トップページ

学校からのお知らせ

租税教室~性教育講話~校区内清掃~しおり贈呈(更生保護女性会)

3年生は県立一般入試が終わり、現在特別時間割です。卒業に向けていろいろな講師を招いたり、いろいろな行事を行っています。

3月11日(月)

日南・串間法人会の方が来校され、租税教室が行われました。身近な税について学びました。

 

3月12日(火)

助産師の方を招いて、性教育講話「大切にしてほしい性・命」というテーマで講話が行われました。

 

 

また、午後からは日頃よりお世話になっている地域のために、校区内のごみ拾いにでかけました。

 

3月13日(水)

更生保護女性会の方が来校され、手作りのしおりを贈呈されました。

 

  

 

 

本年度最後の花壇植栽ボランティア

 本年度最後の花壇植栽ボランティアが3月2日に行われました。

 

今回は、多数の申し込みがありましたが、作業の都合上人数をしぼり実施しました。

1年生と3年生が花壇の設営に取り組みます。

3年生はこれが最後のボランティア参加となりました。本校では地域ボランティア活動が活発ですが、伝統として根付いている地域ボランティアを卒業する3年生が次の担う1年生に伝承する場でもありました。

冷たい風が吹く中でしたが、みんな一生懸命に作業に取り組みました。

花壇を耕すところから始まり、花を植えるところまで、3年生がリードしながら後輩に教える場面見られました。

こうやって、地域ボランティアが本校に根付いていきます。

 

1月27日 地域ボランティア

1月27日(土)に油津地域協議会の方と本校の生徒で市民清掃ボランティアに参加しました。

天福球場に集合し、3コースに分かれ、ごみを拾う活動です。

Aコースは、天福球場から山沿いを歩いて油津港へ向かいます。

Bコースは、堀川運河沿いを歩いて油津港へ

Cコースは、油津駅州周辺を回ります。

地面を見ながら歩きます。

でも日南はとてもきれいです。ゴミも予想よりかなり少なく、とてもきれいでした。

集まったごみは、最後にみんなで分別しました。

本年度のボランティア参加もあと残すところ1回です!

イルミネーション撤去ボランティア

13日(土)に行われた、油津地域協議会のイルミネーション撤去ボランティアに、本校の生徒が参加しました。

イルミネーション設置の際にも参加した生徒も多く、電飾の撤去をしたり、迷路の柵をはずしたり、積極的な取組が見られました。

本校は、地域のボランティア活動に積極的に参加する生徒が多く、何度も参加する生徒もいます。

月末には、プロ野球のキャンプインを前に野球場の清掃にも参加します。こういったことが、将来の油津地区、日南を紗支える人材の育成につながっていきます。

イルミネーションでひと際目立った、平和の千羽鶴たち。来年のイルミネーションに向けて、しばしのお別れです。

第3学期始業日

17日間の冬季休業が終了し、本日(9日)より令和5年度第3学期がスタートしました。

拡大清掃を行い、校舎を綺麗にしたあと、全校生徒は始業式に臨みました。

始業式開始前に、各種表彰を行いました。

★野球部(優勝)

★吹奏楽アンサンブル(銀賞・銅賞)

★漢字検定(準2級~5級取得)

★河川愛護ポスター(入選)

表彰の後、始業式が行われ、校長先生から新年のあいさつがありました。

式終了後、学習担当、保健担当、生徒指導担当より3学期に向けて話が行われました。3学期は、あっという間に月日が過ぎていく学期です。3年生にとっては、入試や集大成の卒業式があります。1・2年生にとっても次の学年に上がるための準備期間ととらえる大切な学期です。しっかりと過ごしてもらいたいと思います。

 

修学旅行3日目(清水寺周辺散策→空港)

修学旅行もいよいよ最終日です。食事をとって金閣に向かいます。


金閣到着です

昨日と違い寒いようです

この後清水寺に向かいます。

2-1

2-2

いよいよ清水寺周辺散策です

伊丹空港到着! 楽しかった修学旅行も間もなく終了です。 たくさんの思い出といろんなことを学んだ2泊3日となりました。

 

 

修学旅行2日目(★★★USJ)

修学旅行2日です。宿泊地を出発し、ユニバーサルスタジオジャパンに到着!

ユニバーサルスタジオに向かう車中で

ユニバーサルスタジオの入り口で(2-1)

ユニバーサルスタジオの入り口で(2-2)

 園内を散策してみると多くの笑顔に出会えます。

ジュラシックパークにて

小雨がすこしパラパラ…

定番のポップコーン!

カフェにて

定番のカチューシャ! まだまだ続きます。

USJ大勢の観光客でにぎわっているようです。

USJはクリスマスのムードに包まれています。

 まだまだUSJでの楽しい時間が続きます。お土産もたくさん買っているようです。

 

修学旅行START!(学校→伊丹空港→奈良公園→東大寺→★薬師寺→★平等院)

12月14日(木)5:50 先ほど第2学年が修学旅行に出発しました。

早朝にもかかわらず大勢の保護者の皆さんがお見送りに来られました。

これから2泊3日の関西方面に向けた修学旅行が始まります。

 

 伊丹空港到着しました。

奈良にバスで移動中!

奈良公園到着!鹿とたわむれています

 東大寺でガイドさんから話を聞いています!

東大寺で有名な柱の穴です。

奈良のゆるきゃらと一緒に

昼食が終わったら次は薬師寺。

 薬師寺

いざ宇治平等院へ!

平等院鳳凰堂です。夕暮れ、とても趣がある場所です。

 

 

 

イルミネーションボランティア

 11月18日(土)油津地域協議会主催のイルミネーションボランティアに、本校の生徒が参加しました。

 晴天でしたが、強風が吹く中でのイルミネーション設置作業を行いましたが、40名を超える生徒の参加がありました。

 樹木にLEDライトを設置したり、イルミネーション用の千羽鶴を製作したりしました。なぜイルミネーションに鶴があるのかについては、担当者から平和へ願いが込められているとの説明がありました。

 生徒会役員はオリジナルのイラストLEDで描きました。

 本校生徒は、午前中で作業を終えましたが、役員の皆様方は終日作業に取り組まれていました。

 イルミネーション点灯式は11月25日! イルミネーションを見られた際は、本校生徒が設置した千羽鶴など見ていただけると幸いです。

 

地域ボランティア清掃&おもてなし花壇植栽

10月28日(土)に油津地域協議会の主催で、地域清掃と花壇の植栽が行われました。

 堀川運河夢見橋夢ひろばに、本校から約30名の生徒がボランティアに集結!

地域ボランティア清掃班が3つ、おもてなし花壇植栽班が1班。それぞれのコースに分かれて活動に取り組みます。

清掃班1【油津駅周辺】

清掃班2【ショッピングセンター周辺】

清掃班3【ファミリーレストラン周辺】 

 花壇植栽班【おもてなし花壇】

ああでもない、こうでもない、花が咲いた時を考えながら、楽しみながら植栽を行いました。

本校は、地域と密着したボランティア活動に、多数の生徒が参加しています。

先月はEM菌、来月は堀川運河イルミネーション等。

こういったことが、将来の油津や日南を支える人材の育成につながっていきます。