トップページ

2022年9月の記事一覧

学校の畑

 北校舎の北側に小プールくらいの広さの畑を造成中ですが、土を入れ、松原さんからの協力を得て、トラクターで耕していただき、なんとか畑らしくなってきました。台風が過ぎたあとには、各学年ごとに秋・冬野菜を植えてもらいたいと思っています。収穫した野菜はバザーなどで売って、体験活動を通した生きた教材となれるといいかなと思っています。

 児童には農業体験学習を通して、働くことの大切さや食への関心をもってもらいたいと思っています。これからの活動がとても楽しみですね。

 

 

稲の観察

 5年生が稲の観察に出かけました。学校近くに植えられた稲には小さな花が咲き受粉が行われていました。すでに受粉が終わった実は少し膨らんできていました。近くにはイノシシが掘り返してミミズを食べた形跡もあり、荒らされないことを願うばかりです。また、10月の中旬には収穫を迎えますが、台風も接近していますので、近くを通らないことも重ねて願うばかりです。

 

 

2学期始業式

 9月1日は2学期の始業式です。長い夏休みで、すぐには体も適応できないと思いますが、みんな元気に登校しました。今日の始業式は、通常の体育館での始業式ではなく、オンラインによる始業式を行いました。

 まず、2名の子供たちがタブレットの画面に向かって作文を読みました。3年生の河野じんき君は、2学期に頑張りたい2つのことについて発表しました。算数や運動会でのリレーを頑張りたいということで復習や練習問題に取り組んだり、リレーでは1位をとるとともに、友達と協力し、他の人の応援もして運動会を頑張りたいということでした。

 5年生の東畝ゆりあさんは、授業中に恥ずかしくて感想や意見を発表できなかったので積極的に頑張ることや授業中にはむだなおしゃべりはせず、集中して勉強を頑張りたいということでした。

 2人の目標を聞いて、全校児童すべての人が目標をしっかり持って頑張ってほしいと思いました。

 また、愛鳥週間のポスターで金賞を受賞した喜多こたろう君の表彰も行いました。おめでとうございます。

 

 

9月1日 2学期スタート!

 長い夏休みも終わりました。久しぶりの学校ということで、早く起きられなかった子どももいるとは思いますが、朝の登校では明るく元気な声で「おはようございます」とあいさつをしてくれました。北浦っ子とっても元気です。