学校のようす

戦争のお話


 12月13日(水) 6年生の社会科の授業に地域の秋岡さんをお招きして、戦争時代の体験談を話していただきました。秋岡さんは、太平洋戦争の頃、中学、高校生で、学校では、仕事や竹槍訓練などで勉強できず、戦争一色の生活だったそうです。また、鞍岡小学校の近くにある萬歳坂の話もしてくださいました。萬歳坂では、出征する兵隊さんを、鞍岡の人たちみんなで萬歳をして見送ったそうです。そして,その多くが帰ってくることがなかったということでした。6年生は、戦争の単元に入る前に、萬歳坂見学に行っています。あの場所が持つ意味がよくわかり、これからは、近くを通る度に思いを深くするのではないかと思います。教室には、県遺族協会からお借りした戦時中の品々が展示してあります。秋岡さんが、一つ一つ手に取りながら自分の体験談を話してくださり、子どもたちにとって資料の持つ意味が大きく変わりました。
 おいしい食べて、たくさん勉強できる今の世の中がどれだけ幸せなことかをわかって欲しいという秋岡さんの言葉をしっかりと受けて止めて、子どもたちには、これからも平和な世の中にしていくという強い意志をもって活躍してほしいと思います。

12月参観日


 今日は、12月の参観日でした。
 参観日の前には、わくわくランチがあり、12名の保護者と兄弟が一緒に給食を食べました。家族が来られている子どもたちは、いつも以上のにこにこ顔で給食を食べていました。
 参観授業は、全学年で「人権教育」に取り組みました。友達に対する話し方を学ぶ授業、それぞれのよさを認め合う授業、考えのちがいを認め合う授業、「当たり前」について考える授業。いろいろな形で人権について考えることができたようです。今日は、雪も降るとても寒い日でしたが、たくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。ありがとうございました。

家庭教育学級


 12月7日(木)19時から本校の家庭教育学級が開かれました。
 今回は、五ヶ瀬中学校の戸敷二郎校長先生をお迎えして、「子どもの成長と睡眠について」という演題で講話をしていただきました。昔から「寝る子は育つ」と言われていますが、科学的根拠をあげて子どもたちにとって睡眠がいかに大切なのかをわかりやすくお話してくださいました。また、これからの世の中を生きる子どもたちにとって、どんな学習をしていくことが大切なのか、そのために睡眠を生かした効果的な学習をどう進めていくか等のお話もあり、子育てまっただ中の保護者にとってとても刺激的な話となりました。さらに、睡眠をしっかりとることがまちづくりにつながるという戸敷校長先の思いも語ってくださり、みんなで子どもたちを育てていきましょうと熱く呼びかけられました。きょうのお話が、きっと子どもたちの成長につながっていくことでしょう。

雪!


 雪がふりました。
 朝から冷たい風が吹き、気温もぐんと下がっているなと思っていたら、雪がはらはらと舞ってきました。午前中は、吹雪いた時間帯もあり、運動場もうっすらと白くなっていました。毎年、雪は見慣れている子どもたちも、久しぶりの雪にはしゃいでいました。子どもたち以上にテンションを上げていたのは、先生たちだったかもしれません。浮かれてばかりもいられず、積雪に備えて先生たちの車のタイヤも、今日、スタッドレスに履き替えてもらいました。
 いよいよ冬の到来です。

人権読み聞かせ


 朝の時間、地域ボランティアの方々による読み聞かせがありました。今日は、人権擁護団体の方も参加され、人権に関する本の読み聞かせや、人権カルタの紹介をしていただきました。また、人権とは何かや守ることの大切さも話していただきました。最後は、プレゼントもいただき子どもたちは大喜びでした。地域や大家族に囲まれて育っている鞍岡の子どもたちは、自然に自分や他人の人権を守ろうとする意識は育ていると思います。これからも、正しい人権感覚を身に付けて差別のない世の中を築いてていって欲しいと思います。


がんばった駅伝大会

 11月17日(金)は、鞍岡小学校駅伝大会でした。
 当日は、始まる頃から雨が降り出す天気予報。ずいぶん気を揉みましたが、子どもたちの頑張りへのご褒美か、終わる寸前に小雨がぱらつく程度で何とか実施できました。とても寒い中、子どもたちは、練習の成果を発揮して一生懸命走りました。チーム戦となるので、応援にも熱が入ります。走り終わってからも大きな声を出してみんな必死で応援していました。どの子も、練習時よりタイムが伸びていました。保護者や地域の皆さんもたくさん来ていただき、子どもたちに声援をおくってくださいました。子どもたちの必死の姿に、元気をもらった大人たちでした。






西臼杵郡PTA研修会


 昨夜、日之影中学校で、西臼杵郡PTA研修会が開かれ、郡内から200名以上の方が参加されました。今回は、鞍岡小学校教育振興会の馬原会長と秋本副会長が、全体を代表して活動発表をしました。
 児童数減、鞍岡中学校閉校という試練を乗り越えるために、地域の協力を得て、組織の改編や活動の工夫をしながら、みんなで子どもたちを支えていく様子をわかりやすく説明されました。お二人の発表で、鞍岡小学校教育振興会の子どもたちの対する温かさや熱さが伝わったと思います。同じような悩みを持つ学校が多いので、本校の活動が参考になればありがたいです。寒い中、遠い鞍岡から参加してくださった8名の方々、ほんとうにありがとうございました。

修学旅行3日目


 11月10日(金) 修学旅行もいよいよ最終日となりました。まずは、田原坂資料館に行きました。社会で勉強した西南戦争激戦の地です。歴史に思いをはせることができたでしょうか。そのあとは、お待ちかねのグリーンランドです。天気もよくおもいっきり遊んだことと思います。
 3日間の修学旅行も終わりました。天気にも恵まれ子どもたちは、最高の思い出を作って帰ってきました。引率の先生方に聞くと、子どもたちの礼儀正しい態度は、行く先々で称賛されたそうです。さすが五ヶ瀬の子どもたちです。


修学旅行2日目


 泊まったホテルからは、軍艦島が目の前に見えました。
 2日目は、長崎の原爆資料館、平和公園で原爆や戦争の恐ろしさを学び、命の尊さを再確認し、平和への願いを新たにしました。その後は、長崎市内での班別自主研修でした。各班交通安全に気を付けて観光地や博物館を回りました。お昼ごはんは、みんな中華街で食べました。




紅葉


 今日も雲一つない穏やかな小春日和です。鞍岡の紅葉も今が盛り。ここ数日で一段とその色鮮やかさが増してきました。校内の紅葉やイチョウの葉もきれいに色づいて、落葉の絨毯が広がっています。遠くに目をやると祇園山も赤、黄、オレンジ、緑の鮮やかなコントラストがまぶしいです。そんな中で学ぶことができる鞍岡小学校の子どもたちは、本当に幸せだなあと思います。

修学旅行1日目


 11月8日(水) 今日は、鞍岡小学校の創立記念日です。
 こんなめでたい日に、五ヶ瀬町の6年生は、修学旅行に出発しました。出発式は,あいにくの雨模様でしたが、全員元気に出発できたことは何よりです。
 まずはじめに、熊本学園大学での五ヶ瀬PR活動です。五ヶ瀬PR隊として就任した6年生が、五ヶ瀬の名産物や観光スポットなどを大学生や関係者に説明します。これは、6年間のG授業で学んだことの集大成でもあります。1年生の頃から、このPR活動を意識しながらG授業を中心に、説明したり、しっかり話を聴いたりするコミュニケーション力も鍛えてきました。ちょこっと調べて宣伝するのではなく、6年間かけて実際に体験したことを元に宣伝するのですから、きっと自信に満ちあふれていたことでしょう。はじめは、少し遠慮がちだったそうでしたが、次第に慣れていって堂々としたPRぶりだったそうです。
 その後、島原に渡り、雲仙岳災害記念館を見学した後、無事にホテルに着きました。みんなで食べるホテルのごちそうは、とてもおいしかったことでしょう。楽しい気持ちが伝わってくるようです。


五ヶ瀬町教育文化祭


 11月1日(水)五ヶ瀬町の教育文化祭が、五ヶ瀬中等教育学校で行われました。まず、全校児童の表彰があり、本校の6年生のあいさつ運動等の頑張りが表彰されました。続いて、意見発表の後に音楽発表がありました。どの学校も合唱や合唱、群読など、工夫を凝らした内容で素晴らしい発表でした。鞍岡小学校の発表は、「大切なもの」の合唱と「世界に一つだけの花・鞍岡小校歌メドレー」の鼓笛でした。これまで全校音楽や朝の活動、昼休みも使って一生懸命練習してきたので、本当に素晴らしい発表でした。合唱は、高音の声もきれいに響き、1年生から6年生36名だけの歌声とは思えないような素晴らしい合唱でした。鼓笛は、1年を通して練習しているだけに、他の学校の発表とはひと味もふた味も違う迫力とまとまりで、一番大きな拍手をもらっていました。小さい子どもたちが、大きな楽器を一生懸命演奏している姿に感動したという方がたくさんいました。短い練習時間でがんばった1年生も楽器やカラーガード隊として立派にその役目を果たし、デビューを飾りました。全体あいさつをした6年生、全体合唱の伴奏をした4年生も、見事にその大役を果たしました。中学生の素晴らしい合唱を聴くこともでき、子どもたちにとって素晴らしい1日となったに違いありません。

持久走練習


 鞍岡の今朝の最低気温は、なんと2.5℃!今年の初霜が見られ、車のフロントガラスも凍っていました。祇園山の紅葉も一気に色鮮やかさをまして秋の深まりを感じます。短くも美しい鞍岡の秋です。
 そんな中、先週から朝の持久走練習が始まりました。11月17日(金)の鞍岡小駅伝大会に向けての練習でもあります。今朝は、とても寒い中、白い息を吐きながら子どもたちは元気に走っていました。寒い冬を乗り越えるためにも、体を鍛えないといけません。

鞍岡の秋


 台風が去ったら急に寒くなり、朝夕は吐く息が白くなりました。こたつやファンヒーターを出した家庭も多いようです。鞍岡の秋は、駆け足で深まっていきます。山の木々も少しずつ色付いてきました。校庭のイチョウも鮮やかな黄色になり、ぎんなんもいっぱい落ちてきました。
 秋は、行事も目白押しです。11月1日の町文化祭も近づいてきました。音楽発表に向けて、子どもたちの練習にも熱が入ってきました。特に鞍岡小の鼓笛隊は、文化祭にだけ合わせて練習するのではなく、1年間を通して昼休み等も使って練習に取り組んでいます。その一生懸命な姿を見ているだけに、子どもたちの歌声や演奏を聴くとジーンとくるものがあります。みなさんぜひ子どもたちのがんばる姿をご覧においでください。

オープンスクール


 10月14日(土) 今日は、五ヶ瀬町立学校オープンスクールでした。鞍岡小でも、朝からたくさんの保護者や御家族の方が参観に来られました。6年生は、三ヶ所小学校でG授業があり、修学旅行での五ヶ瀬PRを参観者に向けて行いました。4校時は、6年生も帰ってきて体育館で鼓笛の練習を行いました。家族の方や、以前おられた先生方、遠い広島県から来られた教育委員会の方々など、たくさんの方々に見守られ、練習の様子を見てもらったり、発表を聴いてもらったりしました。これまでと曲のアレンジが変わっていたり、1年生が、楽器やカラーガード隊として初参加したりと、今回もレベルアップをした姿を見せてくれました。子どもたちだけで、意見を交わしながら練習を進める姿に、鞍岡の子どもたちはすばらしいと感心されていました。給食は、わくわくランチ。総勢65名の給食となりました。家族と一緒でとても楽しそうな姿が見られ、たくさん余っていた給食も見事完食していました。たくさんの方に見守られ、子どもたちは心豊かに成長しています。

祇園神社秋の例大祭

 10月9日(月)は、祇園神社秋の例大祭が行われました。神事では、5・6年生の女子が,浦安の舞を舞いました。元鞍岡中学校の体育館では、奉納剣道大会が行われ、地元学心会で練習に励む本校児童6名が参加しました。開会式では、部長の美憂さんが力強い選手宣誓をしました。たくさんの保護者や地域の方々の応援を受けて、子どもたちは,練習の時よりも元気のよい気合いと、素早い動きでがんばっていました。五ヶ瀬町内の4つの小学校チームが参加しましたが、どこも部員数は少ないものの、伝統的に剣道が盛んな五ヶ瀬のチームらしく、しっかりとした剣道をして試合を盛り上げてくれました。個人戦1年生の部では、初出場の信助君が見事な引き胴を決めて優勝しました。まだ剣道を習い始めて日が浅い子どもたちが多い鞍岡学心会でしたが、堂々の戦いぶりで、今度の活躍が楽しみになりました。

五ヶ瀬PR隊


今日は、6年生のG授業でした。6年生は、11月の修学旅行で熊本学園大学にて五ヶ瀬のPR活動を行います。今日は、町内のゲストティーチャー19名をお迎えして、実際にPRをして、アドバイスをいただきました。タブレット片手に五ヶ瀬の魅力を説明する姿はなかなかのものです。まだ、笑顔で語るまでの余裕が持てない子もいますが、1年生から学んできた五ヶ瀬の魅力について自信をもって話ができています。今日は、ごかせ観光協会から「五ヶ瀬PR隊」の任命書もいただきました。まさに、町を代表しての活動となります。任命書をもらって、子どもたちの自覚も一段と高まったにちがいありません。11月8日の本番では、大学生相手に立派なPRができることと思います。

収穫の秋


 夕べは十五夜様でした。きのう、「今日は帰ったらお月見団子を作ります。帰ってからススキを取りに行きます。」という子どもたちもいました。今朝は、「ゆうべお月様を見ましたか?」と笑顔で尋ねてきました。ゆうべの鞍岡は、大きな月が美しかったです。
 最近、朝の登校時、子どもたちの手のひらには栗がいっぱい入っています。登校中に拾ってくるのです。びっくりするほど大きな栗を見せてくれることもあります。そんな栗が、ふつうに道路に落ちているのですから、鞍岡は、秋も楽しいです。春には、キイチゴを手のひらいっぱいに持ってきていた子どもたち。鞍岡の子どもたちは、豊かな自然に囲まれて心豊かに育っています。

秋晴れ!


 今日は、空気も澄みすっかり秋の雰囲気。最低気温は、なんと9.8℃、ついに10℃を下回りました。昼間は、雲一つない秋晴れ。室内にいるのがもったいないような天気でした。子どもたちは、これまで運動会に向けて昼休みも鼓笛や応援等の練習をしてきました。そんな精一杯の生活からやっと解放された久しぶりの晴れた昼休み。給食時間から「今日は、昼休みやっと遊べます!」と嬉しそうに話す子もいました。昼休みになるとみんな外にかけだし、大きな声と笑顔で走り回っていました。先生たちも、一緒に遊んで子どもたちも嬉しそうでした。なんてすてきな日なんでしょう。

感動!秋季大運動会

9月24日(日)に秋季大運動会が開催されました。台風の影響で1週間延びた上に、準備の日も雨の予報で、天候に振り回された運動会でした。しかし、準備の日は、午後から雨も上がり、平日にも関わらずほとんどの保護者が参加してくださいました。前日は、祝日でしたが、有志の方々がグラウンド整備を遅くまでしてくださったお陰で、無事に日曜日に開催することができました。
 開会式では、子どもたちのすばらしい入場行進、1年生の一生懸命のあいさつ、団長の力強い宣誓に目頭が熱くなりました。競技や団技も最後まで一生懸命にがんばる姿が見られました。表現運動では、1・2年生は、かわいさと一生懸命さ、3年生以上は、力強さと切れのよさ、そして、どちらとも笑顔いっぱいで楽しく表現している姿が印象的でした。
 保護者も負けてはいません。真剣勝負のリレーと和気あいあいあの団技、全保護者が参加して盛り上がっていました。6年生の親子団技は、いろいろな工夫が凝らしてあり、笑いの中にも家族の絆を会場のみんなで確かめ合うことができました。また、以前おられた先生方御家族も来ていただき、競技に参加したり、片付けを手伝ったりしてくださいました。来られた先生方も、子どもたちや保護者の方々もとても嬉しそうでした。
 全校選抜リレーでは、アンカーがまさにほぼ同時にゴールするという最後の最後まで目を離せない、子どもたちが本気で、全力で取り組んだ運動会でした。
 当日は、晴れの予報でしたが、曇り空で最高気温なんと18℃。みんな震えながら参加していました。しかし、「あきらめず みんなで 熱い花を 咲かせよう」のスローガンどおり、寒さをものともしない熱い熱い花がたくさん咲き、鞍岡子どもたち、保護者、地域の皆さんの素晴らしさを再確認した運動会でした。