学校の様子

Daily activities

「情報モラル講話」「薬物乱用防止教室」を行いました。

 先週の金曜日:3月11日、3年生を対象として「情報モラル講話」を実施しました。講師として、小林警察署生活安全課少年係から来校していただきました。給食を食べて午後の眠くなる時間でしたが、みんな真剣に集中して聞いていました。終了後は引き続き、全校生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。写真が上手に貼れずにご迷惑をおかけします。(校長:鎌田浩二)

またまた、いただきました。

 本日:3月11日(金)、「高原町地域婦人連絡協議会」のみなさまから、卒業式に向けて、「手作りの胸花」をいただきました。胸花が入っている箱も手作りで立派な箱でした。ありがとうございます。卒業式だけに限らず、いろいろな式典等で使いたいと考えています。(校長:鎌田浩二)

あいさ2 感謝を伝える会を行いました。

 本日:3月11日(金)、「あいさ2 感謝を伝える会」を小中学校合同で行いました。児童・生徒が地域あいさつボランティアの方々へお礼のはがきを書き、日頃の感謝の気持ちを伝えました。1年間、ありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

校庭がきれいになりました。

 昨日:3月10日(木)、本町役場職員のT山様が、校庭の除草をしてくれました。(感謝です。)卒業式を前にすっきりしました。ありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

竹ぼうき(庭ぼうき)をいただきました。

 今日、プレゼントが2回目です。先ほど、「栞(ブックマーク)」をいただきましたが、今度は「高原ライオンズクラブ」の方々から、「竹ぼうき(庭ぼうき)」をいただきました。ちょうど、ほうきが少なくなっていたところでした。ありがとうございます。大事に使いたいと思います。(校長:鎌田浩二)

栞(ブックマーク)をいただきました。

 本日:3月10日(木)、「小林地区更生保護女性会」の方々から、「栞(ブックマーク)」を卒業生にいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。(校長:鎌田浩二)

 

球技大会を行いました。

 本日:3月10日(木)、全校生徒で球技大会を行いました。学年対抗でなく、学年をばらしてチームを編成して行いました。中学校の体育館は卒業式の会場設営をしているので、小学校体育館を借用しました。(隣に小学校があると助かります。ありがとうございました。)どのチームも楽しく笑顔一杯でプレイしていました。ミスをする場面も見られましたが、周りが「ドンマイ」とか「気にしなくていいよ。」等、声をかけあい、見ている人も「ほっこり」する球技大会でした。企画をしたり昼休みに準備をしたりしてくれて、ありがとうございました。お疲れ様でした。写真のサイズが様々で、すみません。私がうまく貼り付けられないだけです。(校長:鎌田浩二)


 

 

ごみ0の日でした。

 本日:3月10日(木)は、本年度最後の「ごみ0の日」でした。「0のつく日」を「ごみ0の日」と設定し、登校後、朝自習前まで、全校生徒で普段の清掃でできないところの清掃を行っていきました。令和8年度には本校は統廃合されますが、最後まできれいに大事に使っていきましょう。写真がうまく載せられませんでした。すみません。(校長:鎌田浩二)

県立高校一般入学者選抜学力検査が終わりました。 卒業式会場を設営しました。

 昨日から始まった「県立高校一般入学者選抜学力検査」が、本日終わりました。明日は、「球技大会」、金曜日に「薬物乱用防止教室」「情報モラル教室」を行います。3年生にとっては最後の行事になります。そして、来週は卒業式を迎えます。最後まで立派な3年生でいてください。素晴らしい卒業式になることを期待します。今日から卒業式の会場設営を始めました。シートを敷いて机・いすを並べました。今後、細かな部分の準備をしていきます。(校長:鎌田浩二)

2年生家庭科の授業です。

 2年生の家庭科の授業です。楽しい雰囲気で、話し合い活動が行われていました。「楽しく授業を受ける。」「楽しく毎日を過ごす。」大事なことだと思います。次回までの宿題という先生の声が聞こえました。忘れないようにお願いします。(校長:鎌田浩二)