2023年3月の記事一覧

3月13日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 キムチ汁 大根のそぼろ煮

大根は部位によって味や食感がかなり違います。上は辛みが弱いのでサラダや酢の物など生で食べるのに向いています。中間の部分は一番甘みが強いのでおでんやふろふき大根などの煮物向きです。下の方は繊維が多く辛みが強いのでピリッと辛みの効いた大根おろしや漬け物、みそ汁などに入れるといいですよ。また、葉っぱも漬け物や煮浸し、菜めしなどにして食べることができます。

素敵なキーホルダー

 3月13日(月) 林業研究グループによる卒業記念キーホルダーの贈呈が行われました。

 五ヶ瀬町林業研究グループ連絡協議会の方から、キーホルダーの仕上げ方を教えていただき、6年生は自分の分を紙やすりで削ったり、革紐を通したりして仕上げました。友達と合わせると一つになる、とても香りのいいヒノキのキーホルダーが出来上がり、みんなとても満足していました。

 五ヶ瀬町の豊かな自然や友達との絆をこれからもずっと大切にしてほしいですね。

3月10日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 もずくスープ コロッケ ゆでキャベツ

私たちは日が昇ると目が覚めて、日が沈むと眠ると言う体のリズムを持っています。このリズムはだいたい25時間の周期でまわっていますが、朝の光を浴びることと朝ごはんを食べることで地球時間の24時間にリセットすることができます。朝寝坊をして朝の光を十分に浴びることができず、朝ごはんも食べることができないと、生活リズムがどんどんくずれていってしまいます。生活リズムを崩さないためにも、早寝・早起き・朝ごはん(朝大豆)が大切です。

楽しさいっぱい鞍岡フェスタ!

 3月9日(木) 鞍岡フェスタを行いました。この鞍岡フェスタは、鞍小子ども会議にて、もうすぐ卒業する6年生と楽しく過ごす時間を作りたいということで話合い、開催が決まったものです。

 輪投げ、玉入れ、お化け屋敷、ボーリングなど、それぞれの学級がみんなを楽しませるコーナーを準備しました。コーナーを回る側とお客さんを迎える側に分かれて活動し、前半・後半で入れ替わりました。みんないろんなコーナーを回って笑顔いっぱいに楽しんでいました。またひとつ6年生との楽しい思い出が増えたみんなです。

3月9日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 みそ汁 五目豆

給食では、たびたび豆の料理が登場します。豆は、植物の種ですね。この種を土に植えて、水をかけると、植物が育ちます。つまり、豆には生きる力がたくさん詰まってます。植物には、人間の体ではつくることができない栄養素、ビタミンをつくることができます。人間が体の中でエネルギーをつくるためには、このビタミンが必要です。今日は,五目豆に大豆と枝豆が入っていました。

3月8日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 チャウダー ブロッコリーサラダ

食事の時の挨拶は、命ある食べ物をいただくことや、その食べ物を収穫してくれた方、調理してくれる方など、多くの人が関わってみなさんのところに届いていることに感謝の気持ちを込めてするものです。きちんと挨拶ができる人になって下さいね。感謝の気持ちを込めてあいさつをしましょう。

3月7日(火)の給食

麦ごはん 寄せ鍋風 千切り大根の酢の物

まだまだ肌寒い日が続き、温かい鍋物が美味しく感じますね。皆さんはどんな鍋が好きですか?寄せ鍋や水炊きなどのほか、地域に伝えられているものなど、さまざまな種類が楽しめます。また、肉や魚、野菜などたくさんの食材を使うことが多く、不足しがちな野菜もたくさん食べることができます。汁も飲んだり、雑炊にすることで、汁に溶け出た栄養分も取り入れることができます。

 

 

3月6日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 春雨スープ シューマイ ゆでもやし

 正しい箸の持ち方や使い方はできていますか?箸が上手に使えないと、ご飯粒がお茶碗に残ったり、おかずが上手につかめずにこぼしてしまったりします。そして、食べるのに時間がかかって遅くなってしまいます。正しい箸の持ち方を知り、コツをつかんで、根気強く練習をしてみてください。今のうちに正しい箸使いを身につけておけば一生の宝物になります。

6年生とたくさんふれあいました

 3月3日(金)はお別れ遠足でした。

 1時間目は全校でのお別れ集会を行い、そのあと、そよ風パークにバスで移動しました。

  お別れ集会では、各学年で準備した6年生へのプレゼントを渡しながら、メッセージを伝えたり、6年生の1年間を振り返るスライドショーを見たりしました。そよ風パークでは全校レクリエーションなどをして、楽しく過ごしました。

 6年生にとっては最後の遠足でしたが、6年生を慕うみんなの気持ちがたくさんあふれたとっても素敵な一日となりました。

 また、この日は五ヶ瀬担任体験の最終日でした。大学院生の岩切先生も遠足に参加し、子どもたちと楽しく過ごしました。岩切先生、一週間お疲れ様でした。鞍岡小学校で学んだことを生かして、これからも頑張ってくださいね。

 

3月1日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 五目豆腐スープ ホイコーロー

ホイコーローは中国料理のひとつで、中国の四川というところで有名な料理です。四川では、にんにくの葉を使いますが、日本ではキャベツを使うことが多いです。漢字でホイコーローを「回す鍋の肉」と書きます。ですから、ホイコーローとは鍋を回しながら作る料理なのかなと思いがちですが、一度ゆでた肉(調理したもの)を取り出し、切ってからもう一度鍋に戻して炒めることから名前がついたと言われています。