トップページ

学校からのお知らせ

避難訓練を行いました。

 5月11日(水曜日)に避難訓練を行いました。今回は風水害における高い場所への避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。
 最初に、学級での事前指導のあと、風水害が発生したという設定で高い場所への避難を行いました。生徒達は校内放送に従って、整然と移動することができました。
 その後、生徒を保護者へ引き渡す必要が生じたという設定で、訓練を行いました。職員がマニュアルに沿って、自分の役割を確認しながら、全員の引き渡しが完了しました。今回は保護者への引き渡しまでは行いませんでしたが、職員・生徒はどのように動けば良いか確認することができました。
 なお、保護者に生徒を引き渡す要領については、後日文書で各家庭に配布する予定です。

 

▼教室から2階に避難する生徒   ▼2階教室で待機する生徒    ▼車の進入経路を確認する職員

▼2階の生徒を呼び出す職員    ▼下校する生徒を確認する職員

体育大会の練習が始まりました。

 学校では、先週から体育大会の練習が始まりました。国や県・市の感染対策マニュアルに沿って対策を講じて練習を行っています。2メートル以上の距離を確保して行進したり、暑い中マスクを着用したりするなど大変ですが、生徒たちは全力で頑張っています。
 体育大会は5月21日(土曜日)に実施する予定です。子供たちの頑張りを期待しています。

委嘱状の交付を受けました。

今年度と来年度の2年間、本校は租税教育推進校に指定されています。4月28日に本校校長室で、委嘱状交付式が行われました。小林税務署の方から校長に委嘱状を手渡されました。これから、税に関する学習や作品作りなど、行われる予定です。学習の様子はホームページでも紹介していきます。

結団式が行われました。

 4月20日(水曜日)に結団式を行いました。
 最初に、全校保健体育委員長のあいさつのあと、スローガンが発表されました。今年のスローガンは、勝利するために団結力を高め、一人一人の思い出に残るような体育大会にしたいという理由で、
  「One team ~ みんなが絆を深めて輝ける体育大会にしよう ~」
に決まりました。
 次に、団編成を行いました。抽選により決定した仮団A、B対抗で、各学年ごとのミニゲーム(1年生:長縄跳び、2年生:ジェスチャーゲーム、3年生:全員参加のじゃんけん大会)を行い、勝った団から団色のくじを引きました。
 最後に、団ごとに分かれて団長・副団長・団顧問の先生の紹介とあいさつを行いました。どちらの団も、とても良い雰囲気でした。
 体育大会は5月21日(土曜日)の予定です。新型コロナウイルスの感染状況が心配されますが、しっかりと対策をとった上で準備を進め、本番に向かっていきたいと思います。生徒達の活躍を楽しみにしていてください。

▼全校保健体育委員長の話    ▼スローガンの発表      ▼仮団の決定

▼ミニゲーム(1年生)     ▼ミニゲーム(2年生)    ▼ミニゲーム(3年生)

▼団色の決定          ▼赤団団長等の紹介・あいさつ ▼青団団長等の紹介・あいさつ

対面式が行われました。

 4月13日(水曜日)に対面式を行いました。
 内容は、まずは生徒会組織や活動内容、主な行事の紹介などを生徒会役員が行いました。次に、各部活動紹介を、キャプテンを中心に行いました。最後に、1年生のお礼の言葉で終了しました。
 新型コロナウイルス感染対策のため、部活動のパフォーマンスなど出来ませんでしたが、それぞれが工夫して紹介や発表が出来ました。1年生も真剣なまなざしで話を聞いていました。
 年度当初で生徒達も忙しい中、生徒会役員を中心としてしっかり準備をしてくれました。本当にありがとうございました。

▼1年生入場          ▼生徒会長あいさつ      ▼生徒会の紹介

▼部活動紹介(サッカー)    ▼部活動紹介(女子バレー)  ▼部活動紹介(野球)

▼部活動紹介(女子バスケ)   ▼1年生代表お礼の言葉