学校の様子・お知らせ
全校体育①
9月20日(水)、運動会に向けて初めての全校体育でした。主に、開会式や閉会式の並びの確認や会の流れを確認しました。初回だったので整列等に少し時間を要しましたが、練習が進むにつれ、団長などの声かけでスムーズな動きが見られるようになりました。次回は、エール交換やばんば踊りを中心に練習する予定です。
リーダーを中心に
現在、運動会の団長・副団長・リーダーの皆さんは、昼休み時間も練習に時間を割いています。9月15日(金)は、体育館で各団の応援を見せ合ったり、自分たちの応援を撮影した動画で確認したりしながら応援練習に取り組みました。9月19日(火)は、翌日に控えた全体練習に備え、動きの確認を行いました。団全体の結束のためには、それを牽引するリーダーの皆さんの動きが不可欠です。責任は重大ですがリーダーの皆さん、よろしくお願いします。
協調学習の研修(その2)
(前回からの続き)職員も実際に、図形の問題で知識構成型ジグソー法を体験しました。まず、同じ解法で問題に向かうグループで話し合い、理解を深めます。〈エキスパート活動〉 次に各グループで活動してきた者が集まり、それぞれが持ち寄った知識等を組み合わせ、答えを導き出します。〈ジグソー活動〉 答えが出たら全体で、根拠を示しながら発表します。〈クロストーク〉
既に一部の学年では、知識構成型ジグソー法による学習に取り組んでいます。このような手法も参考にしながら、子どもたちの主体的・対話的で深い学びの実現を目指していきます。
対団・学年リレー選手決め(3年生)
9月15日(金)、3年生が朝の1時間目から運動場で体育をしました。とても蒸し暑く感じる朝で「今日は暑くなりそうだな。」と思うほどでした。そんな中ではありましたが、3年生は運動会の対団・学年リレー選手決めを行いました。3年生は、2日間に分けて対団・リレー選手決めを行い、今回は2日目。子どもたちは、「選手になりたい!」という熱い気持ちで元気よく一生懸命に頑張っていました。走り終わると、テントの影で水分補給をしていましたが、いつの間にか友だちを応援している様子が見られ、見ていてもとても気持ちがよかったです。選手となった子たちが、学年の代表として立派な走りを見せてくれることでしょう!
参観日(3・4年生)
9月15日(金)は、3・4年生の参観日でした。3年生は道徳「黄金の魚」を学習し、度を超さず節度ある行動について考えました。4年生は社会「自然災害からくらしを守る」の学習でした。大変蒸し暑い中での参観授業でしたが、子どもたちもがんばりました。保護者の皆さんも、多数ご参観いただきありがとうございました。
参観日(2・5年生)
9月14日(木)は、2・5年生の参観日でした。2年生は、国語「なかまになることばとかん字」で、一人一台端末を使って活動しました。保護者のみなさんも一緒に取り組んでいただく学級もありました。
5年生は、延岡警察署少年係の方を講師に迎え、学活「インターネット教室」を実施し、SNSなどによるネットトラブルについて学習しました。本日も、あいにくのグランドコンディションのため、運動場の駐車場開放を行いませんでしたが、たくさん参観いただきありがとうございました。
応援練習
9月13日(水)、朝の時間に運動会の応援練習を行いました。団長やリーダーが2~3名に分かれ、各学級に出向き応援の振りやかけ声を練習しました。各団とも、応援でも士気を高める姿が見られました。昼休みにも応援練習や準備に時間を割いているリーダーのみなさん、この調子で盛り上げてくださいね。
1・6年生の参観日でした。
今日(13日)は、1・6年生の参観日でした。教室を見て回ると、たくさんの保護者の方々が、子どもたちの学習の様子を参観しに来てくださっていました。
1年生は、算数で「とけいのよみかた」についての学習を行っていました。一人一人算数セットの時計を操作し、時刻のよみ方を学んでいました。日常生活に直接生かせる学習内容です。また、2年生でも時刻と時間に関する単元があります。授業中だけでなく、生活の中でも時計を意識し、時刻のよみ方に慣れていくとよいですね。
6年生は延岡警察署の方々を講師として招き、「非行防止教室」を実施しました。延岡市において万引き等の犯罪が増加傾向にあるという話を聞き、驚きの声があがっていました。誘惑に負けそうになるとき、どんなことを考え、どんな行動をとればよいのでしょうか。子どもたちが活発に意見を交換する姿が印象的でした。
午後は雨が降りませんでしたが、運動会練習に伴うグラウンドコンディションの関係で、保護者の皆様には自家用車での来校を控えていただきました。それにも関わらず、たくさんの方に参観していただき、嬉しく思います。本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。
協調学習の研修(その1)
9月6日(水)、職員研修(主題研究)として協調学習の一つである「知識構成型ジグソー法」について学びました。延岡市学校教育宇研修所では常任研究員のみなさんが、令和3年から「知識構成型ジグソー法」の研究をしており、そこに東坂指導教諭と宮田教諭が携わっています。この日は、この二人に話をしてもらいました。
その後、実際に算数の問題で、体験してみました。子どもの気持ちになり学びを体験することで、その意義について知ることができました。(続く)
知識構成型ジグソー法について知りたい方は。こちらのリンクからどうぞ https://ni-coref.or.jp/archives/5515
屋外練習開始!
9月11日(月)、いよいよ運動会に向けての屋外練習が始まりました。しかし、日中はまだまだ暑く、熱中症も心配な状況です。準備運動は体育館で行ってから屋外に出たり、走り終わった子どもから教室に戻ったりするなどの配慮をしています。(また、表現の練習を体育館で行っている学年も多いようです)
後半の写真はグラウンド整備の写真です。この日を迎えるために、夏休み終盤にトラック面まて伸びた芝の除去を職員で行いました。手作業だけでは思うように進まず、途中からパワーショベルを導入し、コース整地や真砂土運搬を行いました。(炎天下、倒れそうになりながらの作業が、あっという間に進む重機の力はすごい)9月8日(金)には業者による転圧作業でローラー車も入りました。これからは、子どもたちが自分たちの力を最大限に発揮できるように練習に励んでいく番です。
図書室のリニューアル(その2)
図書室の一角に、カーペットタイルを敷き詰め、試験的にキッズコーナーを設置しました。事前の告知もしていませんでしたが、昼休み時間に図書室を覗いてみると… 子どもたちが数人、本を読んでいました。試験設置なので、少し狭いのですが、子どもたちの様子を見ながらスペースを広げたり、レイアウトを変えたりしていく予定です。
算数~道のりはどれくらい?~(3年生)
9月6日(水)、7日(木)、3年生が算数の時間に、100mを歩くのにかかった時間を計り、その時間をもとに、運動場の道のりを予想して、道のりの量感をつかむ学習をしました。今回の学習では、測定機器を正しく使う練習も兼ねていたため、グループで交代しながら、ストップウォッチを使って時間を計ったり、巻き尺を使って道のりを計ったりする活動を2日間にわたり行いました。子ども達は、グループで知恵を出し合いながら、何mかを予想していましたが、多くのグループが時間と道のりが比例関係にあることに気付くことができました。
授業が終わると、「先生、今日の算数楽しかった!」「また、こういうのがしたい!」と、子ども達が口々に感想を話してくれました。たまには教室から飛び出して、学習したことを生かす場の必要性をつくづく感じた二日間でした。
結団式 ~団の色決定!~
9月8日(金)、運動会の結団式が、運営委員会の進行で行われました。A・B・C各団の団長、副団長が決意表明を行った後、団長がジャンケンで水の入ったペットボトルを選びました。そのペットボトルを振ると・・・ 透明だった水が、赤・白・青の液体に変化しました。オンラインで中継されていた教室からは、歓声が起こりました。団色の決定後に、改めて団長、副団長から挨拶がありました。
最後に運営委員会から、昨日決定したばかりのスローガンが発表されました。今年度の運動会のスローガンは、「一人一人のよさをのばす 世界に一つだけの運動会」です。運動会を通じて、各自が個性を伸ばす運動会になるようサポートしていきます。来週から、屋外での練習も始まります
代表委員会
9月6日(水)、5・6年生の各学級の代表と各委員会の委員長が集まり、代表委員会が行われました。今回の議題は、「運動会のスローガンを決めよう」でした。各学級から提案されたスローガン案をもとに、活発な話合いが進みました。
夏季休業中の職員研修にて、学校教育目標「自分の考えを、自分なりの表現方法で伝え合い、納得解を生み出す子どもの育成」の具現化を目指し、2学期から学級活動での話合い活動(学級会)を充実させていこうと共通理解しました。今回の代表委員会において、その一端が見られました。決まったスローガンは、9月8日(金)の結団式にて、発表されます。
2学期最初の昼休み
9月6日(水)、2学期最初の昼休み時間がありました。日中は、まだまだ残暑厳しい中ですが、運動場で元気いっぱいに遊ぶ子どもたち(職員も)の姿が見られました。木陰をうまく使って遊ぶ子たちもいました。水分を補給するなどし、熱中症には十分気を付けてほしいものです。中には、運動会に向けて草抜きを行うボランティア精神に溢れる子どももいるようです。本当にありがとうございます。
組体操、練習始まる(6年生)
9月6日(水)、6年生が運動会で披露する組体操の練習を本格的に始めました。暑さを考慮し、今週はどの学年も体育館での練習です。1学期から少しずつ一人技に取り組んでいたため、完成度は高めに感じました。今後、技の難度も上がってくると思いますが、きっと感動をもららす演技を披露してくれると思います。
火災避難訓練の実施
9月6日(水)、避難訓練を実施しました。今回は、地震発生後(津波の恐れなし)、給食室から火災が発生した想定で、運動場へ避難しました。避難指示の放送から、避難が完了するまでにかかった時間は3分34秒でした。500名以上の避難行動としては、短い時間で動くことができたと思います。
しかし、災害はいつ何時やってくるか分かりません。ひょっとしたら、登校中や昼休み時間に起こることも考えられます。日頃からの備えはもちろん、各自の適切な判断で、命を守る行動をとることが重要です。ご家庭でも、災害時の家族の動きについて、話し合ってみてください。
ようこそ!ジャウェイン先生
9月5日(火)、新たなALT(外国語指導助手)であるジャウェイン先生が、初めて来校しました。ジャウェイン先生は、3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語の授業に入ります。今後、低学年の授業や行事等にも関わっていただけるようです。以下、ジャウェイン先生からの挨拶です。
Hello my name is Jawayne Jarrett. I am from Jamaica and I am an ALT. I really enjoy teaching English in Japan and look forward to a great time in this city. To my wonderful students, please feel free to talk to me in English anytime! I am very excited to learn about your culture and I will share my culture with you as well. Thank you for being kind to me.
〔日本訳訳〕こんにちは。ジャウェイン・ジャレットです。ジャマイカ出身です。延岡で英語を教えることを楽しみにしていました。いつでも楽しく話しましょう。日本の文化を知ったり、ジャマイカの文化も伝えたりできるのでワクワクしています。子どもたちが親切にしてくれてうれしいです。ありがとうございます。よろしくお願いします。
ジュニアエコノミーカレッジinのべおか
9月3日(日)、中小企業センターにて「ジュニアエコノミーカレッジinのべおか」の第2回目が開催されました。これは、小学生に会社経営や販売の体験を通して、働くことの喜びや起業の精神を養うことを目的とし、延岡商工会議所青年部が主催するものです。東小からも、6年生の有志4名がエントリーしています。
この日は、株式会社等について学んだ第1回目の説明会に続き、設立した会社で開発・販売する商品などのプランを説明し、出資を募る内容でした。4名が設立した株式会社イースターズでは、お花中心の雑貨や飲み物を販売する予定だそうです。10月29日(日)に延岡駅前で販売実践会が行われるそうです。都合がつく方は、ぜひ足をお運びください。
図書室のリニューアル(その1)
9月4日(月)から、図書の貸出が始まりました。1年生が夏休みに借りていた本を返却し、新しい本を借りていました。夏休み中に、本の配列を変えたり、除籍を行ったりしながら、図書室を整理しました。実は今年度、市教委が公募している「学校のドリームプランサポート事業」に応募して、本校のプランが見事採用されました。配当された予算を活用して、図書室の環境を整備している最中です。(本プランについては、進捗を順次お知らせしていく予定です。)今後、子どもたちがより読書に親しみをもつことができるように環境を整備していきたいと思います。
ケーブルメディアワイワイの取材
9月1日(金)の始業式に、ケーブルメディアワイワイの取材が入りました。式の後には、1年生と6年生の代表児童がインタビューを受けていました。放映日は、学校メールでお知らせしたとおりです。視聴可能な場合は、東っ子の元気な始業の様子をぜひご覧ください。
2学期の始業
9月1日(金)は、2学期の始業日でした。始業式では校長先生より、9月の詩「白い建物」になぞらえ、2学期の目標として各自の白い建物を建てることを目指そうと、激励の言葉がありました。それとリンクするかのように、2・4・6年生の代表児童の作文発表では、これまでの自分を振り返るとともに、2学期の目標が具体的に発表されました。最後はピアノ伴奏にあわせ、元気な校歌の歌声が響きました。
夏休み残り1週間(登校日)
8月25日(金)は登校日でした。久しぶりに子どもたちの姿が学校に戻ってきました。全校朝会では、校長先生から「夏休みも残り1週間、少しずつ2学期の始業に向けて、体調等を整えていきましょう。」と話がありました。その後は、各学級で夏休みの課題を提出したり、図書室で新たに本を借りたりする姿が見られました。あと1週間、夏休みにやり残したことがないようにしてくださいね。
椎葉村図書館の視察
8月23日(水)、学校図書館のリニューアルの参考にと、天神原教諭と山中教諭が椎葉村立図書館「ぶん文Bun」に視察に行きました。本図書館は、椎葉村交流拠点施設「Katerie ~かてりえ~」の2階にあり、秘境の図書館として現在注目されています。当日も、県内外から複数の視察者が訪れている状況でした。 https://katerie.jp/library/
立ち上げ当初から関わっている、クリエイティブ司書の小宮山さんから選書やレイアウトに関するお話を聞いたり、学校図書館リニューアルに向けた助言などをいただきました。お忙しい中、ご対応いただきました小宮山さん、ありがとうございました。
宮崎県教育振興基本計画(令和5年策定)について
このたび宮崎県では、国の第4期教育振興基本計画及び新たな県総合計画の策定、近年の社会情勢の変化等を踏まえ、新たに宮崎県教育振興基本計画を策定しています。
本計画では、宮崎県教育基本方針の理念の具現化に向けて、「未来を切り拓く心豊かでたくましい宮崎の人づくり」をスローガンに7つの基本目標を掲げ、19の施策を示しています。PDFを添付していますので、ご一読ください。(子供向けのデータもあります。)
こどもフリーマーケット(出北こども会)
8月20日(日)、延岡市子ども会育成連絡協議会主催の「こどもフリーマーケット」が市民体育館にて開催されました。東小学校区からは、出北こども会のみなさんが、インリーダー生の協力を得て出店していました。午前中は運営もお客さんも子どもだけ、午後からは大人も携わる流れです。品物の準備や値付け、レイアウトやお金の受け渡しなど、キャリア教育としても、大変意義のある催しだと思います。なお、現在の市民体育館での催し物はこれが最後となり、今後は取り壊しの後、県体育館のメインアリーナの建設が始まるようです。
中庭をきれいに
8月18日(金)、早朝から警報級の大雨となりましたが、午後からは雨もやみました。今がチャンスとばかりに、中庭のタイル敷部分の汚れを高圧洗浄機できれいにしました。
昨年度、渡り廊下を挟み東側をきれいにしましたが、今年度は西側にチャレンジです。2学期の始業日には、きれいなタイル敷で子どもたちを迎えられることを目指してがんばります。
夏休みに歯の治療を!
保健室前に掲示している歯の治療率です。1学期末時点で100名が治療を終え、42%となっています。夏休み残り2週間、まだ治療してない場合は、治療を済ませて2学期を迎えられるといいですね。治療済みの場合は、2学期に担任を通じてお知らせください。
避難所開設
8月8日(火)15時から、図書室が延岡市の避難所として開放されることとなりました。14時過ぎから市の担当職員の方が、開設準備に来られました。午前中は晴れ間も見られましたが、少しずつ風が強まってきています。かなり強い雨が想定されているようです。どうか大きな被害が出ませんように。
台風6号接近中
夏休みに入り、1週間が過ぎました。有意義な夏休みを過ごしていますか? 8月に入り沖縄地方で停滞していた台風6号が接近中で、9日午前中に最接近の予報が出ています。当初の予報より西側を通過するため強い風雨による被害が心配されるところです。学校でも植木鉢等を校舎内に入れ、台風対策を行いました。
小学校体育地区別講習会
8月4日(金)、本校を会場に「小学校体育地区別講習会」が実施されました。北部教育事務所管内の小学校から約20名の受講者が集まり、本校の鈴木純哉教諭が講師を務めました。受講者は、器械運動系のマット運動や鉄棒運動についての指導法を学びました。鈴木先生、大役お疲れ様でした。
第38回わんぱく相撲全国大会出場
7月30日に東京都の両国国技館において、第38回わんぱく相撲全国大会が開催されました。宮崎県からは、延岡地区大会を制した本校6年生、花畑晴太くんが代表として出場しました。おめでとうございます!大会では、惜しくも負けてしまいましたが、大変貴重な経験になりましたね。
外国語研修会
8月2日(水)、外国語科のスーパーティーチャーとして活躍されている旭小学校の長谷寛子指導教諭を講師としてお迎えし、外国語研修会を行いました。長谷先生から、現行の学習指導要領のポイントや、指導で大切にされていることなどを教えていただきました。
本校では、3年生以上の外国語活動及び外国語科は、専科教員の甲斐教諭が担当していますが、全職員で学ぶ機会を設け、実りある研修となりました。お忙しい中、ご対応いただいた長谷先生、本当にありがとうございました。
1学期終業式
今日は1学期の終業式でした。感染症対策として、オンラインでの実施となりましたが、代表児童の3名が、1学期のふり返りを堂々と作文発表してくれました。1学期間、様々な成長を見せてくれた東っ子たちです。明日から長い夏休みが始まります。まずは自分の命を大切に、学校では経験できない思い出(学び)をたくさん作ってくださいね。さらに成長したみなさんに会えることを先生たちは楽しみにしています。
着衣泳がありました。
今日はプール納会でした。最後の水泳学習を終えた後、5年生が着衣泳を体験しました。始めに、今季水泳学習の指導に来てくださっている年永教諭(宮崎東小 体育振興指導教員)から、離岸流の仕組みや溺れた際の対応についての話がありました。そして、実際に背浮きやペットボトルを使った浮き方の練習を行いました。普段の水着と違い、体育着を着ているため、泳ぎにくさや浮きにくさを感じたようです。もし、服を着ているときに水の中に落ちてしまったら・・・。夏季休業が目前です。子どもたちだけで川や海に遊びに行かないなどのきまりを守り、安全を第一にして水辺での遊びは楽しみましょう。
色水あそび(1年生)
7月27日(木)、1年生が生活科で色水あそびをしていました。この色水は、一人一鉢で育てたアサガオの花を冷凍保存しておき、その色素でつくったものです。まずは、次回うちわを作るために、半紙を染めました。にじんだ模様がいい感じになり、仕上がりが楽しみです。その後は、余った色水で絵を描いたり、色水をまいたりして遊びました。
宮崎県学童軟式野球大会、優勝(東ファイターズ)
6月24日(土)、25日(日)に行われた「第54回宮崎県学童軟式野球大会」にて、東ファイターズスポーツ少年団が、優勝したとの報告がありました。準決勝では、6年生の髙見投手が完全試合を達成するなどの活躍もありました。東ファイターズの皆さん、おめでとうございます。
8月5日(土)、6日(日)には、熊本県で開催される「第36回九州学童野球大会」に出場するそうです。こちらの大会での活躍も期待しています。
耒住先生を迎えて(5年生)
7月25日(火)、宮崎市立宮崎小学校の耒住祐子先生をお迎えし、5年1組で学活と国語の授業を行っていただきました。耒住先生は、元スーパーティーチャー(今も現役バリバリですが・・・)で、本県が誇るレジェンド教師のお一人です
飛び込みで授業をするというのは、かなり至難の業だと思いますが、子どもたちをおおらかに包み込む授業は、本校職員も大変勉強になりました。午後からは、職員向けの研修も実施していただきました。研修会場に掲示しきれないほどの資料を持参していただいたことにも感動です 耒住先生、本当にありがとうございました。
樹木の撤去
先日、運動場東側フェンス沿いの樹木が3本、立ち枯れていることが分かりました。倒木の危険も考慮し、市教育委員会へ連絡し、撤去することで確認が取れています。ただし、撤去の期日が決まっていないため、現在はロープで仕切り、立入禁止の表示を行っています。子どもたちにも、近くで遊ばないように指導しています。
延岡のよさを見つけよう(3年生)
7月21日(金)、3年生が「総合的な学習の時間」にタブレットを使って調べ学習をしていました。3年生が現在取り組んでいるテーマは「延岡のよさを見つけよう」です。インターネット上にある、延岡ならではの情報を見つけ、ワークシートに書き出していました。愛宕山、チキン南蛮、後藤勇吉・・・etc 延岡の有名な人物や食べ物などが、数多く見られました。
お楽しみ会の計画(6年生)
7月21日(金)、6年1組が学活でお楽しみ会の計画を話し合っていました。さすがは6年生、理由をつけながら賛成・反対意見を述べていました。1学期終業式に、いい思い出ができるといいですね
稲の観察(5年生)
7月20日(木)5年生が、濱田さんからお借りしている田んぼに、5月に植えた稲の観察に行きました。稲は、日頃から濱田さんが管理してくださっているため、元気に育っていました。稲は分げつが進み、茎が増えていました。このまま順調に生長してくれれば、10月には稲刈りの予定です。今後の生長が楽しみです。
朝の読み聞かせ
今週、朝の時間に読み聞かせボランティア「母笑夢」の皆さんが、学級ごとに読み聞かせを行っています。7月19日(水)は、1・2年生での読み聞かせでした。本の世界にぐっと引き込まれる子どもの姿が印象的です。どんな本だったか、ご家庭でも話題にしてみてください。
夏野菜、実っています
7月18日(火)、以前2年生が生活科で苗を植えた夏野菜が、たわわに実っていました。ナス、枝豆、ピーマンともにおいしそうに色づいています。そろそろ収穫の時期でしょうか?正門付近のミニひまわりもきれいに花を咲かせ、夏真を感じさせてくれます。
相互参観授業、続々と・・・
主題研究の一環で取り組んでいる、職員間の相互参観授業が続々と公開されています。7月10日(月)からの週も多くの学級で授業が公開されました。参観した職員からのアドバイスをもとに、授業力をさらに向上させるとともに、全体でもその成果や課題を共有していきたいと思います。
ふき上がる風にのせて(3年生)
7月7日(金)、3年生が図工「ふき上がる風にのせて」で作った作品で遊んでいました。本単元では、ポリ袋などで作った作品を、うちわや送風機で起こした上向きの風で浮き上がらせて、楽しい動きを表すことを目標としています。作った作品で遊んでいる表情は、とても楽し気でした。
楽しい水遊び(2年生)
7月13日(木)、大変暑い1日でした。2年生は気持ちよさそうにプールで学習をしていました。低学年では、水に慣れることが一番です。フラフープをくぐったり、水中のボールを拾ったりする活動をとおして、水に顔をつける、水中に潜る必然性を設定し、水への抵抗を少なくしていきます。灼熱のプールサイドから楽しそうな様子を見ていると、一緒に水に入りたくなってしまいました。
参観日(4・5年生)
7月14日(金)、4・5年生の参観日でした。(4の2については急な予定変更で申し訳ございませんでした)保護者の皆さまが見てくれると、子どもたちの気合いの入り方も違うようです。夏休みまで約2週間となります。体調管理に気を付けながら、1学期を終えられるようにしていきます。
参観日(3・6年生)
7月13日(木)、3・6年生の参観日でした。昨日に引き続き、大変暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆さまに来校いただきました。1学期最後の参観日とあって、子どもたちも暑さと戦いながらがんばっていました。
メディア参観日(1・2年生)
7月12日(水)は、1・2年生の参観日でした。講師としてメディアインストラクターの今村光代先生をお迎えし、「できることを増やすためにできること」について、ご講話いただきました。講話の内容をもとに、ご家庭でのメディアに関するルールづくり、外遊びや脳を使う活動などについてお話してみてください。大変暑い中、たくさんの保護者の皆さまにお集まりいただき、ありがとうございました。
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |