学校の様子

Daily activities

「ごみ0の日」の取組です

 本日:9/30(木)、「ごみ0の日」でした。登校後、全校生徒で校内の清掃活動に取り組みました。普段の清掃ではできないところを中心に活動しました。(校長:鎌田浩二)

キャリア講話を行いました

 本日:9/24(金)午後、全校生徒を対象として「キャリア講話」を行いました。
当初、計画していた「職場体験学習」がコロナの影響を受けて実施できませんでした。その代わりになるものはないか、高原町教育委員会に相談したところ、以下の3名の方を講師として派遣していただき、「キャリア講話」を実施することができました。
 境田  健様(扶和ドローン)
 山崎  聡様(農事組合法人はなどう 農産物直売所「杜の穂倉」)
 中川 浩子様(英語教室・ピアノ教室経営)
前半は3名の方の講話を聞き、後半はグループに分かれて質疑応答の時間としました。本日、学んだことを今後の進路学習に生かしてほしいと思います。
講師の方には、お忙しい中、参加していただきまして、ありがとうございました。
(校長:鎌田浩二)

学校下の歩道の清掃を行いました

 本日(9/21:火)、学校下の歩道の清掃を行いました。
保護者や地域の方への感謝の気持ちを伝えるために、「地域貢献活動」に取り組んでいます。お疲れさまでした。(校長:鎌田浩二)

第2回校内テストが終了しました。

 本日、第2回校内テストが終了しました。各自、自分の目標に向かって勉強に取り組んだことだと思います。結果がかえってきたら、復習をして同じ間違いをしないようにしてください。(校長:鎌田浩二)

あいさつの練習をしています。

 朝の時間を使って、全校生徒でよいあいさつを目指して、練習をしています。
気持ちのよいあいさつができるように取り組んでください。
期待します。(校長:鎌田浩二)

学校保健委員会を行いました。

 本日:9/10(金)午後、三股町の大悟病院から講師にきていただき、学校保健委員会を行いました。当初は、小中学校合同の家庭教育学級として計画していましたが、コロナの影響で、生徒のみの参加となりました。インターネットとゲーム依存についての内容でした。まずは、親子で使用方法のルールづくりが重要ということでした。ご家庭でルールづくりはされていると思いますが、再度、確認をお願いします。
(校長:鎌田浩二)

生徒集会を行いました。

 昨日:9月8日(水)、生徒集会を行いました。
学習委員会・環境保体委員会・生徒会から、7・8月の反省がありました。そして、9・10月の目標を確認して具体策が示されました。
 その後、「町青少年健全育成町民大会」(大会は延期になりました。)において、標語の紹介・意見発表を行う予定だった2名の生徒が発表をしました。                       (校長:鎌田浩二)

「ごみ0運動」を行いました。

 本日:8/30(月)、登校後、すぐに「ごみ0運動」を行いました。
普段の清掃時間にできないところを中心に行いました。
次回も頑張りましょう。(校長:鎌田浩二)

夏休み明け集会を行いました。

 本日:8/27(金)、夏休み明け集会を行いました。
今日から1学期後半がスタートしました。
生活面・学習面・保健安全面等について、それぞれ担当職員が注意事項や配慮事項について説明しました。
 後半もコロナウイルスの影響を受けて行事等が変更になることがあるかもしれませんが、自分の目標を達成するために取り組んでいきましょう。(校長:鎌田浩二)