トップページ
2020年10月の記事一覧
鑑賞教室
スクールコンサート「村上三弦道」
10月29日、鑑賞教室を行いました。北浦中学校の体育館にて、村上三弦道さんのスクールコンサートでした。「津軽じょんがら」に始まり、「太陽じょんがら」まで、あっという間の楽しい時間でした。阿波踊りをみんなで踊ったり、延岡ばんば踊りを弾いていただいたり、ソーラン節でかけ声をしたり、各クラスの代表や髙岡先生が三味線を弾いたり・・・。子どもたちが楽しめるように考えていただいたプログラムで、手拍子やかけ声で大盛り上がりでした。音楽の授業で三味線を弾いていたこともあり、子どもたちは終始その音色に聞き入り、その見事な歌声に引き込まれていました。。本物に触れる貴重な時間、心が揺れる時間でした。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1082/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1083/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1084/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1085/big)
10月29日、鑑賞教室を行いました。北浦中学校の体育館にて、村上三弦道さんのスクールコンサートでした。「津軽じょんがら」に始まり、「太陽じょんがら」まで、あっという間の楽しい時間でした。阿波踊りをみんなで踊ったり、延岡ばんば踊りを弾いていただいたり、ソーラン節でかけ声をしたり、各クラスの代表や髙岡先生が三味線を弾いたり・・・。子どもたちが楽しめるように考えていただいたプログラムで、手拍子やかけ声で大盛り上がりでした。音楽の授業で三味線を弾いていたこともあり、子どもたちは終始その音色に聞き入り、その見事な歌声に引き込まれていました。。本物に触れる貴重な時間、心が揺れる時間でした。ありがとうございました。
三味線の体験
子どもたちは音楽の授業で、明日の「鑑賞教室」の事前学習として、三味線の体験をしています。木原先生が、より鑑賞教室が子どもたちにとって貴重な経験となるように、準備して事前授業を実践いただきました。1年生も左で三味線をかかえて、右手は緊張しながらバチをもち、奏でていました。この体験を通して、明日の鑑賞教室「津軽三味線スクールコンサート」村上三弦道さんの演奏が、より興味を持って参加できると思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1074/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1075/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1076/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1077/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1078/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1079/big)
旬の食材コーナー
今回、中川先生が準備してくださったのは「かぼちゃ」です。めずらしいツルのついたままのかぼちゃやひょうたんの形をしたカボチャです。子どもたちは興味津々です。
全校集会
10月27日(火)の時間に「全校集会」を行いました。まず6年生が体育館へ入場して、静かに待つ雰囲気を作ります。他学年は、それにならって、コロナ対策の間隔をとりながら並びます。今日の集会では、「放送委員会」の活動についての紹介やクイズがありました。全校のみんなが時間を守って生活できるように、楽しい給食の時間を過ごせるようになど、がんばっている委員会です。特に、低学年から高学年までのみんなが楽しめるように工夫した番組など、放送を届ける相手を意識した活動が印象的です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1071/big)
その後、髙岡先生から、交通事故にあわないように、トラブルにならいように、3点についてお話がありました。
①17:00帰宅時刻
②ゲームカセットなど、物の貸し借りをしないこと
③家の人がいない時には、友だちの家に遊びに行かないこと
その後、髙岡先生から、交通事故にあわないように、トラブルにならいように、3点についてお話がありました。
①17:00帰宅時刻
②ゲームカセットなど、物の貸し借りをしないこと
③家の人がいない時には、友だちの家に遊びに行かないこと
模範授業 国語
10月26日(月)2校時に、1年生の高山先生が国語の模範授業を行いました。「書く」「聞く」「話す」「待つ」など、一つ一つの学習活動がきびきびとしたメリハリのある授業でした。何より、「先生といっしょに、がんばるぞ!」という1年生の気持ちが、すばらしいと感じました。「くじらぐも」のように、自由にのびのびと活動する1年生でした!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1754/wysiwyg/image/download/1/1068/big)
訪問者カウンタ
0
9
1
9
0
3
2
延岡市立北浦小学校
宮崎県延岡市北浦町古江1915
電話番号
0982-45-3007
FAX
0982-45-3109
本Webページの著作権は、北浦小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |