学校のようす
修学旅行 1日目の様子
11月8日(水)6年生4名が町内小学校の6年生と一緒に、元気に修学旅行へ出発しました。楽しい思い出がたくさんできるといいですね。
11月7日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 ニラ玉スープ タッカルビ
ニラは、お腹の調子を整え、疲れを回復させるスタミナ野菜です。その秘密はニラの臭いの成分にあります。ニラ独特の臭いでアリインといいます。このアリインが他の栄養素の働きをよくすることで、疲れを回復したり、風邪の予防や病気に強い体を作る手助けをしたりします。ニラの臭いは新鮮なほど強く鮮度のバロメーターです。お店でニラを買う時は色が濃く、臭いが強いものを選びましょう。
五ヶ瀬町教育文化祭
11月1日(水) 四年ぶりに五ヶ瀬町教育文化祭小・中学生発表会が五ヶ瀬中等教育学校の体育館で開催されました。
五ヶ瀬町内の小・中学校、五ヶ瀬中等教育学校の児童生徒が集まって、意見発表したり、合唱、合奏などを発表したりしました。鞍岡小学校のみんなも鼓笛を元気に演奏しました。
小学生のかわいらしい合唱・合奏の振り付けや,中学生の美しいハーモニーなど、芸術の秋をいっぱいに感じることができました。全体合唱の「もみじ」の歌声も体育館いっぱいに響いていました。みんなであつまることができて本当によかったです。
11月1日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 ポークカレー マカロニサラダ
給食後の片付けはきちんとできていますか?できたかどうか確認していきましょう。
①食べ終わった食器には何もついていませんか?ごはん粒やおかずの食べ残しがついていませんか?
②食器は丁寧に扱っていますか?食器かごに入れるときに投げていませんか?音がしないように丁寧に重ねましょう。
きれいに食べ、きれいに片づけること、そして食器や器具を大事に使うことはあたりまえのことです。相手を思いやることでもありますし、給食を作ってくださったり、片付けてくださったりする調理員の方への感謝の気持ちを表すことにもなります。片付け方について振り返ってみましょう。
10月31日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 きのこたっぷりハヤシライス パンプキンサラダ
きのこにはたくさんの種類があります。みなさんはどんなきのこを知っていますか?「しめじ」は味のよいきのこ。「えのきだけ」は細長く白いきのこで,鍋物にも入ります。みなさんが一番よく口にするのが「しいたけ」ですね。味も香りもとってもよいきのこです。五ヶ瀬町でもたくさん作られています。しいたけは干すとビタミンDという骨や歯を丈夫にする栄養素も、うまみも増えます。「マツタケ」は香りが良いきのこです。茶色のぬるぬるしたきのこはみそ汁に入れるとおいしい「なめこ」です。きのこの仲間は食物繊維が多く、弾力があってかみごたえがあるので、かむ回数も増えます。今日はきのこがたくさん入ったハヤシライスでした。
10月30日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 とんこつ煮 まだか漬け
今日は宮崎県の郷土料理でもある「まだか漬け」についてです。まだか漬けの名前の由来は、あまりにおいしくて早く食べたいので「まだか~?まだか~?」と待っている様子からつけられた、と言われています。大豆やするめ、昆布など、いろいろなかみごたえのある食品が入っています。
ふくしまつりに出演!
10月29日(日) 4年ぶりに「第21回ふくしまつり」が開催されました。鞍岡小学校のみんなも鼓笛隊の演奏で出演しました。メイン会場の福祉センター駐車場に設けられたステージで演奏を行いました。
三ヶ所小、坂本小、上組小に続いての出番だったので、みんな出番がくるまでちょっとドキドキしていたようです。
五ヶ瀬町の小学生みんなの元気を会場に訪れた方々に届けることができました。
10月27日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 きのこの山里汁 ツナそぼろ丼
「ツナ」とはまぐろのことです。まぐろには、脳の働きに効果のあるDHA(ディーエイチエー)やEPA(イーピーエー)がたくさん含まれています。これらを多く摂ると、記憶力や注意力、判断力などを維持し、学習能力が上がるといわれています。また、血液の流れもよくなり、病気の予防にも効果があると言われています。また、今日はツナと一緒に大豆製品である「高野豆腐」も一緒に入っています。しっかり食べて午後からの学習も頑張ってください。
10月26日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 大和煮 梅肉和え
今日の「梅肉和え」は梅干しの実をペーストにした物を使っています。梅干しが酸っぱい理由は、「クエン酸」という成分がふくまれているからです。クエン酸の特徴は、強い殺菌力です。気温や湿度が高く、食べものが腐りやすい夏には、お弁当やおにぎりに梅干しを入れると、いたみにくくなります。もう1つの特徴は、疲れをとってくれる働きです。疲れのもとになる「乳酸」を分解し、乳酸ができにくくしてくれます。
さらに上手くなるよ!
10月25日(水)鼓笛練習の時間に、五ヶ瀬町役場からお二人の方に来ていただいて、トランペットの吹き方について指導していただきました。
マウスピースへの唇のあて方やほっぺたをすぼめるとよいことなど、音を上手に出すためのコツについて教えていただきました。
「ふくしまつり」や「五ヶ瀬町教育文化際」に向けて、教えていただいたことを生かして練習を頑張っていきます。中西様、赤井様、お忙しい中、御指導していただきありがとうございました。