学校の様子

Daily activities

今朝はバタバタでした。

 本日:6月2日(木)、今朝は忙しかったです。まず、登校後、「あいさ2運動」でした。正門前で、行き交う車のドライバーの方々にあいさつをしました。

英検(明日:6/3:金)を受験する生徒は対策プリントに取り組みました。

その後、生徒総会(7/14:木 予定)の目的や当日までの計画について、執行部が説明しました。みなさん、お疲れ様でした。(校長:鎌田浩二)

 

 

6月1日は何の日でしょうか。

 本日:6月1日(水)は「牛乳の日」です。国連食糧農業機関(FAO)が2001年、牛乳に対する関心を高めると同時に、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的として、6月1日を「世界牛乳の日」とすることを提唱したそうです。日本でも、日本酪農乳業協会(現:一般社団法人Jミルク)が2007年、6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」と定めたそうです。いつも、おいしい牛乳、そしておいしい給食をありがとうございます。本日のメニューは、牛乳・むぎごはん・野菜のうま煮・キャベツのおかか和えでした。おいしかったです。(校長:鎌田浩二)

 

授業のようすです。

 本日:6月1日(水)、授業のようすです。今回は、2年生の「家庭科」です。みんな、しっかりと集中して取り組んでいました。これからも頑張りましょう。(校長:鎌田浩二)

授業のようすです。

 本日:5月31日(火)で、5月も終わりです。明日から6月になります。最近、雨が多くなってきました。そろそろ梅雨に入るのでしょうか。今日の授業の様子です。1年生は音楽、2年生は数学、3年生は美術です。みんな、頑張っていました。みなさんの頑張っている姿を見ていると、こちらも元気になります。元気をありがとうございます。明日:6月1日は何の日でしょうか。答えは給食献立表をご覧ください。(校長:鎌田浩二)

テスト勉強計画をたてました。

 6月16日(木)、17日(金)に「第1回校内テスト」を実施します。本日:5月30日(月)から、生徒はテスト勉強の計画をたてはじめました。1年生にとっては、入学後、はじめての定期テストになります。わからないところは先生方や先輩に聞いて、しっかりと計画をたててください。テスト範囲表をもとに、各自、自分にあった計画をつくっていました。ファイトです。(校長:鎌田浩二)

 

「ごみ0の日」でした。

 本日:5月30日(月)は「ごみ0の日」でした。登校後、通常の清掃ではあまりできない箇所を清掃しました。みんな無言で一生懸命に取り組みました。ありがとうございます。令和8年度には統廃合されます。校舎は令和7年度までしか使用しません。最後まで大事にきれいに使いましょう。(校長:鎌田浩二)

プールを清掃しました。

 本日:5月27日(金)、小学生と一緒にプールを清掃しました。先日、地区消防団の方々や保護者のみなさまにプール清掃をしていただき、ありがとうございました。そのおかげもあって、あまり汚れていなく掃除もやりやすかったです。本年度もコロナ感染防止対策をとりながら、水泳の授業を実施したいと考えています。(校長:鎌田浩二)

運動会振り返り(キャリアパスポート作成)

 本日:5月26日(木)、全校みんなで運動会を振り返りました(キャリアパスポート作成)。計画そして、実施後の振り返りが重要だと思います。運動会で学んだことを次に生かしてほしいと思います。今回は自分たちで、みんなが楽しめる団技を考えてくれました。先生から与えられるものをやるのではなく、自ら考えた団技にみんなが笑顔で参加しました。みなさんの自立した姿をみることができた運動会でした。ありがとうございました。さて、次は何に取り組みますか。楽しみにしています。(校長:鎌田浩二)

 

授業のようすです。

 本日:5月25日(水)の授業のようすです。3年生はパソコン室で社会科の授業でした。1年生はタブレットPCを使いながら、国語の授業でした。2年生は技術室で技術の電気分野を学習していました。どの学年も集中してしっかりと授業に取り組んでいました。先日、運動会が終わりました。すばらしい運動会でした。次の目標は何でしょう。自分の目標に向かって取り組みましょう。(校長:鎌田浩二)