2022年7月の記事一覧
7月29日の給食
今日は1学期最後の給食です。今日の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜カレー、海藻サラダです。カボチャ、ズッキーニ、なす、青豆などの野菜がたっぷり入った夏野菜カレーはカリウムなどが多く含まれており、体を涼しくする働きがあるそうです。明日から夏休みですが、夏野菜カレーを食べて元気よく過ごしてほしいと思います。とてもおいしかったです。
7月28日の給食
今日の献立は、食パン、牛乳、ほうれん草のオムレツ、ポトフ、リンゴジャムです。久しぶりにリンゴジャムを食べました。私が小学生の時はパンが多くジャムはよく出ていた記憶があります。ジャムは一万年から一万五千年前にスペインで食べられていたそうです。日本では明治時代になってからだそうです。果物とかがたくさん採れるヨーロッパとの違いなんでしょうね。
7月27日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、ゴボウ団子汁です。ゴーヤはニガウリ、ツルレイシとも言われます。ゴーヤは沖縄の伝統野菜で収穫量も多いですが、宮崎県でも多く作られています。ビタミンCが多く含まれ、苦みには食欲を高める働きもあるそうです。その言葉どおりゴーヤチャンプルーはとてもおいしく食欲が高まった気がしました。
7月26日の給食
今日の献立は,ご飯、牛乳、麻婆春雨、ナムルです。ニンニクにはアリシンという疲れた体を元気にしてくれる成分が含まれています。今日の麻婆春雨にもニンニクは入っており、食欲が高まってくるにおいがして,さっぱり辛めのナムルと一緒に食べるとなおさら食欲が増しました。とてもおいしかったです。
7月25日の給食
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、フカのピリカラフル、冬瓜のスープ、冷凍ミカンです。
今日は地元でとれるフカ(ドチザメ、ツマリザメ)を揚げたものに野菜を中華風のたれで絡めたフカのピリカラフルでした。身が柔らかく臭みもなくとてもおいしかったです。
7月22日の給食
今日の献立は、牛乳、ピーマンとなすの肉味噌丼、はなふのすまし汁です。ピーマンは唐辛子の仲間で、私達が食べやすいように辛みの無い、品種改良した物です。大きなピーマンにはレモン1個ぐらいのビタミンCが含まれているそうです。子どもたちにはピーマンを小さく切って肉味噌と混ぜているので食べやすくなっています。とてもおいしかったです。
7月20日の給食
今日の献立は,牛乳、ごはん、あじのしそあげ,キュウリの塩もみ、もずく卵スープです。
あじのしそ揚げは、生姜や青じそが魚の生臭さを消し,こどもたちの好むような味付けでとてもおいしかったです。
7月15日の給食
今日の献立は,さばどんぶり、ジャガイモ味噌汁、牛乳です。
さばどんぶりは、さば缶詰をつかったもので、さば缶詰は手軽に料理ができ、値段も安く、災害などの非常食にもなります。また、血液や血管を健康に保つ体によい油も含まれており、栄養もあります。栄養たっぷりのさばどんぶりおいしかったです。
7月14日の給食
今日の献立は、サラダパン、牛乳、ブラウンシチューです。サラダパンは滋賀県で生まれたメニューで、刻んだたくあんをマヨネーズで和えてコッペパンに挟んだものです。サラダパンとブラウンシチューの相性も大変よく、とてもおいしかったです。
7月12日の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、豆腐の五目あんかけ、ほうれん草のソテーです。
豆腐は2000年以上前から中国で作られていました。豆腐は大変消化が良く体に優しい食材です。また、がんや肥満、血管が詰まるのを防ぐ効果もあるそうです。ほうれん草のソテーも含め今日のメニューは健康にとても良いですね。
7月11日の給食
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、八宝菜、芋と大豆の揚げ煮です。八宝菜は中国料理の一つで、「五目うま煮」とも言われます。八宝菜の「八」は「8種類の」という意味で、豚肉、魚介類、白菜、竹の子、椎茸、うずらの卵などの具材を油で炒め合わせ、とろみを付けた料理です。
具だくさんの八宝菜はとても健康的なメニューですので、残さず食べてほしいと思います。
7月8日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、チキン南蛮、キャベツ添え、千切り大根の味噌汁です。今日はチキン南蛮の日だそうです。78(なんばん)でしょうか。チキン南蛮は延岡発祥の料理です。洋食屋「ロンドン」で修行した2人の料理人が「ロンドン」のまかない料理をもとに考案した料理だそうです。今日のチキン南蛮もとてもおいしかったです。
7月7日の給食
今日の献立は、チーズパン、牛乳、いわしのトマト煮、ブロッコリー、七夕そうめんスープです。今日は七夕ということで★のマークがはいったなるとがスープの中に入っていました。いわしのトマト煮は初めて食べましたが、いわしの臭みもなく、とてもおいしかったです。
7月6日の給食
今日のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、ごまじゃこサラダです。
サラダは冷たく冷やしてあるので、暑い日でもおいしく食べられます。鶏肉のさっぱり煮は、じゃがいもやレンコン、こんにゃくなどがたっぷりで、食物繊維が豊富です。筑前煮に近いなと思います。こういう家庭料理もいいものですね。
今日もごちそうさまでした。
7月5日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、ジャンバラヤ、ラビオリスープ、七夕マスカットゼリーです。
ジャンバラヤは、アメリカの料理ですが、スペイン料理のパエリアに起源があり、アメリカのニューオリンズを支配していたスペイン人によってもたらされたものだそうです。
今日のジャンバラヤは給食用にアレンジされて、ひよこ豆が入っていました。
7月4日の給食
今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、高菜スパゲティ、コーンサラダです。日本三大漬け物の一つである高菜漬けですが、パスタに入れるとコクが出て、とてもおいしくなります。チャーハンもおいしいですよね。
コーンサラダもたくさんブロッコリーが入っていて、パンに挟んで食べましたが、とてもおいしかったです。
7月1日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、厚揚げミートソース煮、小松菜としめじのごま和えです。
厚揚げとミートソースが意外にあっていて、いろいろな野菜も入っていてとてもおいしかったです。