学校のようす
1年生あきまつり
今日の昼休みに、1年生が教室であきまつりを行いました。秋に集めた、どんくりや松ぼっくりなどで、飾り物、けん玉、コマを作って販売しました。生活科の時間にせっせと集め、一生懸命作った商品は、とてもクオリティーが高く、買い物に来た上級生や先生方は、どれを買おうかと迷うほどでした。お金も1年生が作った、「100どんぐり」札です。鞍岡小学校の周りにはたくさんのお宝が落ちています。そのことに気づいて、秋の楽しさ、ふるさとの素晴らしさを実感してくれたのではないかと思います。
第2回鞍小こども会議
第2回鞍小こども会議が行われました。全校児童が集まり、みんなで決めた議題「みんなが気持ちよくろうか歩行できるようにするには、どうすればよいだろう」について話し合いました。
今回の司会チームは、5年生です。まだ少しぎこちないものの、来年度は鞍小を背負うという気持ちが表れていて、みんなの意見をよくまとめていました。2回目と言うことで、これまであまり発表できなかった児童も自分から手を上げて意見を言う場面が見られました。
これから回を重ねるごとに、さらに充実した会議ができるようになり、みんな話し合って、みんなで決めて、みんなで実行していくという主体的で、民主的な活動ができる力が育っていくと思います。
火災避難訓練
今日は、火災避難訓練がありました。給食室から火が出たという想定で、子どもたちも真剣に取り組みました。
訓練には、西臼杵広域消防組合の方や地元鞍岡消防団の方もお見えになり、放水の様子を見たり、消火訓練や煙体験をさせていただきました。日頃からたくさんの方に見守られていることを知り、消防の方の頼りになるかっこいい姿に子どもたちもあこがれの気持ちをもったのではないでしょうか。
これから乾燥して火災の起きやすい季節が続きます。十分に気をつけていきたいものです。
要請訪問
11月26日(月)要請訪問があり、6年生算数授業が行われました。教育事務所や町教委指導主事の先生を含め、たくさんの先生方に見守られながら、2人の6年生はがんばりました。角柱の体積の公式を考える学習でしたが、しっかり者の二人は、授業でも一生懸命話し合っていました。
旧:飼育小屋の名前決定
11月26日(月)
旧飼育小屋の名前が決まりました。
名前は、「命の森」です。
本年度の学校のキーワードである「命」と「夢」の一つである「命」。
その命が、ここからたくさん、育つといいですね!
昨日も200匹ほどのカブトムシの幼虫をゲットすることができました。
現在、400匹ほどいます。
来年の春には、たくさんのカブトムシが成虫となって、「命の森」から巣立っていくことでしょう。
今から、とっても楽しみです。
旧飼育小屋の名前が決まりました。
名前は、「命の森」です。
本年度の学校のキーワードである「命」と「夢」の一つである「命」。
その命が、ここからたくさん、育つといいですね!
昨日も200匹ほどのカブトムシの幼虫をゲットすることができました。
現在、400匹ほどいます。
来年の春には、たくさんのカブトムシが成虫となって、「命の森」から巣立っていくことでしょう。
今から、とっても楽しみです。
3年G研究授業
今日は、五ヶ瀬町3年生Gの研究授業が鞍岡小学校で行われました。3年生は、これまで、農家、工場、商店に見学に行き、働く方の工夫や思いについて調べてきました。今日は、それぞれのつながりについてみんなで考えていく授業でした。熊本県美里町の教育委員会関係の皆さんも含め、たくさんの先生方が参観される中、いつもは少し控えめな3年生も、がんばってたくさん意見を発表していました。各自が、それぞれの職業の方とお客さんになりきって自分なりの考えを発表し、つながりを図に表すことができました。この学習で、自分たちの生活は、たくさんの人とつながり、支えられていることに気づいたことと思います。
駅伝大会
今日は、駅伝大会が行われました。子どもたちが4チームに分かれ、8区間で争いました。低学年から引き継いでいく駅伝ですが、一人で走るのと違い、みんなの思いを背負って走ります。沿道には、たくさんの保護者や地域の皆さん、保育園生が応援してくれています。子どもたちは、練習の時には見せなかったような素晴らしい走りで、歯を食いしばり一生懸命タスキをつなぎました。順位が下がると悔しくて、涙ながらに大声で応援する子どもたち。我が子や孫が走るといてもたってもいられず一緒に伴走する皆さん。応援するみんなが走る子どもたちの名前を大声で叫びながら、チーム関係なく応援する姿は感動的でした。順位はつきましたが、鞍岡の子どもたちや応援の皆さんには、全員に金メダルを贈りたいと思います。
家庭教育学級講演会
11月15日(木)に家庭教育学級講演会が行われました。講師は、三ヶ所小学校の栄養教諭の先生で、「親子で元気!だいずなお話」という演題で、望ましい食生活についてお話をしていただきました。五ヶ瀬町がすすめる「早寝、早起き、朝大豆」。朝大豆がなぜ大切なのかをわかりやすく教えてくださいました。また、後半には、簡単に作ることができる豆料理の実演も行われ、あっという間に4品ほどできあがり、みんなで試食しました。短い時間に作ったとは思えないほどのおいしさで、みんな笑顔になりました。レシピ集もいただいたので、ぜひ実践してみたいと思います。
要請訪問
今日は、要請訪問。1年生と2年生で研究授業が行われました。1年生は、国語で乗り物カードを作る授業でした。説明に書かれている内容を大切な言葉に注意しながらしっかりと読み取り、まとめることができました。根拠をしっかり言いながら自分の意見を発表する姿は、1年生とは思えないくらいでした。
2年生は、かけ算九九の7の段についての授業でした。覚えたての7の段ですが、文章問題をしっかり読み取り、どんな時に7の段を使えばよいかをしっかり考えることができました。
どちらの学年も、大変意欲的な授業態度で、この7ヶ月間の成長がはっきりとわかる素晴らしい子ども達の姿でした。
修学旅行3日目
修学旅行3日目。今日は、まず田原坂資料館に行きました。鞍岡小の6年生は、先週に三ヶ所小学校の福田校長に来ていただき、西南の役の特別授業を受けました。新しい国づくりに向けた熱い戦いの現場に行って何を感じたのか。子どもたちが帰ってきたら聞いてみたいものです。次は、お待ちかねのグリーンランド!心配していた天気も、三ヶ所小学校の1年生が作ってくれたジャンボてるてる坊主のおかげでとってもいい天気になったようです。子どもたちも思いっきり遊ぶことができたのではないでしょうか。たくさんのお土産とお土産話、忘れられない思い出をもって五ヶ瀬に帰ってきます。
修学旅行2日目
修学旅行2日目。今日は、長崎原爆資料館で平和学習をして、長崎市内で自主研修を行いました。平和学習に向けてあらかじめ戦争や原爆について学び、千羽鶴も持って行きました。平和の尊さを実感できたのではないでしょうか。自主研修では、班ごとに計画を立てて長崎市内を巡りました。市電に乗ったり、中華街で昼食を食べたりと長崎のよさを満喫したに違いありません。今夜は玉名に泊まります。いよいよ明日は最終日。子ども達お待ちかねのグリーンランドです!
花を植えよう!
小春日和の中、1年生が、パンジーの苗を移植しました。この花は、春になったら鞍岡地区の二つの福祉施設に届けます。それまで1年生が心を込めてお世話をします。寒い冬を乗り越えて、たくさん咲いたパンジーが1年生の温かな思いとともに届けられることでしょう。
修学旅行出発
今朝、6年生が修学旅行に出発しました。気温5℃と冷え込む中、役場駐車場で出発式がありました。素晴らしい秋晴れで、子どもたちは笑顔でいっぱいです。21名の児童に引率が7名。たくさんの保護者の皆さんや各校の先生方が見送りに来られていました。今日は、まずはじめに、熊本学園大学で五ヶ瀬町のPR活動を行います。1年生から取り組んできた五ヶ瀬町についての学習の集大成です。PRの企画や練習も4月から取り組んできました。素晴らしいPR活動ができるに違いありません。3日間すてきな思い出を作ってきてほしいと思います。
アンパンマン号がやってきた!
朝、子どもたちが登校すると、校庭にはアンパンマン号が! 子どもたちは大喜びでした。11月3日(土)に鞍岡では、10区と11区の地区運動会が行われました。このアンパンマン号は、10区の運動会の出し物で使われたものですが、子どもたちに喜んでもらいたいと、わざわざ学校まで運んでくださったものです。このアンパンマン号は、中にも乗ることができ、昼休みには、子どもたちがたくさん入って大騒ぎでした。いつも子どもたちのことを思ってくだる地域の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
冷え込みの中!
今朝の鞍岡の最低気温は、2.3℃ 霜が降りて、車のフロントガラスも凍っていました。いよいよ鞍岡の冬が近づいてきたなという感じです。
そんな中、子どもたちは、朝から持久走大会のチーム編成に向けたタイム計測をしました。冷たく澄んだ空気の中、白い息を吐きながら激走しました。黄色く色づいたイチョウの葉、祇園山の紅葉、高く広がる青空も子どもたちを応援してくれているようでした。
祝 表彰!
10月28日(日)に行われました第63回日本PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会において、鞍岡小学校教育振興会のこれまでの活動が認められ団体表彰を受けました。代表で教育振興会会長が参加し、立派な表彰状を受け取ってこられました。子どもたちのためにという強い気持ちで、少ない人数でも協力し合って活動してこられた保護者の皆さん。子どもたちは地域の宝ということで、協力を惜しまない地域のみなさん。たくさんの方の協力のおかげで受けることができた表彰だと思います。
仮称:ビートルハウスに堆肥と幼虫が!
10月31日(水) 先週、保護者の協力を得、堆肥と幼虫が来ました。
↓
↓
また、27日と28日に、地域の方や保護者が持ってきてくださいました。ありがとうございました。
↓
↓
また、27日と28日に、地域の方や保護者が持ってきてくださいました。ありがとうございました。
町教育文化祭小中学生発表会
10月26日(金)に五ヶ瀬中等教育学校で五ヶ瀬町教育文化祭小中学生発表会が行われました。坂本小学校と五ヶ瀬中等教育学校代表による意見発表と、各学校の音楽発表がありました。
鞍岡小学校は、「未来への賛歌」の合唱と「モンスター」の演奏をしました。どの学校もそれぞれ特色があり、素晴らしい発表でしたが、鞍岡小学校は、年間を通して練習してきたという自信を感じるような発表でした。演奏後は、お褒めの言葉もたくさんいただきました。
中学生のレベルの高い合唱を聞いたり、小中学生や保護者、地域の皆さん全員で「もみじ」を合唱するなど、単独校だけでは経験できない体験もできました。これも五ヶ瀬教育の素晴らしさの一つです。
持久走練習始まる
10月29日(月) 今日から、持久走練習が始まりました。みんな、とても張り切っています。朝の気温は、一ケタですが、日中は暖かいです。しかし、日増しに寒くなることは間違いないです。日頃から、体を鍛えましょう!
5年G授業
今日の5年G授業は、研究授業でした。子どもたちは27人ですが、24人の先生方に囲まれての授業でした。5年生は、4校の子どもたちが、3つのグループに分かれ、「五ヶ瀬のよさを探す旅」の計画を立てています。今日は、その計画をお互いに発表して練り合っていくというものでした。たくさんの先生方に囲まれながらも自分の考えを出し合い盛り上がっていました。今後は、この計画を実行し、見つけた五ヶ瀬のよさを6年生の修学旅行でPRしていく学習につながっていきます。