学校の様子

Daily activities

ビブリオバトルを行いました。

 本日:12月8日(水)、生徒会と合同で図書館まつりを開催しました。その中でビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルとは、本の紹介コミュニケーションゲームです。4名~5名のグループに分かれ原稿なしで、2分間で自分の好きな本を紹介しました。そして、各グループでチャンプ本を決めて、全員に紹介しました。職員も各グループに入り楽しい時間を過ごしました。(校長:鎌田浩二)

英語の研究授業を行いました。

 本日:12月7日(火)、中村隆典教諭が3年生で英語の研究授業を行いました。
タブレットPCを活用した授業でした。教科書に記載されているQRコードを各自がタブレットPCで読み込み、自分にあったペースで取り組んでいました。ゲーム感覚の場面もあり、楽しい授業でした。(校長:鎌田浩二)

小中合同持久走大会後、門松をつくりました。

 本日:12/5(日)、小中合同で、持久走大会を行いました。その後、PTA役員の方々の協力をもらいながら、小学生・中学生・保護者で門松をつくりました。
よい年になることを期待します。
すべてが終了した後、12月19日(日)から計画している修学旅行説明会を実施しました。コロナ感染者の増加、オミクロン株の出現が心配です。(校長:鎌田浩二)

サイネリア植栽を行いました。

 昨日:12月1日(水)、高原町内の郡山園芸さんに来ていただき、サイネリアの植栽を行いました。鉢に植えた後、各教室でお世話をすることになりました。指導された内容をしっかりと守って、3月の卒業式や4月の入学式で飾りましょう。(校長:鎌田浩二)

平山教諭が研究授業を行いました。

 本日:12月1日(水)、平山教諭が1年生数学の授業で、研究授業を行いました。平山教諭の手作りの教具を使い、熱心に取り組んでいました。(校長:鎌田浩二)

ごみ0の日でした。

 本日:11月30日(火)は「ごみ0の日」でした。
登校後、全員で玄関周辺やグランドの落ち葉清掃を行いました。
(校長:鎌田浩二)

アトラクション出演依頼がありました。

 11月28日(日)、高原町総合保健福祉センターほほえみ館で「第61回宮崎県スポーツ推進委員研究大会スポーツ大会」が行われました。その際、本校の東雲太鼓がアトラクションとして、出演しました。お疲れさまでした。(校長:鎌田浩二)

鑑賞教室を行いました。

 11月26日(金)、保護者や地域の方も一緒に、後川内小学校体育館で「鑑賞教室」を行いました。今回は、「学校と地域を結ぶコンサート2021」をテーマとして、村上三絃道 津軽三味線スクールコンサートを開催しました。(校長:鎌田浩二)

高原町選手団 激励会が行われました。

 11月25日(木)、高原町ほほえみ館で、「第12回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会 高原町選手団 激励会」が行われました。本校からは、石山弘樹さん・温水英真さんの2名が選出されました。今後の活躍を期待します。(校長:鎌田浩二)

読み聞かせを行いました。

 11月25日(木)、今年、最後の読み聞かせを行いました。読み手には、瀬戸口美智子様(学校評議委員・地区読み聞かせボランティアグループ)に来校していただきました。みんな、集中して参加していました。(校長:鎌田浩二)