トップページ

学校からのお知らせ

風水害時の避難訓練、及び、引き渡し下校訓練を実施しました。

 本日、帰りの会後に訓練を実施しました。
 今回の訓練は、「大雨による河川の氾濫に伴い、生徒は2階(高い所)へ避難する。その後、家庭への生徒の引き渡しを行う」という設定でした。
 訓練は、次の要領で実施しました。
  ①学級での事前指導
  ②避難を知らせる緊急放送
  ③生徒は荷物を持って2階の特別教室に移動。(室内で読書をして待つ)
  ④引き渡し担当職員から、トランシーバーを使って保護者が迎えに来たことを連絡
  ⑤連絡を受けた生徒は引き渡し場所に移動し、引き渡す
 今回は、実際に保護者への引き渡しは行いませんでしたが、時間をかけてでも全員を引き渡すような訓練としました。生徒はとても真剣に取り組むことができました。
 天気予報によると、本日から明日にかけて大雨の可能性があるそうです。被害が出ないことを祈りながらも、もし災害が起きそうなときには、今回の訓練を思い出してほしいものです。
 家庭でも、風水害について話す機会をもってください。

宮崎県独自の緊急事態宣言発令に伴う学校行事等の実施について

 先日発令された宮崎県独自の緊急事態宣言に伴う今後の予定(5月、6月上旬)をお知らせします。

第75回体育大会(5月16日(日)実施予定)
 9月以降に延期となります。詳しい日程が決まりましたら、改めてお知らせ致します。
 なお、当初予定していた5月14日(金)と17日(月)の振替休業日は授業日(給食あり)となり、15日(土)、16日(日)が休業日となります。また、18日(火)は給食があります。

避難訓練(5月19日(水)実施予定)
 内容の一部を変更した上で、感染症対策を十分に講じて実施します。

生徒総会(5月26日(水)実施予定)
 内容の一部を変更した上で、感染症対策を十分に講じて実施します。

参観日・学校保健委員会(6月10日(木)実施予定 ※案内文書はまだ配付していません)
 延期します。詳しい日程が決まりましたら、改めてお知らせ致します。

家庭教育学級開級式(5月27日(木)実施予定 ※案内文書はまだ配付していません)
 延期します。詳しい日程が決まりましたら、改めてお知らせ致します。

第74回卒業式

 3月16日(火)に第74回卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス拡大防止の観点から、在校生は教室でZoom配信、来賓不在、内容も縮減しての実施でした。

 卒業生30名は、この日の感激を忘れることなく、それぞれの目標実現のために頑張ってくれるものと確信いたしております。


性に関する講話

 3月8日(月)、3年生の性教育を行いました。えびの警察署から講師を招き、近年中高生が被害者として増加中のSNSに関する性被害や、夜間の登下校時に気を付けなければならないポイントについて、DVDの映像を中心に指導していただきました。
 生徒からは「スマホを持つようになるので、怪しいアプリにはアクセスしないこと、知らない人からのメッセージ等には十分気をつけたいと思います」などの感想がありました。
 中学校をもうすぐ巣立っていく3年生には、自分の身は自分で守れるように今日の内容を繰り返し思い出して、いざというときに行動出来るようにほしいと思います。