教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
2021年11月の記事一覧
図工「くぎ打ちトントン」(3年生)
参観日で、ご覧になった保護者の方もいるかと思いますが、3年生の図工「くぎ打ちトントン」が完成しました。
板の部分のイラストもそれぞれ個性があっていいです。金槌と釘を上手に使って、時には釘を打ち直すなどしながら、ビー玉がはじかれるオリジナルコースを作成しました。
鑑賞するだけでなく、みんなで遊べる楽しい作品を完成させることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1773/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1774/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1775/small)
板の部分のイラストもそれぞれ個性があっていいです。金槌と釘を上手に使って、時には釘を打ち直すなどしながら、ビー玉がはじかれるオリジナルコースを作成しました。
鑑賞するだけでなく、みんなで遊べる楽しい作品を完成させることができました。
劇団民話芸術座の皆さん ありがとうございます。
昨日の鑑賞教室は、子どもたちに感動を与えました。今日は、3年生が一生懸命お礼の手紙を心を込めて書いていました。
劇団民話芸術座の皆さんに、子どもたちの心が伝わるといいなと思いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1769/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1770/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1771/small)
劇団民話芸術座の皆さんに、子どもたちの心が伝わるといいなと思いました。
プロジェクト委員会
中学校の生徒会と違って、発達の段階から小学校の児童会はなかなか主体的な活動ができない面がありますが、延岡小のプロジェクト委員会の子どもたちは本当によくがんばっています。
この前の代表委員会で話し合ったことを整理して「福祉活動のお願いのプリント」を、自分たちできちんとまとめて作成していました。
無理をせず、できことをできる範囲の取り組むことが大切かと思いますが、保護者の皆様にもぜひご協力していただけると、子どもたちのやる気も今以上に高まるのではないかと思いますので、よろしくお願いいたします。
この前の代表委員会で話し合ったことを整理して「福祉活動のお願いのプリント」を、自分たちできちんとまとめて作成していました。
無理をせず、できことをできる範囲の取り組むことが大切かと思いますが、保護者の皆様にもぜひご協力していただけると、子どもたちのやる気も今以上に高まるのではないかと思いますので、よろしくお願いいたします。
今日の給食(ひむか地産地消メニュー)
今日の給食は、ひむか地産地消メニューの「かんぱちのおろしに」と「はくさいのみそしる」でした。
「かんぱちのおろしに」は、宮崎産のかんぱちをさいの目上に切り油で揚げ、それを宮崎産の大根をおろしで煮て、甘酸っぱく味付けをしたものです。とても、ご飯に味がマッチしていました。
「はくさいのみそしる」は、今旬の白菜がとてもいい味を出していました。5年生のこどもが、家では味噌汁を余り食べないけど、学校の「はくさいのみそしる」はとてもおいしかったと言っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1765/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1766/medium)
「かんぱちのおろしに」は、宮崎産のかんぱちをさいの目上に切り油で揚げ、それを宮崎産の大根をおろしで煮て、甘酸っぱく味付けをしたものです。とても、ご飯に味がマッチしていました。
「はくさいのみそしる」は、今旬の白菜がとてもいい味を出していました。5年生のこどもが、家では味噌汁を余り食べないけど、学校の「はくさいのみそしる」はとてもおいしかったと言っていました。
鑑賞教室が実施できました。
新型コロナウイルス感染症の影響で実施ができるか危ぶまれていた「鑑賞教室」を、今日、実施することができました。
東京の「劇団民話芸術座」の方が延岡小に来てくださいました。密を避けるために、午後を含めて2学年ずつ、3回に分けてほしいとお願いをしたところ、快くご了解していただき、本当に大変なのに3回の講演をしていただきました。
「雨ふり小僧」というお話を7名の方が熱演してくださいました。舞台演出も大変工夫されており、迫力満点で、子どもたちは真剣に劇を鑑賞をしていました。
昼休みに、いきなり2年生が「今日の劇は感激しました。」と話しかけてきたり、お話しの内容を説明してくれたり、子どもたちの心に深く響くものがあったようです。目の前で演劇を見ることのすばらしさを体感できたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1761/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1762/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1763/small)
東京の「劇団民話芸術座」の方が延岡小に来てくださいました。密を避けるために、午後を含めて2学年ずつ、3回に分けてほしいとお願いをしたところ、快くご了解していただき、本当に大変なのに3回の講演をしていただきました。
「雨ふり小僧」というお話を7名の方が熱演してくださいました。舞台演出も大変工夫されており、迫力満点で、子どもたちは真剣に劇を鑑賞をしていました。
昼休みに、いきなり2年生が「今日の劇は感激しました。」と話しかけてきたり、お話しの内容を説明してくれたり、子どもたちの心に深く響くものがあったようです。目の前で演劇を見ることのすばらしさを体感できたようです。
今日の給食(11/16)
昨日の給食は、「ミネストローネ」、「ミックスサラダ」でした。そして食パンにつけるチョコレートのような「マーシャルビーンズ」が付いていました。
「ミネストローネ」は、写真にあるようにマカロニの仲間のペンネがたくさん入っており、トマトベースの味付けで、じゃがいもなどがおいしく煮込んでありました。
「ミックスサラダ」は、人参やブロッコリー、きゅうりや青豆など、いろいろな野菜がたっぷり入っていて、チーズやハムがそれぞれの野菜の味を引き立てていました。
食パンにマーシャルビーンズをつけて食べるのも、子どもたちはうれしかったようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1758/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1759/medium)
「ミネストローネ」は、写真にあるようにマカロニの仲間のペンネがたくさん入っており、トマトベースの味付けで、じゃがいもなどがおいしく煮込んでありました。
「ミックスサラダ」は、人参やブロッコリー、きゅうりや青豆など、いろいろな野菜がたっぷり入っていて、チーズやハムがそれぞれの野菜の味を引き立てていました。
食パンにマーシャルビーンズをつけて食べるのも、子どもたちはうれしかったようです。
家庭教育学級がありました。(11/16)
新型コロナウイルス感染症が治まり、学校の中も正常化していますが、PTA活動も少しずつできるようになりました。
11月の家庭教育学級「リース&タペストリー」を専門の講師をお招きして実施されました。いろいろな話をしながら、楽しく活動をされていました。
年内の活動は、これが最後ですが、3学期も新しい活動が実施される時には、ご紹介しますので、興味のある方は、教頭先生にご相談ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1754/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1755/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1756/small)
11月の家庭教育学級「リース&タペストリー」を専門の講師をお招きして実施されました。いろいろな話をしながら、楽しく活動をされていました。
年内の活動は、これが最後ですが、3学期も新しい活動が実施される時には、ご紹介しますので、興味のある方は、教頭先生にご相談ください。
図書館祭り!!(11/16)
終日の出張で、ホームページを更新できなかったので、昨日の情報についてもご紹介します。
延岡小の11月の目標は、何回かご紹介しましたが「本をたくさん読もう」です。図書委員会の子どもたちが、延岡小の「図書館祭り」を実施してくれました。
楽しい「図書に関するクイズ」や「しおりのプレゼント」、「図書委員会の児童による読み聞かせ」など楽しい企画がいっぱいです。
図書館にはいつもたくさん人がいるのですが、写真のように、特に大賑わいをしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1747/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1748/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1749/small)
延岡小の11月の目標は、何回かご紹介しましたが「本をたくさん読もう」です。図書委員会の子どもたちが、延岡小の「図書館祭り」を実施してくれました。
楽しい「図書に関するクイズ」や「しおりのプレゼント」、「図書委員会の児童による読み聞かせ」など楽しい企画がいっぱいです。
図書館にはいつもたくさん人がいるのですが、写真のように、特に大賑わいをしていました。
今日の給食
今日の給食は、「とんこつに」と「わかめときゅうりのすのもの」でした。
「とんこつに」は、厚めの豚肉が入っていてとてもこくが出ていて、豚肉のおいしさを味わうことができました。
「わかめときゅうりのすのもの」は、きゅうりの歯触りがとてもよくてさっぱりとしていて食欲が出ました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1751/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1752/medium)
「とんこつに」は、厚めの豚肉が入っていてとてもこくが出ていて、豚肉のおいしさを味わうことができました。
「わかめときゅうりのすのもの」は、きゅうりの歯触りがとてもよくてさっぱりとしていて食欲が出ました。
秋の遠足(4年生)
4年生は、バスを使って、宮崎市にある「県総合文化公園」と、「宮崎市科学技術館」に行きました。「県総合文化公園」では、宮崎の偉人の銅像を見て、いろいろ担当の方に教えてもらっていました。副読本で見るよりも、宮崎の偉人の人たちを身近に感じることができたのではないかと思います。
とても広い秋いっぱいの公園でお弁当を食べて、「宮崎市科学技術館」に行きました。いろいろな道具や機械を使って楽しく科学について学ぶことができました。充実した一日になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1731/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1732/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1733/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1734/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1735/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1736/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1737/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1738/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1739/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1740/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1741/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1742/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1743/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1744/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1745/small)
とても広い秋いっぱいの公園でお弁当を食べて、「宮崎市科学技術館」に行きました。いろいろな道具や機械を使って楽しく科学について学ぶことができました。充実した一日になりました。
秋の遠足(2年生)
2年生の遠足は、美郷町西郷にある県の施設である「森の科学館」でした。新型コロナウイルス感染症のため、久しぶりでのバスでの移動です。延岡市や美郷町の秋の景色を楽しみながら、移動しました。
「森の科学館」では、木工作品づくりに取り組みました。木の犬を作って楽しむことができました。木の良さを体感することができたのではないかと思います。
自然いっぱいの環境で、楽しい秋の一日を過ごすことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1715/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1716/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1717/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1718/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1719/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1720/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1721/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1722/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1723/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1724/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1725/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1726/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1727/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1728/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1729/small)
「森の科学館」では、木工作品づくりに取り組みました。木の犬を作って楽しむことができました。木の良さを体感することができたのではないかと思います。
自然いっぱいの環境で、楽しい秋の一日を過ごすことができました。
秋の遠足(5年生)
5年生の秋の遠足は、バスで宮崎市に行きました。県総合博物館や自動車の部品工場の見学をしました。
上級生らしく学芸員の方にあいさつをしたり、しっかりとメモを取ったりできています。バスでの移動も楽しかったのではないかと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1699/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1700/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1701/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1702/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1703/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1704/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1705/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1706/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1707/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1708/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1709/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1710/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1711/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1712/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1713/small)
上級生らしく学芸員の方にあいさつをしたり、しっかりとメモを取ったりできています。バスでの移動も楽しかったのではないかと思います。
秋の遠足(1年生)
1年生は「すみえ水族館」に行った後、「ビーチの森すみえ」に移動をして、遊具で遊んでから、お弁当やお菓子を食べました。
それから、また遊具でめいっぱい遊びました。みんな仲良く順番を守り、楽しんでいるのが印象的でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1683/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1684/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1685/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1686/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1687/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1688/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1689/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1690/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1691/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1692/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1693/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1694/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1695/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1696/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1697/small)
それから、また遊具でめいっぱい遊びました。みんな仲良く順番を守り、楽しんでいるのが印象的でした。
秋の遠足(3年生)
遠足の出発の様子は、遠足当日にご紹介しましたが、遠足中の子どもたちの様子をご紹介します。
北浦漁港の見学を終えた3年生は、その後「道の駅きたうら」に異動しました。天気もよくなり、待ちに待ったお弁当をおいしく食べた後、遊具で楽しく遊びました。
みんな元気いっぱい、楽しい1日でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1667/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1668/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1669/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1670/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1671/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1672/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1673/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1674/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1675/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1676/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1677/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1678/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1679/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1680/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1681/small)
北浦漁港の見学を終えた3年生は、その後「道の駅きたうら」に異動しました。天気もよくなり、待ちに待ったお弁当をおいしく食べた後、遊具で楽しく遊びました。
みんな元気いっぱい、楽しい1日でした。
延岡小の「秋の遠足」、無事終わりました!
朝の雲はどこかにいったかのように、11頃には、抜けるような青空になり、気温も高くなり、体を動かすと汗ばむぐらいでした。
延岡小の「秋の遠足」は、新型コロナウイルス感染症がありましたが、今年は予定どおり実施できて、本当によかったです。
1年生から5年生まで、大きな事故やけがもなく、みんな笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。特に、弁当の日で家の人と一緒に作ったお弁当を食べる時の笑顔が忘れられません。子どもの心に一生残る保護者の方の愛情の記憶の一つではないかと思います。保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。
今日は、楽しい思い出がいっぱいだと思います。ぜひ、子どもたちにどんなことがあったかいろいろ聞いてあげてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1661/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1662/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1663/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1664/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1665/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1666/medium)
※写真は1年生の解散式とお昼のお弁当の様子です。それぞれの学年の遠足の様子は、機会があればまたご紹介します!
延岡小の「秋の遠足」は、新型コロナウイルス感染症がありましたが、今年は予定どおり実施できて、本当によかったです。
1年生から5年生まで、大きな事故やけがもなく、みんな笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。特に、弁当の日で家の人と一緒に作ったお弁当を食べる時の笑顔が忘れられません。子どもの心に一生残る保護者の方の愛情の記憶の一つではないかと思います。保護者の皆さま、ご協力本当にありがとうございました。
今日は、楽しい思い出がいっぱいだと思います。ぜひ、子どもたちにどんなことがあったかいろいろ聞いてあげてください。
※写真は1年生の解散式とお昼のお弁当の様子です。それぞれの学年の遠足の様子は、機会があればまたご紹介します!
6年生も楽しい一日でした!
6年生は、12月に修学旅行があるので秋の遠足は予定されていませんでした。
今日は、この前ご紹介したように、家庭科の時間に自分たちで工夫した献立を、実際に調理してお弁当にして昼の給食の時間に食べました。
昨年度、5年生の初めての家庭科の時は新型コロナウイルス感染症のため調理実習らしいことはできていないので、みんなで調理実習をするのは小学校生活で初めてみたいなものです。栄養教諭の先生にも協力してもらいながら、本当に楽しそうにオリジナル弁当を作ることができました。
新型コロナウイルス感染症が発生する前は当たり前と思っていたことですが、当たり前のことが当たり前にできるということは、幸せなことですね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1645/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1646/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1647/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1648/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1649/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1650/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1651/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1652/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1653/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1654/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1655/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1656/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1657/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1658/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1659/small)
今日は、この前ご紹介したように、家庭科の時間に自分たちで工夫した献立を、実際に調理してお弁当にして昼の給食の時間に食べました。
昨年度、5年生の初めての家庭科の時は新型コロナウイルス感染症のため調理実習らしいことはできていないので、みんなで調理実習をするのは小学校生活で初めてみたいなものです。栄養教諭の先生にも協力してもらいながら、本当に楽しそうにオリジナル弁当を作ることができました。
新型コロナウイルス感染症が発生する前は当たり前と思っていたことですが、当たり前のことが当たり前にできるということは、幸せなことですね!
遠足の出発(1年生)
出発の最後を飾るのは1年生です。今日は、1年生にとって小学校で初めての遠足となります。
教室ではそれぞれの学級で担任の先生と「遠足のきまり」を確認して、外に出て1年生全体のお話を聞いてから、準備万端整って出発しました。
ファミリー水族館とビーチの森すみえに行く予定です。たくさんの楽しい思い出ができることでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1637/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1638/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1639/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1640/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1641/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1642/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1643/small)
教室ではそれぞれの学級で担任の先生と「遠足のきまり」を確認して、外に出て1年生全体のお話を聞いてから、準備万端整って出発しました。
ファミリー水族館とビーチの森すみえに行く予定です。たくさんの楽しい思い出ができることでしょう。
遠足の出発(3年生)
3年生は、社会科に関係のある北浦の漁港や道の駅北浦に行きます。最後に、愛宕山に登って、延岡市全体の様子を俯瞰する予定です。
運動場でしっかりと先生の話を聞いてから、バスに乗り込みました。楽しい1日になるといいですね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1630/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1631/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1632/small)
運動場でしっかりと先生の話を聞いてから、バスに乗り込みました。楽しい1日になるといいですね!
遠足の出発(2年生)
2年生は、美郷町の「森の科学館」に行きます。教室で先生のお話をしっかりと聞いて、元気いっぱい運動場に集合しました。
運転手さんにあいさつをしっかりとしてバスに乗り込みました。9時25分頃に「森の科学館」に無事に到着したと連絡がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1622/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1623/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1624/small)
運転手さんにあいさつをしっかりとしてバスに乗り込みました。9時25分頃に「森の科学館」に無事に到着したと連絡がありました。
遠足の出発(5年生)
5年生は、中庭に集まって「今日の約束」などを確認してから、バスに乗り込みました。また、バスに乗り込む前に、バスの運転手さんに全体的なあいさつをしていました。
5年生は、宮崎市を中心に、社会科の学習に関係のある県総合博物館・県総合文化公園、車の部品工場などを見学する予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1626/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1627/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1628/small)
5年生は、宮崎市を中心に、社会科の学習に関係のある県総合博物館・県総合文化公園、車の部品工場などを見学する予定です。
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
8
4
9
2
1
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |