2023年10月の記事一覧
10月31日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、すみそあえです。
じゃがいもにはエネルギー源となるでんぷんが豊富に含まれており、主要な品種には男爵とメークインがあります。給食ではメークインが使用されています。じゃがいもは、ジャワ島からオランダ人によって持ち込まれ、「じゃがたらいも」と呼ばれていましたがその名前が短くなり、「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。じゃがいもはビタミンCを豊富に含むため、健康維持に重要な食材です。
10月30日の給食
今日の献立は、コッペパン、牛乳、たこ焼き風、キムチスープです。
たこは日本では非常に人気があり、さまざまな料理に使われます。たこ焼きは特に有名で愛されていますが、世界の一部では「悪魔の食べ物」として敬遠されることもあります。今日のたこ焼き風は、調理員さんが丁寧に一つ一つ作ったものです。美味しくいただきましょう。
10月26日の給食
今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、五目うどん、スイートポテトサラダです。
きのこは秋に旬を迎えますが、現代では一年中食べられるようになりました。今日の五目うどんには、風味を出すためにしいたけとしめじが使われています。きのこは低カロリーでありながら、食物繊維やビタミンB群を多く含み、健康に良い食材です。
10月25日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、めひかりのいそべ揚げ、きゅうりの塩もみ、白菜のみそ汁です。
白菜は英語でChinese cabbageと呼ばれ、明治時代に日本に伝わりました。海外での経験を持つ兵士たちがその大きさと味に驚き、日本国内での普及のきっかけを作りました。白菜はビタミンCが豊富で、漬物、炒め物、鍋物、スープ、サラダなど様々な料理に使えます。選ぶ際は、葉がずっしりと重たく、葉先が少し枯れたようなものが美味しいです。
10月24日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、炒めビビンバ、ワンタンスープです。
ビビンバは韓国風の混ぜごはんで、「ビビン」は混ぜる、「バ(パ)」はごはんを意味します。ナムル、肉、卵をご飯の上に彩りよく盛り付け、食べる際にはコチュジャンやスープをかけてよく混ぜ合わせて食べます。この料理の配色や盛り付けの仕方は、朝鮮半島の伝統に根ざしています。
10月23日の給食
今日の献立は、揚げパン、牛乳、カレーポトフ、型抜きチーズです。
揚げパンにまぶされているきな粉は大豆から作られ、消化が良く、良い香りが特徴です。きな粉にはタンパク質やカルシウムが多く含まれており、体の発育に役立ちます。
10月20日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、親子丼、かみかみサラダです。
卵には多くの栄養素が含まれており、体を作るためのタンパク質、ビタミンA、ビタミンB群などが豊富です。殻の色による栄養価の差はありませんが、エサによって栄養価を高めた卵もあります。
10月19日の給食
今日の献立は、コッペパン、牛乳、さつまいものシチュー、フルーツナタデココです。
クイズ:さつまいもの収穫量が日本で一番多い県はどこでしょう?正解は鹿児島県です。宮崎県も上位の収穫量を誇ります。さつまいもはビタミンやミネラルが豊富で、健康に良い食品です。
10月18日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、厚揚げの中華あんかけ、千切り大根のラー油和えです。
クイズ:私は薄茶色の服を着ていて、脱ぐと真っ白です。何もしていないのに人々を泣かせます。私は何でしょう?答えは玉ねぎです。カレーライスやハンバーグ、野菜スープ、サラダなど、多くの料理に使用される玉ねぎは、今日の中華あんかけにも使われています。
10月17日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ鰹の香り和え、キャベツぞえ、野菜ごま汁です。
秋は鰹の旬で、特に秋に獲れる鰹は脂がのっていておいしいとされています。鰹はビタミンB群が豊富で疲労回復に効果があり、成長期には鉄分も重要です。鮮度が落ちやすいため、購入後は速やかに冷蔵庫で保存し、内臓は早めに取り除くことが推奨されます。