学校の様子

Daily activities

立志式の準備が進んでいます。

 2月22日(火)に開催予定の立志式の準備が進んでいます。準備時間の確保が難しくて、何日間か昼休みを使って準備をしています。今日はテーブルの掛布にアイロンをかけていました。ありがとうございます。立派な立志式になると思います。(校長:鎌田浩二)

先生達も頑張っています。

 本校の田上 純教諭が、この1年間、理科の授業で工夫した点や取り組んだことを論文にまとめました。審査の結果、高原町教育論文では、「優良賞」を、さらに日本教育公務員弘済会主催の論文では、「第3席」に入賞しました。誠におめでとうございます。このような素晴らしい先生から教えてもらっていることを誇りに、生徒のみなさんも頑張ってください。(校長:鎌田浩二)

第4回校内テストが始まりました。

 今日から、第4回校内テストが始まりました。今週の金曜日までです。3年生にとっては、義務教育最後の定期テストです。中学校生活最後の力を出し切ってください。1・2年生も学年、最後のテストです。テスト結果も気になると思いますが、テスト終了後の振り返りをしっかりしてください。風の強い寒い日でしたが、換気がしっかりとされていました。感染予防対策・・・バッチリです。(校長:鎌田浩二)

立志式の準備をしました。

 本日:2月14日(月)、昼休みに1・2年生が立志式に向けて、体育館にシートを敷いてくれました。お疲れ様でした。立志式は2月22日(火)に行われます。すばらしい立志式になることを期待します。
 空がきれいだったので、準備の合間に写真を撮ってみました。気持ちの良い空でした。(校長:鎌田浩二)

1年生国語の授業です。

 1年生の国語の授業です。「別の登場人物の視点で書こう」がテーマでした。生徒はタブレット端末を使って、文字を入力していました。教室には「カチカチ」とキーボードをたたく音しか聞こえませんでした。すばらしい。(校長:鎌田浩二)

タブレット端末接続テストについて

 本日:2月9日(水)、1・2年生を対象にタブレット端末を持ち帰らせました。
自宅においてタブレット端末が接続できるかを確かめることを目的としています。タブレット端末の使用について、再度、指導しました。詳しいことは配付しました文書または、添付資料をご覧ください。
タブレット端末、接続状況調査の結果、同意書は、明日:2月10日(木)に提出をお願いします。(校長:鎌田浩二)

タブレット端末接続テスト.pdf

授業のようすです。

 今日の授業のようすです。どの授業もしっかりと集中して取り組んでいました。(校長:鎌田浩二)
2年生は技術でした。一言もしゃべらず、集中してハンダ付けに取り組んでいました。自分がつくったラジオがうまく受信するか楽しみですね。

小学校6年生は、社会でした。本校では、後川内小学校6年生が中学校で授業を受けています。
社会科(週3時間)と英語科(週2時間)を勉強しています。

3年生は、英語でした。県立高校推薦入試と私立高校入試は終わりました。県立高校一般入試に向けて、復習に取り組んでいました。

授業のようすです。

 本日:2月8日(火)、授業のようすです。降雪の予報もでていましたが、雪は降りませんでした。しかし、かなり寒いです。どの学年も換気をしたり、隣の席と距離をとったりしてコロナ対策はおこなっていました。(校長:鎌田浩二)
1年生は、数学の授業です。ストーブを囲んでの授業いいですね。



2年生は、音楽の授業です。





3年生は、理科です。


令和3年度も残り少なくなりました。

 令和3年度も残りが少なくなりました。本年度の振り返りをする時期です。みなさん、読書量・自学力、目標が達成できたでしょうか。階段の踊り場に掲示してあります。(校長:鎌田浩二)