ブログ

学校のようす

プール掃除を頑張りました。

 6月7日(木)の5校時に、全校でプール掃除を行いました。14名の児童たちは、それぞれの学年の担当の場所に分かれて、取り組みました。デッキブラシをもって一生懸命みがいたり、バケツに水を汲んで運んだりと、少ない人数ながらも、協力して作業を進めました。1時間後には、プールもきれいになり、児童も満足していました。また、5月には、技術員さんに高圧洗浄機で、プールサイド等をきれいにしていただきました。いろいろな方々のおかげで水泳の授業ができることに感謝いたします。

租税教室を行いました。

 6月1日(金)に、5・6年生を対象に、租税教室を行いました。当日は、税務署の方に来ていただき、納められる税金が、どのようなことに使われるか、具体的に説明をしていただきました。学校に関することにも多くの税金が使われることに驚きの表情を見せていました。税金に関する学習を通して社会への関心が高まったことと思います。

スポーツテストを行いました。

 今日は、2校時と3校時にスポーツテストを行いました。昨日までの雨により、運動場の状態がよくなかったため、体育館での種目のみを行いました。上体起こしや反復横跳び、シャトルランなど数種目にチャレンジ。どの種目でも、真剣な表情で取り組んでいました。特にシャトルランでは昨年の記録を上回ろうという意欲が感じられました。自分の体力の課題を知って、今後の生活に生かしてほしいと思います。

地域の方々とのグラウンドゴルフ大会

 5月19日(土)に、地域や保護者の方々とふれあいグラウンドゴルフ大会を行いました。地域からは40名程の方々が参加され、子どもたちと楽しいひとときを過ごしました。当日は、天候にも恵まれ、晴天の下でプレーを楽しみました。途中、地域の方々からアドバイスをいただくなどふれあいも多く見られました。子どもも大人も笑顔に満ちあふれたグラウンドゴルフ大会でした。


宿泊学習に行ってきました。

 5年生・6年生の7名は、5月10日(木)~11日(金)に、行縢青少年自然の家へ、宿泊学習に行ってきました。宿泊学習では、行縢山の登山、追跡ハイキングなど豊かな自然の中でいろいろな体験活動を行いました。その中で、友だちと助け合うことの大切さや、公共の場での行動の仕方など、多くの気付きや学びがありました。きっとこれからの生活に生かされていくことでしょう。



学習も頑張っています。

 1学期がスタートして、1ケ月が経ちます。学校生活にもすっかり慣れてきた1年生も、毎日元気に登校してきています。先日の図工では、「チョキチョキかざり」という題材を学習し、ハサミを使って、いろいろなかざりを切り取り、画用紙に貼り付けました。自分が考えた形を切り取って完成させました。出来映えにとても満足していました。


交通教室を行いました。

 今日は、2校時と3校時に、学校近くの自動車学校で交通安全教室を行いました。警察の方の講話や、横断、自転車の安全な乗り方について指導を受けました。あいにくの雨で、当初の予定を変更しましたが、児童は真剣に話を聞き、交通安全に対する意識を高めていました。今日の学習を、これからの生活に生かしてほしいと思います。



今年度最初の読み聞かせ

 今日は、平成30年度1回目の読み聞かせでした。子ども達は、読み聞かせをいつも楽しみにしています。お話を聞くときは、とても集中して聞き入っている様子が見られました。先日、入学した1年生も、真剣な表情で聞いていました。たくさんのお話にふれながら、読書への意欲が高まることを願います

1年生が入学しました。

 4月12日(木)に入学式を行いました。昨年は、新入学児がいなかったので、2年ぶりの入学式でした。今年度は3名の入学でした。1年生が入学すると、校内もにぎやかになってきます。上級生も、休み時間などに、声をかけていろいろと学校生活のことを教えてくれています。これから楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

平成30年度がスタート

 いよいよ新しい年度のスタートを切りました。4月6日は、転任された2名の先生をお迎えして新任式、そして始業式を行いました。校長先生のお話や、児童作文の発表がありましたが、どの児童も新しい学年に進級して意欲にみちあふれた表情が見られました。12日(木)には、入学式を行い、全学年がそろいます。今年度は14名の子どもたちです。元気とパワーで、この1年も頑張ってほしいと思います。


修了の日を迎えました。

 3月26日は、修了式を行いました。あっという間の1年でしたが、子どもたちは様々な経験や学習を通して大きく成長しました。式の中では、1年間をふりかえっての作文の発表や、校長先生のお話がありました。自分自身をしっかりと振り返り次の学年への準備をしていってほしいと思います。地域や保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。


4人の卒業生が巣立ちました。

 3月23日に、第79回卒業式が挙行されました。今年度の卒業生は4名でした。少ない人数でしたが、これまでの行事などの中で、最高学年として下級生をリードし、よきお手本となってくれました。式の中では、在校生から卒業生、卒業生から在校生へそれぞれの思いを伝え合いました。中学校に行っても、いろんなことにチャレンジして更に大きく成長していくことを願っています。

読み聞かせ感謝集会

 3月14日(水)に読み聞かせ感謝集会を行いました。毎月、読み聞かせに来られているお2人をお招きして、子どもたちから感謝の気持ちをこめた言葉とプレゼントを贈りました。読み聞かせは、毎月1回20分程度の時間ですが、子どもたちも楽しみにしており、心の教育にも大きく寄与していただいています。地域の方に支えられていることを改めて感じたことと思います。本当にありがとうございます。来年度もどうぞよろしく願いします。

お別れ遠足に行きました。

 今日は、全校でお別れ遠足に行ってきました。心配されていた天候も晴れ。午前9時前に、子どもたちは元気いっぱいに目的地の土々呂海浜公園へ出発。足取りも軽く歩いて行きました。海浜公園では、ウークラリーやレクリーションなど全校でのふれあいの時間を過ごしました。また、この日はお弁当の日ということで、子どもたちが家族の方といっしょに弁当を作ってきました。どの弁当も色鮮やかでとてもおいしそうでした。風が強い日でしたが、楽しい1日を過ごすことができました。

今年度最後の参観日

 3月1日は、今年度最後の参観日でした。各学級とも、創意工夫を凝らして参観授業を行いました。2年生は、この1年でできるようになったことを発表しました。勉強のことや、自分自身のことなど、ぞれぞれが感じ取った成長を発表しました。4年生は「2分の1成人式」を行い、将来に向けての決意、そして家族への感謝の気持ちを伝えました。5・6年生は午前中に家庭科の調理で作ったサンドウィッチをふるまい、保護者の方との会食を開きました。調理の仕方もとても上手でした。会の中では自分たちの思いも伝えながら、有意義なひとときを過ごしていました。
 あっという間の1年でしたが、子どもたちの成長を感じていただけたと思います。保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生の図工から

 今週の2年生の図工では、「切ってつくろう」という学習で、カッターナイフでいろいろな形を切り取る学習をしました。初めてカッターナイフを使う児童もいましたが、時間が経つにつれて慣れてきました。けがをしないように、慎重にカッターナイフを使い、うまく紙を切り取ることができたときは、ホッとした様子でした。次の図工でもカッターナイフを使って、もようづくりに挑戦します。



学習に励む児童

 3学期も残り1ケ月となりました。6年生は、昨日はまとめのテストをしました。この1年間で学習したことが身に付いたかのテストです。問題を真剣な眼差しで読みながら、解いていました。中学校進学に向けてしっかり頑張ってほしいですね。また、放課後教室では、2年生が一足先に行って、宿題をしていました。漢字や計算問題などを自分の力で解いていました。
 新しい学年に向かって、一年間の総まとめを頑張ってほしいと思います。



練習の成果を披露

 2月3日(土)に、なわとび大会を行いました。これまで体育の時間に練習してきた短なわの技や、長縄跳びを発表しました。寒さが厳しい日でしたが、子どもたちの一生懸命な姿で、会場は盛り上がりました。大勢の方の前での発表でしたが、一つ一つの技に集中して取り組んでいました。また、長縄とびでは心を一つにしてチームワークぶりを見せてくれました。

避難訓練を行いました。

 1月25日(木)に、火災を想定した避難訓練を行いました。5・6年教室が出火場所という想定で避難の指示を受けると、子どもたちは口にハンカチをあてて真剣な表情で避難をしました。火事はいつ起きるか分からない災害です。万が一のために、命を守る方法をしっかり身に付けてくれることを願います。避難後は、消防本部の方の話を聞いたり、放水の体験をさせていただきました。消防への関心が高まったことと思います。


頑張った学習発表会

  1月20日(土)に、学習発表会を行いました。音楽、体育、そして各学級でこれまで学習してきたことの表現などを地域、保護者の方々に披露しました。大勢の前での発表ということで緊張もしたかもしれませんが、友だちと協力して取り組んできたこと、そしてステージの上で一生懸命表現を行ったことは、大きな自信につながったことと思います。ご観覧された皆様には、深く感謝申し上げます。これからも、子どもたちを温かく見守っていただきますようお願いいたします。