今日の給食

今日の給食

11月21日の給食

 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、トマト鍋、ごぼうナッツサラダ でした。

 

 ごぼうは、中国から薬草としてやってきた野菜です。ごぼうをこんなによく食べるのは、世界中で日本だけのようで、欧米人は「日本人は木
の根を食べている」と驚くそうです。ごぼうには、お腹の掃除をしてくれる食物繊維がたっぷり含まれています。ごぼう独特の香りやうま味は皮のすぐ下にあるので、料理をする時には皮はむかずに、たわしで洗うだけにしましょう。アクが強く、空気に触れると色が変わるので、白く仕上げたい場合は、切った後、短い時間、酢水につけるといいですよ。

11月20日の給食

 今日の給食は、

ごはん、牛乳、すき焼き煮、カリフラワーのごまドレサラダ でした。

 

 カリフラワーはブロッコリーと同じで、つぼみの集まりを食べる花野菜で、冬が旬です。ブロッコリーの突然変異で生まれた野菜とされて、外側の葉でつぼみをくるむようにしておおわれており、太陽の光に当たらず育つため白くなります。「カリフラワー」という名前には、「キャ ベツの花」の意味があります。ビタミンCが多く含まれており、肌の健康を保つ効果などがあります。ビタミンCは、花よりも茎に多く含まれているので、茎もしっかり食べましょう。

 

 昨日のクイズの答えです。

 せいかいは①北海道です。石狩鍋は北海道の郷土料理です。鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理です。石狩地方では、江戸時代から鮭漁が盛んに行われていました。大漁を祝う際、漁師達はとれたての鮭のぶつぎりやあらをそのまま味噌汁が入った鍋に入れ、ご褒美として食べたそうです。

11月19日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、千切り大根の卵とじ、石狩汁でした。

今日はクイズです。石狩鍋はどこの郷土料理でしょうか。

①山口県 ②北海道 ③東京都

さあ どれでしょう。

11月18日の給食

↑ 今日の給食は、ミルメーク揚げパン、牛乳、鶏肉と野菜のカレークリーム煮、型抜きチーズでした。

今日の揚げパンはミルメークココアをまぶして作りました。揚げパンはパン屋さんから給食センターにパンが届き、それを調理員さんが一つ一つ油で揚げ、ミルメークココアをまぶして手間暇かけて作ります。さて、ココアやチョコレートの原料は何か知っていますか?原料はカカオです。カカオにはカカオポリフェノールという物が含まれており、血管がつまるのを防ぐ働きがあります。ただ、カロリーが高いので食べ過ぎには気をつけましょう。

11月15日の給食

↑ 今日の給食は北川小学校のリクエスト給食で、牛乳、カレーライス、バンバンジーでした。

今日はクイズです。バンバンジーはどこの国の料理でしょうか?

①アメリカ ②中国 ③インド

さあ どれでしょう。

11月14日の給食

↑ 今日の給食は、減量コッペパン、牛乳、和風スパゲティ、マセドアンサラダでした。

マセドアンサラダのマセドアンはどのような意味だと思いますか?マセドアンとは、さいの目切という意味です。さいの目切とは材料をさいころのようにコロコロの四角に切ることだそうです。いろいろな切り口に今後着目してみましょう。

11月13日の給食

↑今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ごまじゃこサラダ でした。

 今日は「豆腐も煮えれば締まる」という豆腐に関することわざを紹介します。豆腐はそのままよりも、火を加えると硬くなります。煮すぎた豆腐は味は落ちますが、豆腐は煮ると硬くなるということを示したのが「豆腐も煮えれば締まる」です。豆腐も締まるのだから人も苦労を重ねることによって、人間的に幅広くなり、一回り大きくなるという教えを示しています。食べ物に関することわざは、この他にもたくさんあります。調べてみるとおもしろいですよ。

11月12日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、アジのショウガ味噌かけ、ゆでブロッコリー、もずく卵スープでした。

日本は四方が海に囲まれ、海の幸に大変恵まれています。しかし、魚嫌いの人も多くいます。給食では少しでも魚をおいしく食べてもらえるようにいろいろな工夫をし、調理しています。1週間に一度は魚のメニューを入れています。魚は私たちの体を作る働きをしてくれるとても大切な食べ物です。魚に含まれるDHAやEPAは脳の発達に関係しているといわれています。苦手な人は少しずつでも食べられるようになるといいですね。

11月8日の給食

↑今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏飯、豚肉と厚揚げの炒め物 でした。

 

 今日の給食は、けいはん、牛乳、豚肉と厚揚の炒め物です。けいはんは、熊野江小学校のリクエスト献立です。

 郷土料理クイズです。

《問題》「けいはん」はどこの県の料理でしょう?

 ①宮崎県  ②鹿児島県  ③大分県

 

 正解は、②鹿児島県です。「けいはん」は鹿児島県、奄美地方の郷土料理です。その昔、薩摩藩の役人を接待するために考えられた料理だそうですが、もともとは島でのお祝いや客などへのもてなし料理だったそうです。奄美では、パパイヤの漬け物をのせたりします。郷土料理は、その地域の気候、風土によって色々な材料や調理法があっておもしろいですね。

11月7日の給食

 

↑今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉のマーマレード和え、野菜コーンスープでした。

 

 マーマレードは、オレンジ、夏みかん、レモンなどの皮と果汁を砂糖で煮詰めたゼリー状のジャムです。ジャムの歴史は古く、今から1万年~1万5千年前の旧石器時代後期にスペインで食べられていたようです。明治時代には、日本で初めてのジャムが作られました。マーマレードはふつうのジャムとは違い、適度に酸味や苦みがあるのが特徴です。パンに塗ったり、お菓子の材料にしたり、焼き物のや煮こみ料理に使うこともできますよ。マーマレードに使われている柑橘類には、風邪を予防し、肌の健康を守るビタミンCが多く含まれています。