教育目標
自ら「考動=幸動」(こうどう)する児童の育成
考えて動く ⇒ 自他の幸せへ!
教育目標
自ら「考動=幸動」(こうどう)する児童の育成
考えて動く ⇒ 自他の幸せへ!
理科「音の性質」についての学習をしていました。渡り廊下の鉄製の手すりをバチでたたき、どこまで聞こえるのか?実際に音の伝わり方を体験していました。こんな本物の体験が大切です!
今週は、あいさつ運動週間です。今日は3年生の日でした。「いつでも どこでも だれにでも みんなでやろうよ 元気なあいさつ すすんであいさつ」徐々にあいさつが良くなってきています。地域でのあいさつはいかがでしょうか?!
キャッチボールをして遊んでいました。楽しそうです。
今日のそうじの様子です。みんな無言で馬場っていました!素晴らしいです!
1年生の音楽の様子です。歌に合わせ、思い思いの楽器でリズムを合わせる学習でした。みんな楽しそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |