学校の様子

Daily activities

読み聞かせを行いました。

 11月25日(木)、今年、最後の読み聞かせを行いました。読み手には、瀬戸口美智子様(学校評議委員・地区読み聞かせボランティアグループ)に来校していただきました。みんな、集中して参加していました。(校長:鎌田浩二)

町一貫教育研究授業会が行われました。

 本日:11月24日(水)午後、町内の先生方が後川内小学校と後川内中学校に集まって、研究会が行われました。本校では1年生国語の授業と2年生社会の授業を参観されました。来校された先生方から、「生徒のあいさつがいいですね。」とか「授業中、自分の意見をもって集中して取り組んでいますね。」等のお褒めの言葉をいただきました。
お疲れさまでした。(校長:鎌田浩二)

ごみ0運動でした。

 本日:11月24日(水)は「ごみ0の日」でした。
朝の時間を使って、清掃活動を行いました。
今日は、町の一貫教育の授業研究会が、後川内小学校と後川内中学校で行われます。
町内の先生方が来校されるということもあって、普段以上に熱心に取り組みました。(校長:鎌田浩二)

 

生徒集会を行いました。

 本日:11月22日(月)、生徒集会を行いました。
新しい生徒会役員になって、初めての生徒集会でした。
これから、いろいろと活躍の場があると思います。みんなをしっかりとリードしてください。期待します。(校長:鎌田浩二)

修学旅行事前学習をしました

 本日:11月19日(金)、亜細亜観光さん(今度の修学旅行業者です)に来ていただき、事前学習を行いました。是非、12月19日(日)から計画通りに行きましょう。
(校長:鎌田浩二)

弓道の授業がありました

 現在、体育の授業は弓道競技です。今までは後川内中学校体育館で行っていましたが、昨日:11月18日(木)は、高原中学校弓道場で、本格的に行いました。
いろいろと学ぶことができたと思います。(校長:鎌田浩二)

花壇に花を植えました

 本日:11月17日(水)、校長室前にある花壇に花を植えました。
これから、しっかりと花の世話をしてきれいな花を咲かせてください。(校長:鎌田浩二)

タブレット活用のルールについて

本日:11月16日(火)、高原町教育委員会より届きました「タブレット活用のルール」を使って、生徒にタブレット使用時の注意事項について指導しました。他県においては、タブレット等の使い方を間違って、大きな事件になっている事案も見られます。今後、高原町でもタブレットを自宅へ持ち帰るようになるかもしれません。十分に気をつけて使いましょう。(校長:鎌田浩二)

地域貢献活動を行いました。

 11月12日(金)、ふるさと学習として、地域貢献活動を行いました。
地域貢献活動を通して、ふるさと高原の自然に触れることができました。また、改めて地域の現状や課題、改善策を考えるきっかけとなりました。(校長:鎌田浩二)