学校の様子

Daily activities

グループ 本年度最後の参観日とPTA総会を行いました・・・

グループ3月4日(土)は、本年度最後の参観日とPTA総会を行いました。今回より、PTA総会を4月ではなく3月に実施することになりました。参観授業では、1年生~国語、2年生~社会、3年生~英語の授業を参観していただきました。どの授業も楽しい雰囲気でした。その後、小学校体育館に移動しPTA総会を行いました。みなさまのご協力のおかげで予定よりも早く終了することができました。ありがとうございました。旧役員のみなさま、本日までお疲れ様でした。そして、新役員のみなさま、これからよろしくお願いいたします。
 また、3月5日(日)は『高原町生涯学習振興大会』がほほえみ館で行われました。生徒が『東雲太鼓』を演奏している様子をビデオで紹介しました。参加された保護者のみなさまや地域の方々、お疲れ様でした。(校長:鎌田浩二)

※理科の授業に関する展示物です。

※1年生、国語です。

※1年生、国語です。

※1年生、国語です。

※2年生、社会です。

※2年生、社会です。

※2年生、社会です。

※3年生、英語です。

※3年生、英語です

※3年生、英語です。

※PTA総会です。小学校教頭先生が進行です。

※開会のことばです。

※議長さんです。

※会計報告です。

※監査報告です。

※PTA役員選考委員会からの報告です。

※来年度の予算案についてです。

※新役員のみなさまです。よろしくお願いいたします。

※お疲れ様でした。

※お疲れ様でした。

 

 

※『高原町生涯学習振興大会』開催要項です。

 

体育・スポーツ 保健体育研究授業でした・・・

体育・スポーツ3月4日(土)、保健体育(サッカー)の研究授業が行われました。授業のはじめに動画をみながら前回の確認がありました。その後、『仲間と作戦を立てて攻防を展開しよう』をねらいとし、ミニゲームを行いました。チームメートと作戦を確認しながら、楽しくゲームを進めていました。まずは、楽しく取り組めることが一番だと思います。生徒のみなさん、担当の先生、お疲れ様でした。(校長:鎌田浩二)

※授業のスタートです。

※準備運動です。

※先生の話を聞きます。

※今日のめあてです。

※2グループに分かれて、ミーティング中です。

※3年生がリードしています。

タブレットを持参して授業が行われます。

※話し合ったことを発表します。

※周りの人もしっかりと聞いています。

※ミニゲーム前に空間の使い方を感じながら体も温めています。

※楽しく取り組んでいました。

※次はコーンとさらにボールも使います。

※いろいろな動きができていました。次はミニゲームです。

※ミニゲームが始まりました。

※ミニゲームです。

※ミニゲームのようすを動画でみながら確認しています。

※動画をみて次に生かします。

※授業の終わりです。振り返りをしています。

※今日の授業の振り返りを発表しています。

※次の体育は何をするのかな?タブレットも上手に活用しています。タブレットを使いこなす生徒もすごいけど、タブレット等をうまく使いながら教える先生もすごいと思います。私にはついていけませんなあ(笑)。

グループ あいさ2運動でした・・・

グループ本日:3月4日(土)は、本年度最後の参観日とPTA総会(今回よりPTA総会を4月ではなく3月に実施することにしました。)を行いました。参観授業とPTA総会については、後日、紹介します。今朝は『あいさ2運動』を行いました。ちょっと冷える中でしたが、中学校前で、登校する小学生や行き交う車にあいさつをしました。朝早くからお疲れ様でした。(校長:鎌田浩二)

※中学校入り口の歩道です。

※奥の方から小学生が登校しています。

※行き交う車にあいさつしています。

※小学生が近づいてきました。

※しっかりとあいさつしています。

晴れ 校内探検です・・・

晴れ今回は『校内探検:体育館』です。今まで校内を何度か紹介してきました。実際に見学を希望される方は、事前に後川内中学校までご連絡ください。統廃合後、もしかすると校舎が解体されるかもしれません。(私にはまったくわかりませんが・・・)遠慮なくご相談ください。(校長:鎌田浩二)

※校舎の玄関を入り、直進します。

※廊下を出ると正面に『後川内保育所』があり、

その右側が体育館です。

※南側に正面玄関があります。

※体育館の入口です。

※体育館に入ると、ソフトテニスのネットが張ってあります。

雨天時などは体育館で部活動を行います。

ステージがありません。式典の時はステージを組み立てます。

※正面(北側)の右上です。

※正面です。校旗等があります。

※正面左上には校歌がはってあります。

※倉庫の中です。剣道の防具を発見しました。

※その奥には弓道の的や矢があります。保健体育の授業で使っています。

※正面から入口をみました。

※校長室で見つけました。全国中学校剣道大会に出場した写真ですね。

左側には、私が知っている先生が写っています。

給食・食事 給食『行事食:ひなまつり』でした・・・

給食・食事昨日:3月1日(水)の給食は『行事食:ひなまつり』でした。メニューは『牛乳・ちらし寿司・いわしの生姜煮・きゅうりとわかめの酢の物・すまし汁・ひなあられ』でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

会議・研修 3月に入りました・・・

会議・研修昨夜:2月28日(火)、『新旧PTA三役会及び新専門部正副部長会』が行われました。本年度の終わりから令和5年度はじめに行われる行事や会議の確認、各部の組織編成等について話し合いが行われました。昼間のお仕事等でお疲れのところ、協議していただきありがとうございました。お疲れ様でした。

 本日より、3月に入りました。早いですね。3年生は、登校するのは残り13日となりました。1・2年生は、修了の日まであと18日です。最後までしっかりと過ごしましょう。(校長:鎌田浩二)

本 『読み聞かせ』を行いました・・・

本昨日:2月28日(火)、フルーツバスケットの方(地区読み聞かせボランティア)による『読み聞かせ』を実施しました。後半はクイズ形式の読み聞かせでした。生徒も先生方も盛り上がり楽しい雰囲気でした。毎回、いろいろ工夫しながら読み聞かせをしていただきありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

※集中しています。

※しっかりと聞いています。

※放課後に変更していただき、ありがとうございました。

※生徒も先生方も熱心に聞いています。

※クイズ形式の読み聞かせでした。みんな盛り上がっていました。

 

会議・研修 第2回学校評議員会でした・・・

会議・研修本日:2月28日(火)、『第2回学校評議員会』を行いました。(本年度、最後の評議員会でした。)授業参観後(1年生:美術 2年生:国語 3年生:英語)、学校関係者評価書について説明し意見交換を行いました。本日、だされました意見等につきましては、来年度に生かしていきたいと考えています。お忙しい中、参加していただきありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

※1年生、美術です。

※2年生、国語です。

※3年生、英語です。

 

 

 

給食・食事 『ベジ活の日』『2年生理科研究授業』『学校便り』・・・

給食・食事本日はいろいろありました。まず、本日の給食は『ベジ活の日』でした。野菜がたっぷり使ってある給食でした。メニューは『牛乳・麦ご飯・マーボーどうふ・春雨の酢の物』でした。写真を撮るのを忘れました。すみません。4校時は、2年生理科の研究授業でした。電気に関する授業でした。電気は目に見えないということもあり、飽きてしまうこともありますが、みなさん、楽しくそして熱心に取り組んでいました。お疲れ様でした。本日、学校便りを配付しました。よろしくお願いいたします。(校長:鎌田浩二)

※2年生理科研究授業です。 まずは前の時間の復習です。

※集中しています。

※タブレットとワークシートを使っています。

※学習課題を確認しています。

※学習課題です。階段にある電球のスイッチは1階と2階にありますね。そのような回路についての学習でした。

※タブレットに配線を書き込みます。いくらでも書き込みができます。すぐに消すこともできます。時間短縮になり、考える時間がたくさんとれます。

※実際に回路を組んでみます。

できあがった回路を写真に撮ります。

※できあがった回路です。次の時間はこの回路に改良を加えます。

 

※学校便りを配付しました。

 2月学校通信 第12号.pdf

 

 

鉛筆 3年生、最後の数学の授業でした・・・

鉛筆本日:2月24日(金)、3年生は最後の数学の授業でした。授業の後半では、数学に関するゲームが行われていました。お疲れ様でした。(校長:鎌田浩二)

※途中、カメラに気づき、ポーズをとってくれました。

※一生懸命に考えています。

※先生が説明しています。

※電卓を使って取り組みました。