学校の様子

Daily activities

中中連携が行われました。

 6月8日(水)、高原町教育委員会主催で「中中連携」が行われました。本校の生徒が高原中学校へ移動して、高原中学校の生徒と一緒に活動しました。普段は少人数ですが、今回、多くの生徒と活動できて充実したものとなりました。1年生は福祉体験学習、2年生は職業講話、3年生は読み聞かせに取り組みました。(校長:鎌田浩二)

かみかみサラダ・・・

 本日:6月8日(水)の給食に「かみかみサラダ」(いか・ごぼう・にんじん・きゅうりが入ったサラダです)が提供されました。歯と口の健康週間(6月4日から10日)にあわせ、「かみかみメニュー」として提供されました。(給食献立表より)よくかんで食べました。お酒にもあいそうでした。(あはは・・・)カレーもおいしかったです。(校長:鎌田浩二)

 

 

びわ、おいしかったです・・・

 6月6日(月)の放課後、職員室前が騒がしいなあと思って、外を見てみるとびわをとっていました。何と微笑ましい風景でしょう。本校にはいっぱい自然が残っています。昨年度、「梅ちぎり」をしたことを思い出しました。びわも梅もおいしかったです。(笑)(校長:鎌田浩二)

 

 

救急救命研修を行いました。

 まだ、梅雨入り宣言が聞かれませんが、だんだんと夏が近づいてきました。昨日:6月7日(火)、夏を前にして、生徒・職員を対象に「救急救命研修」を行いました。人体模型を使って、AEDの使い方や心肺蘇生法等を行いました。もしもの時は、今日、学習したことを思い出してください。(校長:鎌田浩二)

第73回西諸・都城地区中学校総合体育大会 陸上競技結果

 6月4日(土)・5日(日)、小林総合運動公園で、「第73回西諸・都城地区中学校総合体育大会 陸上競技」が行われました。土曜日は天気に恵まれ、暑いくらいでした。選手のみなさんは精一杯に頑張りました。お疲れ様でした。保護者のみなさまも送迎・応援等、ありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

西村 遼雅さん:1年男子1500m~5’30”32(県大会出場)

入木信乃輔さん:2年男子100m~予選13”96  決勝13”92

        共通男子走幅跳~5m11(県大会出場)

大濵  渚さん:共通女子砲丸投~6m30

温水 歩花さん:2年女子800m~2’58”09

奥  達矢さん:3年男子1500m~4’58”46

西村 優輝さん:3年男子1500m~4’35”28(県大会出場)

        共通男子800m~2’10”55(県大会出場)

        

 

木の枝を落としてもらいました。

 本日:6月6日(月)、業者の方にプール横の木の枝を落としてもらいました。木の葉がプールに入り、水泳の授業やプール清掃が大変であることを高原町教育委員会へ相談しましたら、すぐに対応していただきました。誠にありがとうございます。これからは葉っぱを気にせず、水泳の授業に専念できます。ありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

 

 

放課後までお疲れ様でした。

 本日:6月3日(金)の放課後、実用英語技能検定(英検)が行われました。3級に3名、4級に1名の生徒が受験しました。約2週間、登校後の英検に向けた学習会、よく頑張りました。お疲れ様でした。受験の様子を写真に撮ろうと教室まで行ったのですが、受験の妨げになりそうでしたので、写真はありません。(校長:鎌田浩二)

 

小学校で体育の授業を・・・

 小学校との連携の1つとして、本校職員が後川内小学校児童に、保健体育(週に3時間)と外国語(英語)(週に2時間)の授業を行っています。今日は、体育担当職員が鉄棒の授業をしていました。しっかりとマスクをして、距離をとって、さらに木陰になる鉄棒を使って授業を行っていました。(これからは熱中症も心配です。)(校長:鎌田浩二)

 

今日は何の日・・・

 今日は何の日でしょうか。今日は、「あじの日」でした。(給食献立表より)山口県中型まき網漁業連合会とやまぐちの農林水産物需要拡大協議会が連携し、平成9年から6月3日を「あじの日」と定めたそうです。今日の給食は、「あじの塩焼き」がでました。そのほか、牛乳・麦ご飯・インゲンのごま和え・キムチ汁でした。おいしかったです。(校長:鎌田浩二)