学校の様子

Daily activities

HPの画面が変わりました。

 先日、システムのバージョンアップ作業が行われました。作業があることは知っていましたが、画面がこんなに変わるとは予想していませんでした。今朝、ひらいてビックリです。作業の影響かもしれませんが、3/3(木)、3/4(金)の記事が消えています。(仕方ないですね。)令和8年度には町内の小中学校が統廃合されます。後川内中学校もなくなります。なくなる前に保護者の方をはじめ地域のみなさま方、たくさんの方に後川内中学校を知ってもらえれば幸いです。私もバージョンアップして頑張ります。(笑)(校長:鎌田浩二)

ステーキでした。

 本日:3月7日(月)の給食は、「ステーキ」でした。「地産地消の日かな」と思いましたが、違ったようです。牛肉を口に入れると、溶けていきました。また、肉にかかっていたタマネギ(?)のソースとの相性もグットでした。おいしかったです。また、お願いします。(笑)(校長:鎌田浩二)

 

 

臨時PTA三役会および専門部正副部長会を行いました。

 先週の金曜日(3月4日:金)、「臨時PTA三役会および専門部正副部長会」を行いました。

本年度もコロナウィルス感染拡大のため、計画通りにPTA関係の会合も開催できずに、最後の会議となりました。最初に、町教育委員会から、令和8年度の小中学校統廃合に向けた説明がありました。その後、本年度の活動の反省、そして次年度の計画について協議していただきました。遅くまでありがとうございました。

1年間、お世話になりました。(校長:鎌田浩二)

写真を撮るのを忘れました。

 本日:3月2日(水)の給食は、明日の「ひな祭り」を前にした「行事食」でした。写真を撮ろうと思っていたのですが、食べるのに集中して、写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました。(すみません)次回の行事食の時はしっかりと撮ります。
 メニューだけ、お知らせします。
  ちらし寿司・菜の花のごま和え・さわらの西京焼き・
  はなふのすまし汁・牛乳
       とてもおいしかったです。(校長:鎌田浩二)

義務教育最後の調理実習でした。

 今日(3月2日:火)の家庭科は、3年生にとって、義務教育最後の授業でした。今日は、「いももち」と「カップケーキ」をつくりました。私もしっかりといただきました。(笑)おいしかったです。卒業まで残り少なくなりました。いい思い出をたくさんつくってください。私が中学生の頃、この時期、はやく高校生になりたくてしかたなかったことを覚えています。(校長:鎌田浩二)

卒業式の歌を練習しました。

 今日(3月1日:火)(3月に入りましたね。卒業まで授業日は12日ですね。はやいですね。)、音楽の時間(2時間)に、卒業式の歌の練習を行いました。前半は、模造紙に書かれた歌詞に、注意事項を書き込んで確認をしていました。その姿を見ていると、高校生の頃、合唱コンクール前に注意事項を書き込んだ歌詞を見ながら練習したことを思い出しました。(友達からは、しっかり歌うように言われたような記憶があります。笑)小園裕美子様(高原町教育委員会 社会教育指導員)にも一緒に指導にあたっていただきました。ありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

研究授業を行いました。

 本日:2月25日(金)、平山雄次教諭が、2年生で数学の研究授業を行いました。
どの授業もですが、アットホームな雰囲気で授業が行われました。「箱ひげ図」について学習しました。私が中学生の時は「箱ひげ図」という言葉は習わなかったです。年をとりました。(笑)みなさんは、「箱ひげ図」を知っていますか。(校長:鎌田浩二)

第2回学校評議員会を行いました。

 本日:2月24日(木)、第2回学校評議員会を行いました。授業参観後、学校関係者評価にについて意見交換を行いました。2名の委員の方から質問を受けたり、今後の学校運営に関するアドバイス等をいただいたりしました。いただきましたアドバイス等につきましては、次年度に生かしていきたいと考えております。1年間、ありがとうございました。いつでも、校長室に顔をだしてください。お待ちしています(校長:鎌田浩二)


3年生数学の授業です。背中があたたかいですね。






2年生社会の授業です。


1年生国語の授業です。


第20回立志式を行いました。

 2月22日(火)、第20回立志式を行いました。2年生5名は、堂々と立志の誓いを発表することができました。東雲太鼓の演奏後、講師:永吉 愛様(ピアノ弾き語りシンガーソングライター)の講演・演奏を聴きました。(補助役として、畝原 功気 様も来校されました。)感動的な歌と演奏でした。自分の想いを歌で表現できることは素晴らしいと感じました。私にはそのような才能がないので、羨ましいと思いました。(笑)そして、「CD」を生徒分、いただきました。ありがとうございました。永吉様のインスタグラムに、本校の立志式の様子が紹介されています。永吉様を紹介していただきました小園裕美子様(高原町教育委員会 社会教育指導員)、ありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

「総合的な学習の時間」の取り組みを発表しました。

 2月22日(火)、本年度、最後の参観日でした。その中で「総合的な学習の時間」の取組を保護者の方々へ発表しました。堂々とした態度で、時間内にしっかりとまとめられていました。(校長:鎌田浩二)
1年生:農業体験学習

2年生:修学旅行について

3年生:修学旅行について
 コロナウィルス感染拡大も心配されましたが、本年度、修学旅行が実施できたことがよかったと思っています。そして、教師生活最後の修学旅行(たぶん?)を、後川内中学校の生徒と職員で行けたことにも感謝します。素晴らしい修学旅行でした。ありがとうございました。