統合した学校の歴史は「スマホからは画面の下」「パソコンからは画面の左下」にあります。
統合した学校の歴史は「スマホからは画面の下」「パソコンからは画面の左下」にあります。
10月27日、1・2年生は、須美江ファミリー水族館と、ビーチの森須美江に行きました。
1年生は、初めてのバス遠足で、とても楽しみにしていました。
須美江ファミリー水族館では、たくさんの魚に大興奮でした。中でも、タッチプールのナマコが一番人気で、手の平でナマコの感触を楽しんでいました。
ビーチの森須美江では、たくさんの遊具遊びやおいしいお弁当を楽しんだ子どもたちです。中でも、山の上にあるローラー滑り台に、何度も何度も挑戦していました。笑い声の沢山響く遠足になりました。
10月26日に秋の遠足がありました。
5年生は、道の駅はゆま、ワイワイケーブルテレビ、夕刊デイリー新聞社を見学させていただきました。5年生は、社会科や総合的な学習の時間に、産業について調べています。仕事の内容だけでなく、働くことの楽しさ、苦労など教えていただき大変勉強になりました。また、地域を大切に、そして、人々の思いに寄り添ってお仕事されていることを知ることもできました。お忙しい中、ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。今後の学習に生かしていきます。
10月16日はいよいよ運動会です。
北川小学校の運動会では、全校児童でばんば踊りをします。
ばんば踊りの太鼓を打つ児童については、毎年希望者を募り、昼休みに練習を重ねています。
昨年度から、雲海太鼓の平野さんにボランティアで教えていただいています。熱心に指導してくださったおかげで、初めて太鼓にふれる児童もリズムを覚え、楽しく太鼓を打つことができるようになってきました。本番が楽しみです。
1年生は、運動会で披露する「ばんば踊り」の練習をがんばっています。ばんば踊りの正しい踊り方を教えていただくために、日頃からばんば踊りの活動をされている方を講師にお迎えし、2回練習を行いました。
初めは、ばんば踊りの音色も聞いたことがなく、「難しいなあ」と言っていましたが、最後には「踊れるようになって嬉しい」「上手って褒められたよ」と嬉しそうにしていた1年生でした。「サイサイ!」のかけ声も、元気よく楽しそうに言っています。これも講師の先生方の熱心なご指導のおかげです。
運動会当日、元気よく披露する1年生の姿が楽しみです。
9月9日、金曜日に、ものづくりのすばらしさについて、講師の先生にお話をしていただきました。
10円玉をのせた紙に火をつけても破れない実験や、箱の周りをぐるぐる回るロボットを見て、子どもたちは「なぜだろう?」と不思議に思っていました。疑問を持つことが大切!と教えていただきました。その後、延岡市や日本が世界に誇ることができる、ものづくりの技術についてお話をしていただきました。他にも、鉄鉱石やレーヨン(布)に触れるなど、貴重な体験をすることができました。
9月2日の3校時に避難訓練を行いました。今回は地震・土砂崩れを想定した避難訓練でした。
初めに各学級で、地震発生時の避難の仕方を学びました。地震が発生したら机の下などに身を隠し指示を待つことや、揺れがおさまったら放送を聞いて慌てず静かに避難することなど、「お・は・し・も」を守って避難することの大切さを学びました。
実際の訓練では、放送を聞いて、一次避難(机の下に)、二次避難(運動場へ)を行いました。避難訓練は、自分の命、そして周りの大切な人々の命を守る訓練です。実際に災害が起きたときに、どう考えて行動できるかが大事になってきます。そのためにこの訓練での学びを大切にしてほしいです。
夏休みも終わり、本日から2学期がスタートしました。登校中、交通指導員の方々に元気よくあいさつする児童の姿もみられました。みんなが元気に登校してくれることがとてもうれしいです。
1時間目は2学期の始業式でした。校長先生から、①「本当の強さ」とは、まわりの人のことを考えることができる、おもいやりのある心をもっていることです。そして、②「あいさつ」「整理整頓」「礼儀正しさ」等を大切にして、その実践を積み重ねる努力をすることで、自分の心がきたえられ、正しい心とおもいやりのある心に成長していきます。というお話がありました。具体例をもとにお話をされ、話を真剣に聞く子どもたちの姿がみられました。
最後に、保体部の先生が、9月の生活目標「夏を元気に過ごそう」についてお話されました。熱中症にならないようにするために守ってほしいことを、イラストや動画をもとに、具体的に説明しました。熱中症に気を付けて、2学期も楽しく元気に過ごしていくことを願っています。
8月28日(日)に、PTA奉仕作業を行いました。
運動場の草取り、草刈りを行いました。おうちの方々は、子どもたちが安全に運動したり遊んだりできるようにという思いで、いっしょうけんめいに作業をしてくださいました。保護者の方々と、保護者OBの方もきてくださいました。ありがとうございました。
おかげさまで、運動場がすっきりとしました。子どもたちが、楽しく元気に運動場で学習したり、遊んだりする姿がうかんできます。
7月8日は、楽しみにしていた佐伯市の宇目緑豊小学校4年生11名との交流学習でした。雨続きだった天気もぎりぎりセーフで晴れ、北川ダムを見学したり、水生生物調査をしたり。そして、一番の楽しみは魚のつかみどり。きゃあ、きゃあ言いながらも、最後は4,5匹わしづかみしている子もいました。「魚が苦手」と言っていた子どもも、自分でつかまえた魚を、お家でおいしくいただきました。
宇目緑豊小学校と一緒に「グループ」で活動し、お友達になって、楽しい時間を過ごしました。
5年生はむかばき宿泊学習がありました。
1日目は登山の予定でしたが、実際登ってみると、途中の沢が前日までの大雨で増水しており、通れない状況でした。やむなく下山し、昼食を食べた後、展望台まで登ることになりました。展望台からは延岡市内の街や東海の海が望めました。途中、「喉が渇いた」「疲れた」と言いながらも、最後まで諦めず歩きました。美味しい夕食後、ナイトウォークや星の勉強を楽しみました。
2日目は朝食後、部屋の点検を受け、楽しみにしていたウォークラリーでした。友達と協力しながらコマ地図を読み解いて進みました。昼食を食べ、奉仕活動をして帰校となりました。
この1泊2日の研修で得たもの、また、これからの課題だなと気づいたところ等ありました。一人一人にとって、貴重な経験になりました。これからの生活に生かしてほしいです。
7月の全校朝会での校長先生のお話は、延岡大空襲や「平和」についてのお話でした。その中で、「平和」を大切にしたいという思いをかいた小学生の詩の朗読をしてくださいました。子どもたちはみんなじっと耳を傾けて聞いていました。平和な世の中を願い、1日1日を大切に過ごしてほしいです。
7月の生活目標である「廊下は右側を歩こう」について、河野先生がお話をしました。実際にどんな危険があるのかが、動画でわかりやすくまとめられていました。みんなが安全に過ごせるようきまりを守って生活していくことが大切です。
6年生は、総合的な学習の時間で「風水害から命を守る知恵」を学習しています。これまでに北川支所地域振興課の方や延岡防災本部の方から、北川の風水害や避難についてお話を聞きました。そして、27日、月曜日に、霞堤をフィールドワークし、詳しく学習しました。延岡土木事務所の方から霞堤について詳しくお話しいただいた後、名前の由来やいつできたのかなどを子ども達がたくさん質問しました。その後、霞堤を歩いて周りの様子や開口部を見学しました。「よく考えて作られていました。」この学習を通して、霞堤の役割を実感できました。
今年度から朝の集会活動に「学年発表集会」を取り入れました。
6月は3年生と6年生の担当でした。
3年生は国語の教科書から「きつつきの商売」の音読を役割分担して行いました。暗記して発表する児童もいました。また、みんなで雨の音を表現するところなど工夫がみられました。
6年生は、まず、「孟子」をみんなで一斉に音読しました。また、外国語の学習の中から、「Where do you want to go to?」という質問に「I want to go to~.You can ~.」という表現を使って、映像を交えて発表しました。1人1人堂々と発表していて素晴らしかったです。
次は11月に4年生と5年生の合同発表を予定しています。
1年生は七夕飾りを作りました。
図工の時間に作った飾りを、指先を上手く使いながら、笹の葉に結び付けました。
「難しいなあ」「すぐ取れるなあ」と言いながら活動していましたが、飾りつけが終わるととても嬉しそうに、七夕飾りを見ていました。
短冊には、子どもたちの素直な願いが書かれています。
どうか、願いが叶いますように。
待ちに待ったプール開き。
子どもたちは朝からわくわくしているようでした。
事前に、水泳についてのきまりごとの説明を受け、低・中・高学年ごとに、体育館でプール始めの式を行いました。その中で、代表児童が目標を発表しました。
そして、いよいよシャワーを浴びて入水。
1年ぶりの水泳学習に子どもたちの顔は笑顔であふれていました。
これから7月末まで水泳学習が行われます。水泳は、命を守るためにも大切な学習です。安全第一で、楽しい水泳学習になることを願っています。
6月16日(木)に、6年生で、租税教室がありました。税務署の方が、どんな税があるか、税は何のためにあるのかなどを動画やお話を交えて説明してくださいました。子ども達は、「税って大切だな。」と、感想を述べていました。最後に、1億円(レプリカ)が入ったケースを持たせていただきました。大変重く、その重さに、金額の大きさを感じました。
佐藤さんの田んぼをお借りして、田植え体験を行いました。
朝から雨が降り、実施できるか心配でしたが、現地に着いた時には、子どもたちに田植えの機会を与えてくださっているかのように、雨がやみました。
最初に、田植えの説明を聞きました。田んぼに足をつけると、ぬるぬるしていてころびそうになりました。
その後、「田植えひも」の印に沿って苗を植えていきました。
田植えをしたことのない児童も多く、貴重な体験をさせていただきました。
佐藤さん、JA青壮年部のみなさん、近所にお住まいの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
鑑賞教室を行いました。
子どもたちがクラシックの名曲を生演奏で聴きました。
この教室は、文化庁の「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」の一環として行われました。
当日は大阪のテレマン室内オーケストラのメンバー約20名が訪れ、ヴィヴァルディの四季から「春」、バッハの管弦楽組曲第3番ニ長調より「序曲」などクラシックの名曲18曲を演奏しました。こんなに身近で演奏を聴くことは、あまりないので、大変貴重な時間になりました。子どもたちは、演奏に聴き入っていました。
また、ヴァイオリン体験や指揮体験もありました。体験している友達の様子を楽しそうに見つめる姿もありました。
6月8日、県北浄化槽の方々に、プールと排水溝の掃除をしていただきました。学校だけでは、きれいにすることが難しいところを、県北浄化槽の皆様が、すみずみまでいっしょうけんめい掃除をしてくださり、プールが大変美しくなりました。
最後に、児童代表として、保体委員会の子どもたちが、県北浄化槽の皆様にお礼の言葉を伝えました。きれいになったプールでの水泳学習が楽しみです。
オンラインで全校朝会を行いました。「ゆめ」「こころ」「ほこり」を大切にして学校生活を過ごしていくこと、北川小学校のトイレをきれいに使う大切さについて、子ども達に話しました。
対面ではなくオンラインでしたが、モニターに映し出された写真やプレゼンを見ながら、子ども達は真剣に聞いていました。
6月6日 歯みがき教室を行いました。
ひまわりデンタルクリニックの亀井先生と田中さんに来ていただき、「口の中の環境を整えることの大切さ」のお話や「歯のみがき方」の指導等をしていただきました。
今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、体育館からオンラインでお話をしていただきました。子ども達は映像を見ながら真剣に話を聞いていました。一度虫歯になると自然に治ることはないことなどを知り、歯磨きの大切さに改めて気づくことができました。
5月31日に4、5、6年生がオンラインで代表委員会を行いました。どんな北川小学校にしたいかをテーマに、活発に話し合う様子が見られました。「元気のよい学校」「助け合う学校」など子ども達が思い描く北川小学校のめざす姿がみられました。これから、子ども達の手でよりよい北川小学校を創っていくことを楽しみにしています。
5月27日 2年生が生活科でミニトマトの観察を行いました。
5月20日に植えた苗がぐんぐん大きくなり、緑色の実をつけています。
「20個になった。やったあ。」「これから大きく育ってほしいな。」など、子ども達はトマトの成長をとても楽しみにしています。
5年生初めての調理実習
5月16日、5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
高学年となり初めての調理実習に、子どもたちはうきうきわくわく楽しみにしていました。
今回は、野菜をゆでる学習で、「ほうれん草とジャガイモ」をゆでました。
「難しいと思っていたけど、友達と協力して楽しくできた。」などの感想を述べていました。ほうれん草には鰹節を、新じゃがには塩をまぶしておいしくいただきました。家庭でも挑戦して欲しいです。
6年生の春の遠足は、南方古墳群に行きました。文化財課の方に古墳についての説明をしていただいたり、出土した土器に触れたりすることができ、貴重な体験を行うことができました。古墳や出土品が大切に保存されていることを知り、代表児童が「私達も古墳を大切に守り、これから生まれてくる子ども達に引き継いでいきたい。」という素晴らしい感想を述べました。ふるさと延岡のことを知り、伝統を引き継いでいこうという思いが高まった遠足となりました。
3・4年生 春の遠足
見学1「いちにのいちご園」
雨の中でしたが、縦52m、幅18m、気温26度のビニールハウスの中で見学を楽しむことができました。ずらりと並んだ苗4000株のイチゴに圧倒されました。また、みつばち達の役目も知りました。これから「蜂」を見るときの見方が変わるといいです。
見学2「延岡警察署」
パトカー、白バイ。乗せてもらったり、「盾」を持たせてもらったりしました。
20才になったばかりの警察官の方から、警察官になったわけや警察官になるにはどうしたらいいのかなどを聞くこともできました。「宮崎県の平和と安全を守る!」自分もなりたいと思っている子どもたちが数名いましたよ。
5月13日(金)
1・2年生は、Aコープ北川店と北川分館に行きました。雨の中でしたが、傘をさして一生懸命歩きました。Aコープでは、お買い物学習をさせていただきました。200円以内で好きなお菓子を楽しそうに選んでいました。北川分館では、スタッフの方に読み聞かせをしていただいたり、好きな絵本を読んだりしました。おなかのすいた子どもたちは、学校に帰るとあっという間にお弁当を食べ終わり、おやつを嬉しそうにほおばっていました。
地域の方々の協力や保護者の皆様の愛情こもったお弁当のおかげで、楽しい遠足になりました。
4月27日(水)に、1・2年生の生活科の学習で「学校探検」を行いました。5つのグループに分かれ、グループの旗をもった2年生が1年生を引き連れて校内を探検しました。図書室や保健室、音楽室などいろいろな教室を紹介しました。2年生が1年生にクイズをだして楽しく仲良く活動しました。
4月22日(金)の朝の時間に、歓迎集会がありました。オンラインでの集会になりました。1年生は、画面に向かって、一人一人、自己紹介をしました。少し、照れている様子でした。
2年生から6年生は、各教室で、1年生の顔を見ながら、自己紹介を聞きました。顔をしっかり見ることができました。1年生のお世話をよろしくお願いします。
4月13日(水)に入学式がありました。18名の1年生が北川小学校に仲間入りしました。1年生は、しっかりとお話を聞くことができ、名前を呼ばれたときは元気よく「はい」と返事ができていました。
オンラインで入学式に参加した5年生、6年生も各教室で1年生のがんばっている様子をあたたかく見守りました。
これで、全学年そろい、全児童102名となりました。元気に仲良く楽しく学びます!遊びます!
4月7日(木)、新任式と1学期の始業式がありました。
新任式では、新しく4名の先生をお迎えしました。子どもたちも先生たちもドキドキわくわくの気持ちいっぱいでした。6年生の代表児童が、転入された先生方に歓迎の言葉を発表しました。「北川の自慢」を伝え、北川の良さを知ってもらいました。
1学期の始業式では、2年生と5年生の代表児童が、新しい学年でがんばりたいことの作文発表をしました。校長先生からのお話も聞き、令和4年度もがんばろうという気持ちが高まったようです。
3月30日(火) 天気:曇り
今日は令和3年度離任式でした。1名の退職される先生と3名の転出される先生とのお別れでした。4名の先生方の挨拶を真剣に聞いていた子どもたちでした。
最後に、退職される校長先生にサプライズで子どもたちから歌「ありがとうのうた」をプレゼントしました。心あたたまる思い出深い離任式になりました。
3月25日(金) 天気:晴れ
今日で、今年度が終わりました。1校時、体育館では、修了式がおこなわれました。
修了式では、学年代表の人に修了証がわたされました。
また、1年間を振り返って、1年生と5年生の代表が発表しました。
学校長の話の後に校歌を歌って終了しました。
修了式の後、長年、交通安全ボランティアをされ、今年3月で交通安全ボランティアをおやめになるといいうことでPTA・学校から感謝状の贈呈がありました。本当に長い間、子どもたちの交通安全の見守りありがとうございました。
3月24日(木) 天気:晴れ
今日は、北川小第102回の卒業式でした。25名の卒業生が、巣立っていきました。職員、保護者、在校生が、参加しました。人数を制限した中で来賓もお呼びしました。厳粛な中、卒業式は進みました。
卒業証書授与はもちろんのこと子どもたちの呼びかけもありました。
子どもたちは、たいへん上手に歌を歌って、感動的な卒業式となりました。
3月17日(木) 天気:晴れ
5・6時間目は、卒業式予行練習でした。1週間後は、本番です。体育館に4・5・6年生が、集まりました。
入場から退場まで行いました。子どもたちのよびかけでは、歌声が大きく、とてもよく発表できていました。
3月11日(金) 天気:晴れ 気温:17℃
4校時、理科室では、プログラミング学習が行われていました。
今回、新しい学習として取り入れられている学習になります。プログラミング学習といっても多岐にわたりますが、理科室では、プログラムを自分で使って、理科キット(車)を動かすというような学習でした。
思い通りに動いたり、動かなかったりしていました。楽しい学習となっていました。
3月10日(木) 天気:晴れ
今日は、延期としていたお別れ集会とお別れ遠足でした。
1時間目は、お別れ集会でした。体育館で全学年集合して行いました。
6年生が入場した後に、全校でゲームをしました。〇×ゲームでした。その後に学年ごとの6年生へ向けてのお別れの言葉と出し物でした。1・2年生は、合同で歌やダンスを披露しました。
3・4年生は、各学年ごとにちょっとした劇や呼びかけ・歌でした。6年生は、しっかりと聞いていました。
その後に、各学年からのプレゼントでした。
6年生から在校生へ折り紙を使ったプレゼントがありました。
お別れ遠足は、近くの北川運動公園に出かけました。大きなグランドで鬼ごっこをしたりボール遊びをしたりしました。鬼ごっこでは、5年生が鬼になってほかの学年を追いかけていました。先生方も鬼になって子どもたちを追いかけていました。
昼食は、学年にこだわらず自由にグループをつくって食べていました。
3月9日(水)
2校時は、4・5・6年生が体育館で卒業式の練習をしていました。2回目の卒業式の練習です。卒業まであと14日、2週間となりました。
隣との間隔をあけて練習していました。全員、緊張しているようでした。
3月8日(火) 天気:晴れ
学校にスクールバスが3台あります。そのバスを使って十数名の児童が登校していますが、一番古くなったバスが新型のスクールバスに代わりました。シートにはビニールが敷いてありました。
3月3日(金)
昼休みに移動図書館が2ヶ月ぶりに来ました。今日は、下学年が借りる日になっています。こどもたちは、たくさん本を借りていました。
3月3日(木)
今日の朝の時間は、3月の全校朝会でした。全学年集合しての会ではなく、PCとTVを使っての全校朝会となりました。
始めに学校長の話、そして、今月の目標について話がありました。
話の中では、3月は、「学年最後の月、生活と学習のまとめをしっかりとしましょう。」「学校をきれいにして新しい学年を迎えましょう。」という話がありました。
今月の予定表を掲示しています。下をクリック(タップ)してご覧ください。(変更の可能性もあります)
〒889-0102
宮崎県延岡市北川町長井4514
TEL 0982-46-2012
FAX 0982-46-2788
※ 本Webページの著作権は、北川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
北川小学校校歌
(音源は1番のみ)
(歌詞を表示できます)
北川小学校は、平成15年に祝子川小学校、平成20年に松葉小学校・瀬口小学校・下赤小学校を統合しました。百年を超えるそれぞれの学校の歴史の重みを尊重し、このホームページに記録を残したいと考えました。
この記録は、各学校の閉校記念誌を参考に作成しました(PDFファイルが開きます)。学校によって文量が違うため1ページに収まるように調整している点をご了承ください。また、2ページ・3ページには閉校記念誌の表紙写真と校舎全景の写った写真を掲載しました(各印刷会社の了承を得ております。)
R.6.9.12 校長 宇都宮
各校の閉校記念誌は、延岡市立図書館北川分館にて閲覧することができます。
川の様子を見ることができます
(宮崎県県土整備部へのリンク)