日誌

4年生のページ

春の遠足

春の遠足がありました。

牧水公園に行ってきました。若山牧水のことについて聞き、短歌の面白さに気づきました。

  

 

秋の遠足

4年生は、11月4日(金)に秋の遠足で愛宕山へ行きました。

班に分かれて励まし合いながら山を登りました。

展望台からは南方小学校も見えましたよ。

1学期の行事

5月20日(金)に春の遠足で、天下神社と九州保健福祉大学に行きました。九州保健福祉大学では講義に参加させてもらい、大学生と一緒に活動することができました。

 

 

3学期の活動


2月21日の参観日で行う予定であった「これからの自分」の発表会(のたんこ)を行いました。










遠足 愛宕山

4年生は、遠足で愛宕山に行ってきました。約1時間弱歩いた後に、階段をのぼり、頂上目指して頑張りました。延岡市のきれいな景色で、疲れも吹き飛びました。

 

 

 

 

   
 


  

 

コロコロガーレ(図工)

   
 4年生は、図画工作の時間に「コロコロガーレ」という作品を作りました。

 転がるのはビー玉です。自由にころがるビー玉を転がしながら、各ステージを進んでいくという作品です。子どもたちは、「簡単には進ませないぞ!」と張り切って、ガードを作ったり、仕掛けを作ったりしていました。また、テーマを決めて統一感のあるデザインで作っている子もいました。どの子も夢中で制作した学習となりました

4年生のみなさんへ ~はじめまして~


 フレッシュな4年担当です。

 私たち4年担当は、大学卒業したてのぴかぴかの先生を筆頭に、新しく異動してきた先生、久しぶりに4年を担当する先生、教室が変わった先生、子どもさんが新1年生になった先生、とフレッシュな気持ちで受け持つことになりました。

フレッシュな気持ちを大切にしながら、新人も中堅もベテランも元気いっぱいの4年生と楽しく厳しく温かく過ごしていきたいと考えています。

 

 子どもたちへ

 みんな、元気に過ごしていますか?自分の時間を上手に使って過ごしてくださいね。先生たちの愛情たっぷりのプリントは、一気にやるのではなく、毎日こつこつすることが大切ですよ。「毎日の少しずつ」が大きな力になります。でも、ためてしまうと、あっという間に大きなだんごになります。気を付けてくださいね。

将来の夢発表会


4年生は、最後の参観授業で「将来の夢発表会」をしました。
 第一部では、4年生全員で「いのちの歌」を合唱、
 第二部では、各クラスに分かれ、将来の夢と感謝の気持ちを発表し、
最後にサプライズでお手紙を渡しました。

 子ども達は、この日のためにたくさんの準備をしてきました。
パソコンを使って将来の仕事について考えてまとめたり、
歌の練習をしたりしました。
教室の飾りつけなども、子供たちが主体となって取り組んでいました。

 当日の発表している様子を目の前で見ましたが、
緊張している中、一生懸命将来の夢を話している子ども達と、
温かく見守る保護者の方を見ていると、
とてもジーンとくるものがありました。
 
 子ども達には、この機会を無駄にすることなく、
行動で示していかないといけないことを伝えました。
 これからの子ども達の行動に期待していきたいです。

お忙しい中、御参観いただき、本当にありがとうございました。


ものづくり体験


~ものづくり体験~

 12月14日にものづくり体験が行われました。
 講師の方をお招きして、化粧箱作りや表札作り、ミニ庭園作り、
手提げ袋作り、ネームプレート作り、本棚作りの
6つのグループに分かれて行いました。

 最初は、「僕にはできません」や「難しそうだな」という声が
聞こえてきましたが、講師の方の分かりやすいご指導で、
子ども達はあっという間にコツをつかみ、どんどん作業を進めていきました。

 個性あふれる作品がたくさんあり、
子ども達の柔軟な発想に、講師の方も驚かれていました。

 無事に完成し、それを眺めている子ども達の表情からは達成感や充実感を感じました。また、感想で「これを教える職業になりたいです」という子どももいました。
とても貴重な経験をさせていただいたと思います。

 無事に怪我も無く楽しい経験ができたのは、講師の方々のおかげです。
本当にありがとうございました。


秋の遠足



~秋の遠足~

 遠足当日は天候に恵まれ、最高の天気の中、遠足を迎えることができました。   
 最初に行ったクリーンセンター、ゲン丸館では、
見学させていただく中で、ごみがどのように処理されるかを
見ることができました。

それから妙田公園では、みんなで仲良くお弁当を食べていました。お弁当を見せ合う子もいれば、夢中で食べている子もいました。そこでの自由時間では、縄跳びや鬼ごっこをして
一生懸命に走り回っている姿が印象的でした。

午後は、下水処理場の見学をしました。
実際に汚れた水から段々ときれいな水になる過程を見て
「なんで変わるの?」「わ~!すごい!」など
驚いた声がたくさん聞こえてきました。
初めて見るものが多くとても勉強になったようです。
 社会科で学習したことを実際に見学して確かめたり、
体験したりすることで、学習内容の定着を図るという目的のもと
楽しい遠足になりました。
 集団行動やマナーの点については、
歩道をきちんと整列して歩いたり、公園ではゴミを拾ったり、
四年生らしい行動ができていました。
 遠足を楽しく終えることができたのは、
保護者の方々のご協力のお陰です。本当にありがとうございました。




春の遠足

~春の遠足~

 今回の遠足では、延岡警察署と植物園に行ってきました。

 延岡警察署では、警察の仕事やSNSの危険性についてのDVDを見たり、警察の方の話を聞いたりしました。
個人情報はどこでだれが見ているか分からないので危険だということを知り、
「気をつけよう」という感想を持った子もたくさんいました。
さらに、防弾チョッキや警棒などを触らせてもらったり、パトカーと白バイに乗ったりと
大喜びの子ども達でした。
 4年生は社会科で警察署について学習しているので、
疑問に思ったことや調べてみたいことを授業に生かしていきたいなと思います。


 午後は植物園に移動してお弁当を食べました。少し雨が降っていましたが、
みんなの願いが伝わったのか、何とか時間いっぱい植物園で過ごすができました。
作っていただいたお弁当や、自分で作ったお弁当など様々で、みんなおいしそうに食べていました。
自由時間では、ドッジボールをしたり、遊具で遊んだりと元気いっぱいに遊んでおり、
すっかり疲れて帰りのバスでは寝ている子もいました。

 クラスが替わって最初のイベントだったので、よりクラスの絆が深まったと思います。
特に大きな怪我、事故もなく終えることができ、楽しい思い出になりました。


学習のまとめ、頑張ってます!

 今年度も残りわずかとなりました。学年末のテストが終了して、4年生は学習のまとめを頑張っています。理科の川﨑先生、音楽の岩田先生、算数少人数の先坊先生の授業もまとめに入ってきました。この1年間で、川﨑先生の理科では楽しい実験をたくさんして、好奇心を高めることができました。岩田先生の音楽では、楽器の演奏の仕方を丁寧に教えてもらい、美しい声で歌うことができるようになりました。先坊先生の算数では、朝や昼休みに勉強を自主的に頑張る子どもが増えました。専科・少人数の先生方にも支えられた1年間でした。この1年間で学んだことや感謝の気持ちを忘れずに、5年生の学習も頑張ってほしいです。      

はばたけ 未来のわたしたち

はばたけ 未来のわたしたち
「2分の1成人発表会」~わたしの将来の夢~
 2月の参観日、4年生は「のたんこ」の時間で学習してきた『将来の夢』についての発表会をしました。10歳という節目の年齢になった4年生。10年後、20年後の未来の自分の姿をイメージして、いろんな職業について調べて自分の将来を真剣に考えながら学習を進めてきました。学習を始めた頃は、自分がどんな仕事をしたいかをあまり考えたことがないという子もたくさんいましたが、学習を通して、「こんな仕事をしてみたい、こんな大人になりたい」という思いをもつことができるようになりました。さらに、その夢を実現するために、今の自分は何をすべきか、今後自分の進むべき道は・・・。と、具体的に将来設計をしていくことができました。この夢はこれから先、変わるかもしれません。しかし、4年生で、自分の将来について真剣に考えたこの経験は、子ども達の未来を支える大きな学びとなったことでしょう。
 たくさんの保護者の見守る中、堂々と自分の夢を語る子ども達に、大きな成長を感じました。


美しい歌声を響かせました♪

美しい歌声を響かせました ♪
 4年生全体で練習してきた合唱奏「ふるさと」を11月6日(火)の耳すま集会で発表しました。また、11月9日(金)には、市の小中音楽祭でも、南方小の代表として発表しました。すばらしい歌声と鍵盤ハーモニカの音色が会場中に響き渡り、大きな拍手をいただきました。
写真は練習風景です。



ものづくりって楽しいね
 11月17日(土)、宮崎県職業能力開発協会と宮崎県技能士会連合会のご協力のもと、ものづくりマイスターの方々に来ていただいて、「ものづくり体験教室」を行いました。子ども達は、「造園」「洋裁」「広告美術」「塗装」「家具」の5つのグループに分かれて、ものづくりマイスターのみなさんに教わりながら、作品を完成させていきました。どの子も目を輝かせて夢中になって取り組みました。もの作りの楽しさを十分味わうことのできた楽しい時間でした。

 

社会科見学に行きました

社会科見学に行きました
 10月26日(金)、延岡市清掃工場、リサイクルプラザゲン丸館、妙田下水処理場の3ヶ所を見学しました。これまで社会科の学習を通して学んできたことが、実際に見て、お話を聞くことでより深く理解できたのではないかと思います。ごみの処理もリサイクルも下水処理も、私たちの生活と深く関わりがあり、私達自身の大きな問題であることを改めて認識しました。働く人の努力や工夫に触れて、環境のことを考えしっかり分別しよう、資源を大切にしよう、という意識が高まりました。


金堂ヶ池のひみつを探れ!

金堂ヶ池のひみつを探れ!
 6月6日(水)の1・2校時に、NPO法人『金堂ヶ池を美しくする会』のみなさん、延岡市都市計画課の方々、南方東地区社会福祉協議会のみなさんを学校にお招きして、金堂ヶ池についての学習会を行いました。この学習会の前に子ども達は、実際に金堂ヶ池を探検してみていろんな気づきや疑問をもっていました。例えば、「池の中にはどんな生き物がいるのだろう」「看板がいっぱい立っていたけど、どういう目的で看板があるのだろう」「どうして金堂ヶ池という名前がついたのだろう」「この池は何の目的であるのだろう」「めずらしい植物はあるのかな」「クロスカントリーコースについてくわしく知りたいな」・・・。たくさんの???が出ていました。学習会では、みんな真剣にお話を聞き、熱心にメモを取っていました。今回、金堂ヶ池のことについてくわしい方からお話を聞くことで、子ども達の疑問が解決するとともに、ふるさとの自然や文化について、さらに興味・関心が高まりました。


泳げ、泳げ! のたんこスイマー
 4年生、暑さに負けず水泳の学習にがんばってきました。最初は息継ぎが上手くできず、5mくらいで立ってしまう子や力が入りすぎてなかなか前に進まない子もたくさんいましたが、1学期の水泳の学習を通してみんなずいぶん上手になりました。クロールで50m泳げるようになった子も何人もいます。将来、松田丈志選手のようなオリンピックメダリストが出るかも・・・。暑い中、水泳学習の安全監視にご協力いただいたたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。

春の遠足~消防署見学・植物園散策

消防署のことがよくわかりました
 春の遠足で社会科の学習をかねて消防署を見学しました。消防署ってどんなところだろう。消防車を見てみたいな。消防士さんのお話を聞いてみたいな。社会科の「火事からくらしを守る」の学習を通して、子ども達の興味・関心はとても高まっていました。実際に見学をさせていただいて学習がさらに深まりました。いろんな役割の消防車があること、その特徴や装備、通信指令室の様子、消防士さんは交代で24時間勤務していること、日頃から訓練をしていること・・・。わたしたちのくらしを守るために、いろんな工夫や努力があることがよく分かりました。


植物園を散策しました
午後は植物園に移動してお弁当を食べました。春のきれいな花が咲く中でのお弁当は最高の味でした。自由時間は遊具で遊んだり、園内の植物を観察したりして過ごしました。同じく遠足に来ていた南小の4年生ともいっしょにドッジボールをして交流を深めることもできました。その後は展望台に登って延岡市を一望。すばらしいながめに感動でした。





4年生 ラストに向かって!

   4年生ももうすぐ終わりです!
 修了の日に向けて子どもたちは毎日、まとめの学習をがんばっています!
 国語では、「木竜うるし」の音読発表会をしました。登場人物の性格を考えて工夫して発表することができました。権八と藤六になりきっている子もいて、楽しく聞くことができました♪
 理科では、水の循環について調べました。コップに入れた水を置いておくとなぜか量が減っている?!実験を通して、水が蒸発すること、また、冷やされてまた水になることなどを実感として学ぶことができました。
 社会では、学習のまとめとして自分たちのふるさと「延岡」のピーアールを考えています。みんなで、延岡のよさは、知らせたいところは何かな…話し合いながら仕上げます。さて、どんな仕上がりなのでしょう!
 ふれあい学級では、「お別れ遠足」を楽しく過ごすためのルールについて考えました。みんなで過ごす最後の遠足。みんなが楽しく思い出に残る1日にするために自分ができることは何かな…具体的に考えることで、当日がより楽しみになったようです★
 最後に、4年生の合唱クラブで発表会がありました。昼休みにこつこつと練習を重ね、いよいよ当日。少ない人数ですが、音楽室に心地よい歌声が響き渡りました。観客(4年生)もしーんと聞き惚れていました。1年間の集大成ですね!!
 1年間はあっという間でした。子どもたちは様々な行事や毎日の学校生活を通して大きく成長しました。5年生での活躍が楽しみです!!




2分の1成人発表会

         2分の1成人発表会                 
       ~ 成長・感謝・夢や目標を語ろう ~

  10才を迎えた4年生。本年度最後の参観日は、おうちの方を招待して『2分の1成人発表会』を行いました。

   総合的な学習の時間『のたんこ学習』を通して、計画づくりから行い、準備や練習を進めてきました。

 家族から、自分の誕生時の様子や名前に込められた親の思いを教えてもらったり、小さかった頃のエピソードを聞いたりしました。そして、改めて自分のよさや成長を考えるとともに、家族の支えに感謝し、その思いを伝え、将来の夢や目標を発表する機会となりました。

   本番は、大勢の人の前で、どの子も自分の持ち場をしっかりやり遂げ発表することができました。最後には、歌『伝えたい言葉』を気持ちを込めて合唱し、手作りのプレゼントを家族に渡すことができました。

   おうちの方には、子ども達一人一人が発表する姿を最後まで温かく見守っていただきました。会場設営から、会の進行まで、全てを子ども達が協力して作り上げた『2分の1成人発表会』。子ども達の成長を感じ、心温まるものとなりました。


     

  

非行防止教室を行いました

11月28日に非行防止教室を行いました。
延岡警察署の少年課の方と学級担任でもし万引きをしたらどうなるかというロールプレイ
ングをしました。
万引きをすると、『窃盗罪(せっとうざい)』という犯罪になります。
万引きをしてしまったら、警察署の取調室で保護者や学校の先生などと謝罪をしないといけません。軽い気持で友達に「とっちゃえば?」と言ってしまうと、それも『窃盗教唆(せっとうきょうさ)』という犯罪になるそうです。
もし友達から「誰も見ていないから、とっちゃえば?」と言われたときには、どうしたらいいのかを考え、少年課の方とロールプレイングをしました。
正しい判断と行動をとることができる4年生になってほしいと思います。

 

遠足に行きました!


9月29日(金)に遠足に行ってきました。

今回4年生が行った場所は、ゲン丸館・清掃工場・下水処理場の3カ所です。社会の授業で勉強した場所を見学すると、「あ、写真に載っていたところだ!」「あんな機械があるんだ」「水は、微生物できれいになるんだ」といろいろ感じていました。各場所では、施設で働く方々からビデオや実物を見せてもらいながら詳しく説明していただきました。

自分たちが出しているごみの処理と利用の仕方や生活に使われている水が、どうやってきれいになっているのかなど、授業では習っていないことを知り、質問したり、メモしたりしていました。お忙しい中、丁寧に子どもたちに説明していただき、ありがとうございました!

お昼は、グラウンドで友達とおいしいお弁当を食べて、楽しく遊ぶことができました。
 今回学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと思います!

金堂ヶ池について話を聞きました!

 5月に探検した「金堂ヶ池」
 「金堂ヶ池ってどうしてその名前になったのかな?」「金堂ヶ池の生き物ってどのくらいいるのかな」といろいろな疑問がわいてきました。
 そこで金堂ヶ池に詳しい方に来ていただいて話を聞きました。
 来てくださったのはNPO法人『金堂ヶ池を美しくする会』のみなさん、延岡市都市計画課の方々、南方東地区社会福祉協議会のみなさんです。
 金堂ヶ池をきれいにする活動をされていること、外来種が本来いる生き物を脅かし困っていること、昔の南方地区の様子など、写真なども見ながら説明していただきました。
 子どもたちは、自分たちが探検しただけでは気付かなかったことを知り、熱心にメモをとったり、積極的に質問をしたりしていました。とても有意義な時間になりました。お話をしてくださった皆さま、ありがとうございました!
 今後は、今回学んだことを自分で整理しながらテーマを決め、夏休みから調べ活動をスタート。がんばっていきます!!
 

  の遠足~延岡消防署見学・植物園散策

   ~ 市民のくらしを守る消防士さん ありがとう!  ~
 4年生の遠足は、社会科見学を兼ねて、延岡消防署に行きました。社会科で「火事からくらしを守る」の学習をしたばかりの子どもたちは、興味をもって消防署の見学をしました。実際に自分の目で見て、仕事に携わる人たちの話を聞くことで、私たちのくらしを守る消防署のはたらきについて、理解を深めることができました。
 特に、通信指令室などの連絡の仕組みや、いろいろな機能をもつ消防車のはたらき、防火服の工夫などを目の当たりに見ることができたことは、学びを深め、関心を高めるものとなりました。「大きくなったら、消防士さんになりたいな」と思った子どもたちもいたようです。

 


    ~ 延岡植物園 春の花がいっぱい きれいだな ~
  延岡植物園にも行きました。色とりどりの花が、あちらこちら、今を盛りと咲き誇っていました。植物園の遊歩道を散策しながら、ちょうど、花壇で花の手入れをされている人たちの様子も見ることができました。子どもたちは、公共施設をきれいに保つために仕事をする人がいることにも気付いたようです。 これから、総合「のたんこ」学習では、地域の自然について課題をもち、調べていきます。  終わりには、友達と遊具で遊び、楽しい遠足となりました。

  
 

金堂ヶ池に行きました

 1学期から、のたんこ学習(総合的な学習の時間)の一環として、身近な自然について調べました。なかでも、校区内にある金堂ヶ池については、市役所や金堂ヶ池の自然を守る会の方々から話を伺ったり、自分で課題を見つけて調べたりしてきました。
 今日は,その学習のまとめとして、もう一度金堂ヶ池に行って来ました。
 子どもたちは、1学期に行ったときと比べて池の水が少ないことや、生き物の数も少ないこと等に気付いてメモをしていました。また、ゴミが少ないことや木の根元に新しい土が盛ってあることから、自然を守る活動をして下さっているのではと話している子どももいました。
 
 これから、自分たちにはどんなことができるのか考えていきたいと思います。

ご指導ありがとうございました!

1月から2月にかけて、体育振興指導教員である中学校の体育の先生を南方小に派遣していただき、器械運動の学習を行いました。授業の中に遊びの要素を取り入れ、その遊びの中で身に付けた動きを器械運動につなげていただきましたので、子どもたちにとっては大変楽しく有意義な時間となったようです。
子どもたち同士でサポートし合って教え合う様子がたくさん見られ、中学校の先生も「とても良い雰囲気の子どもたちなので、授業をしていて楽しい」と話してくださりました。
また、中学校の先生のお話では、現代の子どもたちはスマホやネット依存により、体の発育に異常をきたしているそうです。今回の授業は、そんな発達不全を防止するためにも、「仲間」と共に「楽しく」様々な運動を続けていく良いきっかけとなったのではないかと思います。
「できる」「できない」にこだわらずこれからもたくさん体を動かしてくれることを願っています.
。 

最後まで走ったよ!持久走記録会

 寒さが少しゆるんだ、持久走日和の12月8日、4年生の「持久走記録会」を行いました。
 この日までに、体育の時間や休み時間、プレイタイムなどで練習をしてきました。個人練習をした子もいたようです。
 当日は、みんなやる気十分!ゴールめざして、そして、自分の記録の更新をめざして走りました。
 スタートからどの子もまっしぐらに走っていきます。
 「がんばれー、あと1周!」
 と、応援の声も響きわたります。
 そして、ゴール!力走後のゴールに駆け込む子どもたちの顔は、達成感いっぱい。最後までよくがんばりました!さわやかな笑顔いっぱいの記録会となりました。
 2学期も残りわずか、このがんばりをつなげていきたいです。
 

特別な運動会!!

    10月2日、晴天。校舎改修のため、場所を西階サブグラウンドに移しての運動会が開かれました。 
 4年生は、徒走とダンス、リレーに出場しました。
 徒走では、直線コースで80mを走りました。それぞれに目標をもって、最後まで諦めずに走りきることができました。
 ダンスは、星野源さんの「SUN」という曲に合わせて踊りました。団ごとに色の違った小旗を振って、4年生の息のあったところを見ていただきました。キビキビした元気のいい動きと、小旗の美しい動きに大きな拍手をいただき、子どもたちも笑顔いっぱいでした。
 リレーは、学年、対団とも雨の影響で練習時間がとても少なかったのですが、見事なバトンリレーで力走を見せてくれました。
 時間は短縮されて午前中のみの運動会でしたが、その分、力を出し切ったすばらしい運動会になりました。たくさんの応援ありがとうございました。
         

身近な自然

 「のたんこ」(総合的な学習)の時間に金堂ヶ池について学習しています。

 5月には、実際に金堂ヶ池に行き、池の周りを散策する中で池の様子や

植物・生き物の様子について気付いたことや疑問に思ったことをワーク
シートに
まとめました。初めて池の周りに行った人も多く、身近な自然に
ついて興味を
もつ良い機会になったのではないかと思います。

 6月には市役所や地域の方を招き、金堂ヶ池について詳しく説明していただきました。昔と比べてどのような変化があるのかということや、外国からきた魚や植物の影響などについて写真を交えながら分かりやすく教えてもらいました。身近な自然について、更に深く学ぶことができ、興味が広がってきたようです。

 夏休みには、調べてみたいことや疑問に思ったことについて自分で調べていきます。1学期の学びが、きっと充実した調べ活動につながることでしょう。
 

春の遠足

 遠足日和の好天の中、春の遠足に行ってきました。
 警察署で警察官の方の仕事の話を聞いたり、パトカーや白バイを見せてもらったりしました。実際に乗車させてもらい、貴重な体験になりました。
 消防署では、消防車や救急車、通信司令室を見せていただき、万が一の時にどのようにして自分達の安全をまもってくださっているのかがよくわかりました。先日の熊本地震の時に実際に出動した「支援車」の中も見ることができ、安心しました。
 その後は植物園に行き、おいしいお弁当タイム。おやつもおなかいっぱい食べて、植物園の散策や、思いっきり体を動かしての遊びも楽しみました。
 「思い出いっぱいの楽しい一日だったね!」
                            

お別れ遠足

3月3日は「お別れ遠足」でした。
朝、6年生との「お別れ集会」で、4年間お世話になった感謝の気持ちを言葉と歌「風の道しるべ」にのせて伝えました。
来年はいよいよ高学年です。6年生から教えてもらった伝統を引き継いで、南方を支える高学年になってほしいですね。
「お別れ遠足」は西階陸上競技場でみんなで過ごしました。
4年生は、久々のボール遊びやけいどろ、縄跳びなどで汗を流し、友だちと思い思いの時間を過ごせたようです。
お弁当の時間では、「お弁当の日」でチャレンジしたコースで作ったお弁当を口いっぱいに頬張り、とても幸せそうな顔をしていました。
遠足の時間はあっという間でしたが、学年のみんなとの楽しい思い出がたくさんできた「お別れ遠足」でした。
4年生もあとわずか・・・。
子どもたちとの残り少ない時間を大切に過ごしていきたいと思います。

   

算数の学習もがんばっています

 2月になりました!寒さの厳しい中ですが、毎日いろいろな学習に取り組んでいます。
 理科では、「もののあたたまり方」の実験を行ったり、社会では身近な地域の特色について学んだり、体育では大縄大会に向けての練習をしたりしています。
 算数では、「直方体と立方体」の学習をしています。先日、工作用紙を使って直方体を作りました。展開図をかいたあと、組み立てて、直方体を作り、どの辺とどの辺が重なるのか、どの頂点とどの頂点が重なるのかを調べました。工作用紙を使って直方体を作る活動は、みんな集中して行うことができました。
 今後は立方体の展開図の学習に進みます。これからの学習にも意欲的に取り組めるといいですね。

    

延岡市小中学校音楽祭

11月13日(金)、大雨の中、音楽祭に行ってきました!
会場では、各学校の児童生徒たちが慌ただしく準備していました。
南方小学校も楽器を置いたり、座席に座ったり、トイレに行ったりして準備をすませ、開会式を迎えました。
プログラム8番が南方小の発表だったので、早めに会場を出て、リハーサル室で、声出しをして緊張をほぐしました。
舞台袖に移動し、前の学校の発表を聞きながらドキドキして待ちました。
いよいよ発表!
まず、合唱「風の道しるべ」です。
大きな会場に響き渡るすばらしい歌声でした。
次に、合奏「クラッピングファンタジー第3番」です。
緊張もあり、いつもよりスピード感のある演奏になりましたが、4年生全員で心を1つにして発表することができました。
こんな大きな会場で合唱や合奏をすることはあまりないことなので、子どもたちにとって大きな経験になったと思います。
この経験で学んだことを、次のチャレンジにも繋げてほしいです。
                        

がんばった のたんこR.Y.U.S.E.I

 10月4日(日)に運動会がありました。
 4年生は、ダンス「のたんこR.Y.U.S.E.I」からのスタートでした。練習のときから、「元気に!笑顔で!きびきびと!」をモットーにがんばってきましたので、本番もそれを忘れずに踊りました。見所であるランニングマンの部分は、まるで本物のような踊りで、会場のみなさまにも喜んでいただけたのではないでしょうか。
 他の競技でも、みんなで一致団結して、元気いっぱいがんばりました。天気にも恵まれ、本当にいい運動会になりました。
 応援してくださったみなさま、ありがとうございました。

金堂ヶ池のひみつをさぐろう!

 4年生は、総合的な学習の時間(のたんこ)で、金堂ヶ池や植物園をきっかけにして、身近な自然について調べ学習を行っています。
 6月19日(金)は、金堂ヶ池にとても詳しい方を学校に招いて、金堂ヶ池のことをたくさんお話していただきました。質問コーナーでは、「池にはどんな生き物がいるんですか?」「カッパはいますか?」「池は底なし沼なんですか?」など、子どもたちらしい質問が飛び交っていました。お話を聞いた子どもたちは、「初めて知った!」「すごい!」「え~!」と声をあげ、興味津々のようでした。
 分かったことや初めて知ったことがたくさんあったようですが、まだまだ分からないこともたくさん見つかったようです。一人一人、調べてみたい課題について、この夏休み中に調べ学習をします。子どもたちがどんな発見をしてくるのか本当に楽しみですね。
     

校外学習に行ってきました!

 5月14日(木)は、校外学習で消防署や警察署の見学に行きました。
 事前に教科書で学習していましたが、やはり「見て」「聞いて」学ぶことはたくさんありますね。
 消防署では、どんな施設で、どんなお仕事をしているのかを実際に見せていただきました。
 子どもたちは、話を聞いたり、質問したりして分かったことをたくさんメモしていました。
 「どうして消防自動車は赤いのですか?」「1年間でどのくらい火事がありますか?」など、子どもたちの興味や関心の高さを感じました。
 警察署では、警察のお仕事についてお話を聞かせていただきました。また、パトカーや白バイの説明を聞いたり、実際に乗ることもできました。「将来は、警察官になりたいなあ。」とバスの中で話している子どもたちもいました。
 これから、学習したことを社会科の時間に新聞にまとめていきます。
 子どもたちがどんなことをまとめ、どんな感想をもったのか、新聞の完成がとても楽しみです。
        

二学期終了

12月24日に終業式が行われ、無事二学期が終了しました。
二学期には運動会や音楽祭と行事が多くありました。一つ一つの行事を通して、子どもたちは協力することの大切さを学び、一歩一歩成長していくことができました。
二学期最後には、各クラスでお楽しみ会が開かれました。子どもたちが立案し、話し合い、実行することができ、楽しい会になったようです。
保護者の皆様には、様々な面でご協力、ご理解いただき、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願い致します。

耳をすまして聴こう集会・小中音楽祭


11月12日(火)に耳をすまして聴こう集会が行われ、4年生の発表でした。11月14日にある音楽祭で演奏する、合唱曲は「ふるさと」、合奏曲は「八木節」を披露しました。運動会後からの短い期間でしたが、朝の時間や昼休み、音楽の時間、のたんこの時間を活用して、とても上達してきました。
集会では、堂々とした合唱、合奏を披露することができました。しかし、合唱の低音と高音のバランスがうまくいかなかったり、合奏のリズムが合わなかったりと課題も残り、その後は音楽祭に向けて最後の特訓をしたところです。
11月14日(木)は、音楽祭の当日です。他の学校の上手さに圧倒されましたが、南方小学校のよさを出して演奏することを心がけました。
本番は、たくさんのお客さんの前ですばらしい合唱、合奏を奏でることができました。子どもたちも「みんなの心が一つになったから、いい演奏ができた!」と満足そうでした。
音楽祭を通して、子どもたちはまた一つ成長できました。

秋の校外学習

11月1日(金)は校外学習でした。
4年生は、ゲン丸館、クリーンセンター、文化センターの見学をさせて頂きました。
ゲン丸館では、資源ゴミがどのように処理されているか見学することができました。子どもたちは、ビンが大きな音を立てて砕かれ、手作業で色ごとに分別している様子に驚いていました。
クリーンセンターでは、ゴミが焼却される様子について見学しました。教科書で学んだことでも、実際に見るとどのように処理されるかが改めて分かったようでした。
文化センターでは、舞台に上がらせて頂き、照明の様子、客席の様子についてわかりやすく説明して頂きました。実際に歌うこともでき、貴重な体験をさせて頂きました。
子どもたちは私たちのためにたくさんの方々が働いていらっしゃることを感じることができたようです。

運動会 がんばりました。


10月13日(日)、すばらしい秋晴れの元、第105回南方小学校大運動会が開催されました。
4年生は「よっしゃ来い!のたんこ祭り!!」でダンスを披露しました。はっぴを身にまとい、かっこよく踊ることができました。
団技「台風の目」では、それぞれ学級で作戦を立て、一生懸命練習した成果が出せたようです。
リレーや徒走では4年生らしくすばらしい走りで走りきることができました。
子どもたちにとって、心に残る運動会になったようです。

二学期 スタート!

二学期がスタートして二週間経ちました。
一学期に種を植え、育てていたヒョウタンとヘチマが、夏休みの間に大きく成長しており、「ヒョウタンに大きな実がついてる!!」「かわいいヒョウタンの実がなっているね!」と子どもたちはとてもうれしそうです。
 
10月13日(日)の運動会が行われる予定です。体育では、汗びっしょりになりながらダンスをかっこよく踊ろうと頑張っています。

楽しかった遠足


 

5月13日,4年生は警察署と消防署を見学しました。
それから植物園へ行き,お弁当を食べたり,みんなで遊んだりして,楽しく過ごしました。
社会のしくみについて学習したり,友だちとの絆を深めたり,とても有意義な一日となりました。

2分の1成人式がありました!


2月23日、2分の1成人式を行いました。
保護者にも参加していただき、4年生126名、たくさんの祝福をいただきました。

子ども達も「おそすぎないうちに」を一生懸命に歌いました。

式が終わってからは、家の人に感謝の作文を読みました。
ひとまわり大きくなった子ども達でした。