナギなどの生態等について関係者の方々のお話を聞きました。そして、いよいよ放流です。子ども達は、「いってらっしゃい」等の声かけをしながら元気に放流をしていました。

花壇の草抜きがんばっています!

 ウェルビボードに、草抜きチャレンジャーの様子が掲示してありました。夏の花壇はすぐに草が生え広がります。暑い中、草抜きや水やりをしている子どもがたくさん。生き物を大切にする心が育っていますね。

昼休み外で遊べたよ!

 今週は、昼の時点の暑さ指数が31(危険)を超えない日もあり、昼休みに、気を付けながら外で遊べる日がありました。

 16日(火)は、久しぶりに外で遊べたので子ども達も写真のように嬉しそうでした。

米作りに関する講話(5年生)

 令和6年7月17日(水)、市教委の「子ども達に伝えたいこと事業」を活用して、5年生が米作りに関する講話を聞きました。講師は、牧野さん。米作りに関する工程や苦労など、たくさん教えていただきました。5年生は総合的な学習の時間に、米作りについて調べていますし、田植えや稲刈り、もちつき体験などをしていますので、興味津々聞いていました。

初期研研究授業、模範事業

 令和6年7月16日に3の2で、17日に2の2と支援室2で、初期研修(採用1~2年目の教員の研修)の研究授業が行われました。

 3の2と支援室2は、国語で登場人物の変化の読み取りの授業で、2の2は生活科で生き物のすみかやえさ、育て方を調べる授業でした。メンターチームで参観し、放課後に事後研究を行い、課題や成果を整理しました。

 18日には、算数の模範授業が3の1でありました。(写真取り忘れました・・・)「ペアやグループで話し合わせ、いかに一人一人に自分の考えをもたせるか」「習熟の時間をたっぷり確保し、いかに一人一人が㎞を使った表記ができるようになるか」をポイントに先輩教員の授業を観て、若い教員が学びました。

↑3の2国語

↑2の2生活科

↑支援室2国語

ばんば踊り練習行いました!

 本日17日(水)の19:30から、体育館で1時間程度、ばんば踊りの練習をしました。大人と子どもが30名ぐらい集まっていい汗をかきました。講師の方々に6名来ていただいて、丁寧に分かりやすく教えていただきましたので、何とか踊れるようになりました。

7月参観日

 令和6年7月11日と12日は、7月の参観日でした。R5年度の学校評価アンケートを受けて、午後開催にしてみましたがいかがだったでしょうか。また、今後のアンケート等でお声をお聞かせください。

開放畑の野菜が育ったよ

 6月中旬に「延岡城山クラブ」の子たちが植えた野菜の苗がすくすく育ち、この度、初収穫をしたようです。いい笑顔ですね!

なつとなかよし・なつとあそぼう

 1年生は「なつとなかよし」という単元で、夏の遊びを楽しんだりする活動を通して,季節によって生活の様子が変わることに気付くとともに,みんなと仲よく遊んだり,自分たちの生活を楽しくしたりすることができるようにするようにしています。

 今日は、夏に適した遊びやとして、水などを使った遊びを考えたり,工夫したりして,友達と楽しく遊んでいました。

『てらこや』のお知らせ

「子どもネットワークのべおか」さんが、本年度も夏休みに、夏休み学習支援教室『てらこや』を開催してくれるそうです。

場所:延岡市民協働まちづくりセンター3階

日時:8/5、8/8、8/21、8/22、8/26、8/29の6日間

時間:13:30~15:30

問合せ・子どもネットワークのべおか Tel&Fax 20-2568

メール:kodomo.network.n@gmail.com

シャボン玉とんだ~

 令和6年7月3日(水)、1年生が生活科でシャボン玉をつくって遊んでいました。中にはドッジボールぐらいの大きなシャボン玉づくりに挑戦して成功している子どももいました。