これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の銀上小・銀鏡中の様子

 

今日は午前中快晴でしたが、だんだんくもり空にー。

小学生は、金曜日に宿泊学習から帰ってきて、月曜日はぐったりしているかなぁ・・・と思っていましたが、とても元気に過ごしていました。

小学5年生国語の様子です。やなせたかしさんの伝記を読みながら、どんなエピソードを取り上げているかを学習しました。集中しています。

 

小学生、体育の授業の様子です。

紅白に分かれた子どもたちが、じゃんけんして勝ち進んでいくというゲームでした。

その結果・・・・・・・・・

10対10で同点でした。このあと長縄と続きました。

 

中学1年の英語の様子です。

本文を読む練習をしたあと、内容をおさえました。単元テストも迫ってきているので、がんばっていました。

 

中学生体育は、弓道でした。

体育実技サポーターの廣田さんにご指導して頂きました。

 

12月14日は、銀鏡神社大祭が行われます。中学生も神楽で出演させていただくというので、とても楽しみです。

おいでくださる方々は、暖かい服装でお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の銀上学園

 昨日から、小学生は宿泊体験学習に行ってきました。

 青島少年自然の家でたくさんの体験活動をすることができました。保護者のもとを離れての2日間で大きく成長することができたことでしょう。子どもたちも、この2日間で自信が付いたと思います。

 

 

 

 中学1年生は理科の授業で「音 」について学習しました。音の高低は、振動の周波数であり、波が緩やかであれば音は低く、波が細かくなれば高くなることについて学習しました。

 

  中学2年生は社会の授業で、北陸地方で地場産業が盛んな理由について予想し、資料を使いながら考えました。また、本日は宮崎大学の先生方にもお越しいただき、授業について意見をいただきました。

 中学3年生は英語の授業で、日本の文化について英語で紹介する活動をしました。ALTの先生にもアドバイスをもらいながら、紹介文を一生懸命考えることができました。

0

今日の西都銀上学園!

 昨日の5・6時間目は銀鏡神社大祭に向けて、銀鏡神社の清掃を行いました。中学1年生が中心となり、みんなで協力してテキパキと活動することができました。神楽や舞を指導してくださった感謝も込めて清掃することができたと思います。14日の大祭が楽しみですね!

 

 

続いて、今日の授業の様子を紹介します。

小学1・2年生は明日からの宿泊体験学習に向けて、トイレやお風呂などみんなで使う場所の使い方について学習しました。

小学3年生のALTとの授業では、アルファベットの復習などをしたあと、"What's this?" "It's ~."の表現を勉強しました。いつものように、テンション高く頑張る二人です。

小学5・6年生は、ALTとの授業で最初に単元テストをしたあと、職業や国名をチャンツで練習しました。単元テストはみんな高得点でした。Good Job!!

中学生は、各学級で性に関する教育を行いました。

1年生は「思春期ってなあに?」というテーマで、思春期の特徴やストレス対処法の3Rについて学習しました。自分で考えた「3R」をこれからの生活で実践できるとよいですね。

 

2年生は「多様な性ってなんだろう」というテーマで、性別の多様性や自分らしく暮らしやすい社会について考えました。お互いの立場や個性を理解し、認め合うことの大切さを学びました。

 

3年生は、「パートナーとのよりよい関係」というテーマで、いわゆるデートDVについての学習をしました。よりよい関係づくりのために、相手の立場を考えることや思いやりの大切さについて考えました。

さて、明日から小学生は宿泊学習。天気に恵まれそうでよかったです。気をつけていってらっしゃい!

0

今日の銀上小・銀鏡中の様子

今日の銀鏡は雨で、とても寒い1日でした。

12月になり、テストが続きます。だんだん学期末に近づいてきました。

 

中学2年理科の様子です。大気の変化による天気の変化について学習でした。低気圧と高気圧の移動に伴い、天気が変化することを天気図より読み解きました。

 

中1は学活の様子です。

14日に行われる銀鏡神楽大祭に向けて明日行う神社清掃の打ち合わせをしているところです。中1が中心となって行うため、最終確認をしました。

 

 

中学3年の家庭科の様子です。3学期に幼稚園の子供たちを招いて、遊んだり、おやつを作ったりする予定です。今、そのときに遊ぶおもちゃ作りに頑張っています。カエルくん、いい感じでできそうです。

 

【小学生の性教育授業】

1.2年生の性教育の授業です。「みんななかよし」という題材で、だれでも好きなものを選んでよいことや、お互いの違いを認め合うことの大切さを学びました。

 

3年生は、「自分らしさってなに?」というテーマで、学習を行いました。自分らしく生きることの大切さ、周りの人の「その人らしさ」を大切にすることを学びました。

 

 

5.6年生は「思春期の心」という題材で学習しました。

思春期ならではの心の不安定さや、小さい頃の自分と今の自分の違いを比較しながら、思春期という時期が人にはあるのだということを学んでいました。

 

中学生の体育は今日から弓道に入りました。

体育実技サポーターの特別講師として廣田忠則さんに来ていただき、ご指導して頂きました。真剣な面持ちで、話を聞いていました。

 

今日は、給食の係の人たちも、自然と手を擦り擦り・・・・・・寒かったですね・・・。

これから銀鏡はますます寒くなってきそうです。テストも大変ですが、楽しい年末を過ごすためにも、がんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

昨日から12月、師走です。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。今月は銀鏡神楽の大祭というビッグイベントを控えつつ、今学期のまとめの時期となるので、テストも多くなってきました。2学期締めくくりの時期です!頑張りましょう!

 

 

小1・2年の書写の授業です。形をよく見て書き写す練習をしました。

 

小3の理科では、空気の性質について段ボールを用いて、空気砲を作ってみました。線香の煙を段ボールに集め、発射して空気の動きを観察しました。

 

5年生は国語の聞き取りテストを受けました。頭を悩ませながら、真剣に取り組んでいました。

 

小6の理科は、大地のつくりと変化のテストでした。予定していた時間より早く終わったので、先月作った地層のモデルの上に新たな層を作ったり、実験の動画を見たりしました。

 

中1の社会では、地理の学習を行いました。インドではなぜICT産業が発達しているのかについて資料を通して考えてみました。

 

中2の英語では、受動態の復習をし、本文の内容を確認しました。みやざき学力調査の後で少々お疲れ気味のようでした。

 

中3の数学では、円周角の定理について実際に角度を測って調べてみました。

 

 

昨日今日と2日間にわたり、学力テストを実施しました。小学生も中学生も、一生懸命頑張りました。

0

今日の銀上学園

 今日で11月も終わりです。2022年もあと1か月ということを考えるとあっという間です。

 今日は、穂北小学校の5年生と交流学習が行われました。銀上小学校からは、5年生と6年生が参加しました。

 This Is my hero. というテーマで発表し合いました。いつもは少人数ですが、今日はたくさんの人と学習ができて、児童はとても楽しそうでした。

 中学2年生は、理科の授業で露点を調べる実験をしました。常温の水に氷の入った試験管を入れ、金属製のコップの表面に水滴が付いた瞬間の温度を調べました。

 小学1、2、3年生は図工でクリスマスリースとクリスマスの飾りを作りました。一人一人個性の光るリースができました。

 中学1年生は技術の授業で今週末に行われるロボットコンテストに向けてロボットの調整をしました。

 

中学校3年生は家庭科の授業で、幼児のおもちゃを作りました。動物のぬいぐるみや布でできたおもちゃを製作する予定です。出来上がりが楽しみですね。

0

今日の西都銀上学園!

銀杏の葉が散り落ちる季節となりました。

 

毎朝、小中学生がせっせと掃き掃除をしてくれています。寒さ厳しい銀鏡の朝ですが、子どもたちは一生懸命奉仕活動を頑張っています。来週にはもう12月。紅葉の時期もあっという間に終わってしまいそうです。

 

 

小1の算数です。「かずのかぞえかた」という内容で、大きい数を数えていきました。26は20と6、30は10が3つなど、しっかり考えながら数を数えることができました。

 

小2の算数では、「式を図を使って説明しよう」という学習をしました。間違った図を正確に書き直すことができました。

 

小3の算数では、来週の学力テストに向けて過去問題を解きました。2人とも集中して頑張っていました。

 

小5の算数です。来週予定されている学力テストに向けて、復習をしました。

 

中1の英語です。来週のテストに向けて過去問を解きました。リスニングの出来ていなかったところを確認しているところです。

 

中2の理科です。雲のでき方について学習しました。雲が水蒸気で出来ている事を知り、触ったら手が濡れるということだろうか等という疑問を持ちながら、それぞれで考えを深めていきました。

 

中3の社会です。国会の役割について学習しました。法律ができるまでや予算の審議がどのように行われているのか、実際の映像を見ながら学習しました。

 

 

給食の時間の様子です。

給食室からランチルームに給食を運んでいるところです。本校は自校給食なので、給食を作ってくれた先生方に、直接「いただきます!」とあいさつをすることができるのが良いところですね。

 

 

 

6時間目、「先生~見てください!」とのこと。子どもたちが石を拾ってきたようです。

 

…と思ったら、小3の2人組が授業で作った泥団子でした。ツルツルしていて、本当に石みたいでした。

 

 

中学生の体育です。

最後の剣道の授業でした。最初のころと比べ、みんなよく声も出ていて上手になりました。先生から模範演技も見せていただきました。とても迫力がありました。

 

 

日曜日は、山村留学一日体験入学が予定されてます。月曜日は学校がお休みとなりますので、次回の更新は水曜日です。

0

今日の西都銀上学園!

今朝は、いつもより少しだけ暖かく、過ごしやすい、いいお天気でした。

 

6年生社会の授業の様子です。

 

つぎの日曜日は、山村留学体験の日です。その日の発表に向けてみんながんばっています。

小学1.2年生も練習に余念がありません。

3年生は国語の授業の様子です。

今日は文章作りの練習を行いました。

 

 

小学5年生は国語の授業でした。

今日は、説明文のプリントに挑戦しました。

 

中学生です。

今日の体育の授業は、剣道でした。

剣道の先生より面打ちを主に、教わりました。

 

 

今度は、剣道着を着けて面打ちです。

慣れない剣道着にとまどいつつも、今日の練習をふまえて、少しずつ上達しているようです。

 

土曜日19日は、PTAミニバレーボール大会でした。

17日の練習をはじめ、当日は、さらにどのチームも白熱した戦いを繰り広げられたようです。

みなさま本当にお疲れ様でした。

0

今日の西都銀上学園!

今日は朝から雨が降り続いた1日でした。ここ数日の間で気温がぐんと下がり、学校でも暖房器具が活躍しています。季節の変わり目ですので、体調をくずさないように気を付けてほしいです。

 

昨日今日の2日間、中学生は期末テストでした。生徒たちに「自信のほどは?」と尋ねると、「〇〇が難しかった~」「先生、今回は高得点いけた気がします!」などとそれぞれの出来の様子。結果が楽しみですね。

 

 

小学生は昨日の午後、いもほりを行いました。丁寧に、どんどん収穫していきます。

 

採れたおいもと記念撮影!

 

きれいに土を洗い流して、並べました。

収穫数、なんと120個超え!すごい!まさに”実りの秋”の集大成といったところでしょうか。 

 

 

また、昨日は中学1年生が銀鏡神社清掃の打ち合わせに行ってきました。毎年、12月に行われる銀鏡神社大祭の前に全校児童生徒と職員で神社の清掃を行っています。

清掃場所の確認の他、神楽や宮司さんの生き方についてもインタビューしてきました。

 

 

そして今日は、11・12月生まれのバースデー給食でした。

クラスのみんなからのお祝いに、なんだか嬉しいような照れちゃうような、、、そんな表情ですね。年に1度のお誕生日、おめでとうございます。給食室の先生方が作ってくださったいちごのゼリー、美味しかったですね。

 

 

今日の午後は中学生の剣道がありました。

素振りの練習をした後、実際に対面での練習をしました。「やー!!!」という大きな声とともに踏み出す姿はとても迫力がありました。

 

 

今週も1週間、子どもたちは元気に登校してくれました。明日はPTAミニバレーがあります。次は大人が頑張る番です。けがのないことを祈ります。

0

西都市食育地産地消出前講座・調理実習・剣道がありました。

 西都市食育地産地消出前講座に小学生が参加しました。

 青パパイアについての講話を聴きました。青パパイアは生産者が増えていて、JA西都の

いち”推し”野菜だそうです。最近は給食でも目にする機会が多くなってきました。

 青パパイアや西都市で作られた野菜を使って「ラタトゥイユ」を作りました。

 いい匂いが廊下まで漂ってきて、食欲をそそられました。

 美味しかったです!!

 中学1年生は月曜日に調理実習をしました。お肉の調理実習で生姜焼きを作りました。

とても美味しくて生徒たちはおかわりをしたそうです。

 また、中学生は昨日から剣道が始まっています。12月まで武道で剣道と弓道に取り組むことになっています。

 

~小学校図工科より~

文化祭にて展示する予定だった作品です。

一筆書きで描いた絵に、となり同士の枠に色が重ならないように気をつけながら制作していきました。みんな抽象画家のような、すてきな作品が出来上がりました。

 

 

0

モノづくりコンテスト2022!

11月13日(日)

都城市で「モノづくりコンテスト2022 創造アイデアロボットコンテスト宮崎県予選」が開催されました。

モノづくりコンテストは、基礎部門や計測制御部門など4つの部門があり、本校からは、応用発展部門に出場しました。

参加したのは中学生の「SHIROMIN」と「ロボミン」の2チームです。

 

コンテスト前の控室での様子です。最終確認と調整を行っています。

 

まずは「SHIROMIN」チームです。

 

次は「ロボミン」チームです。

 

どちらのチームも力を合わせて健闘しました。

本校の「ロボミン」チームが九州大会出場枠の5チームに選ばれました。 おめでとうございます!

0

銀上学園文化祭

ー11月12日(土)晴れ。

 この日は、銀上学園の文化祭でした。

まず開会行事に始まり、舞踊、英語暗唱弁論、さいと学アワード発表、青少年の意見発表、そして中学生のロボコン発表、小学生・中学生劇、音楽発表、最後に神楽が舞われ、閉会行事と続きました。家庭科・美術の作品や書道、絵画なども展示され、とても見応えのある文化祭となりました。

 舞踊、神楽のご指導いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。また、たいへん多くの方々においで頂き、子供達はじめ、職員一同、励みとなりました。

  

 文化祭実行委員長にあいさつにはじまり・・・

 

文化祭での諸注意などの説明がありました。

 

小中学生による舞踊「塩や塩」の様子。

 

舞踊「桃と桜」

 

さいと学アワードは「私たちの考える地域活性化のためにin Shiromi」についての発表でした。

 

モノづくりコンテスト2022に参加前日のロボコン発表でした。

がんばっていました。

 

中学生による合奏で、曲は「やさしさに包まれたなら」の模様です。

 

小学生による合奏「ラ クンパルシータ」の模様です。

 

中学生劇「さくらのはなが さくころに」の一場面です。

 

小学生による劇「タヌキのおんがえし」の一場面。

 

英語暗唱弁論では2人の生徒が発表しました。

 

青少年の意見発表では、小学6年生が発表しました。

 

小学生による「サウンド オブ ミュージック」の一場面が歌われました。

 

小中学生による神楽「花の舞」の様子です。

 

ご指導頂いた皆様の演奏に乗せてー

 

最後に閉会行事で生徒会長のあいさつです。

0

今日の西都銀上学園!

今週7日に立冬を迎え、少しずつ秋が深まってきたように感じます。ですが、お昼に近づくと気温も上がり、暖かさを感じます。

 

昼休みの様子です。小学生たちは今日も一輪車の練習に励んでいます。

秋晴れの青空が広がる中、一生懸命練習しています。

 

 

午後からは、明日の文化祭の向けて、清掃や会場設営を行いました。

ステージや椅子、展示物、照明など、子どもたちがテキパキと動いてくれたおかげで、あっという間に会場ができあがります。

 

劇や歌の最終確認です。できあがった会場を前に、子どもたちも気合いが入っていたようでした!

 

 

いよいよ明日は文化祭です。運動会が終わってから今日まで、子どもたちは一生懸命練習を重ねてきました。練習の成果を存分に発揮してほしいですね。

保護者の皆様、地域の皆様、明日は気を付けてお越しください!

0

今日の西都銀上学園!

今日は、お天気もよく、とても気持ちいい日でした。

1~4時間目まで、文化祭予行練習でした。衣装をあわせたり、小道具を用いて劇の練習などを行いました。また、照明や、セットなどの配置や音響などのチェックも入り、本番さながらみんな頑張っていました。

 

中学3年生の発表の練習の様子です。

 

 

小学生も役の衣装を装着しての練習でした。当日が楽しみですね。

 

中学生の演奏の様子です。昼休みにも集まって、みんなで練習を重ねてきました。本番に向けて猛特訓の成果がでていたかと思います。文化祭当日、がんばってください。

 

 進行は、みんなで持ち回りで行っています。今、進行しているのは中学生です。落ち着いて進行が出来ていました。

 

こちらは小学生の合奏の様子です。小学生も中学生に負けないくらい、一生懸命取り組んできました。みんな当日も頑張ってくださいね。期待しています!

 

 中学生による劇は、神話に出てくるイワナガヒメのお話を元に脚色されたオリジナル劇です。衣装や小道具をまとい、みんな気持ちも高まり、意欲的に作品に取り組んでしました。

 

午後からは、小学生中学生とわかれて、それぞれ練習に励んでいました。

 

 

0

今日の西都銀上学園!

今日の銀上学園は澄み切った秋の空の下、とっても過ごしやすい日となりました。

 

小1・2・3・5年生の図工の様子です。文化祭で展示する作品を作成中です。

どんな作品ができあがるのでしょうか。当日、会場で是非ご覧ください!

 

小6の国語では、読解力の問題を解いています。段落の構成をつかむという内容です。

 

中1の英語では、県英テストに向けてこれまで習った文法の復習をしました。良い点数が取れるように頑張っています!

 

中2の理科では、大気圧について学習しました。圧力の計算問題も少しずつ解けるようになってきました。

 

中3の社会では、マスメディアが政治に果たす役割について学習しました。マスメディアによって世論が作られることと、その情報を鵜呑みにせず自ら判断して読み取るメディアリテラシーが重要だということを学びました。

 

 

さて、明日から2日間にわたり、宮崎県中学校秋季体育大会が行われます。本校からは4名の生徒が出場します。午後から壮行会を行いました。

心を込めてエールを送ります!頑張ってきてください!

0

今日の西都銀上学園!!

天気が良い日が続いていたのですが、ここ2日はどんよりとした天気です。しかし子どもたちは今日も元気にすごしています!

それでは学習の様子を紹介します。

小学1・2年生は、生活科の授業で落ち葉やどんぐりでおもちゃや作品を作りました。木の枝と葉っぱで釣竿を作ったり、糸電話に葉っぱを貼り付けて飾ったりしていました。

小学3年生は、国語の授業で漢字の学習をしました。来週はテストがあるので、その対策をしました。

小学5年生は、多角形の面積の求め方について考えました。三角形に分けることで、どんな多角形でも面積を求めることができるのではないかと自分たちで気付くことができました。

 

小学6年生は、国語の授業で読解力を高める授業を行いました。文章を読んで心情を読み取る問題を解きました。

小学1・2・3年生は三納小学校との道徳の交流授業が2時間目にありました。TEAMSを活用して遠隔合同授業を行い、初対面のおともだちとたくさん意見を交換しました。あっという間の45分でした!

 

小学6年生は妻北小の4年生の2クラスと一緒に交流授業を行いました。さいと学で銀鏡神社について妻北小から出た質問を受けて、宮司さんにインタビューしに行き、今日はその報告会でした。5年生の3人もその様子を見学しました。11月の終わりには、本校の5、6年生と穂北小の5年生と英語の交流授業を行う予定です。

 

続いて中学生の授業の様子です。

中学1年生の社会の授業では、SDGsについて学習しました。これから地理の学習では地球的課題について探究していくので、その視点となるSDGsの内容について詳しく学習します。

中学2年生の国語の授業では、文法の用言の6つの活用形とその使い方について学習をしました。

中学3年生の理科の授業では、斜面を運動する物体の動きについて力と関係づけながら考察をしました。また、作用・反作用の実験もしました。

中学生の保体の授業では、今Tボールという野球のような競技を行っています。どうやったら多く得点を得られるかということを考えながら楽しんでプレーしていました。次回も楽しみですね。

0

今日の西都銀上学園!

今日で10月も終わり、明日から11月です。来週には「立冬」を迎えますが、今週はしばらく過ごしやすい暖かさが続くようです。今週も元気いっぱい頑張りましょう!!

 

小1の算数では、引き算の学習をしました。カードを使って引き算の練習をし、試し算として足し算を行いました。

 

小2の国語では、10月までの漢字のまとめテストをしました。

 

小3の算数で、円と球の復習をしました。

 

小5の社会では、身の回りの外国製品を探しました。たくさんの製品が外国から来ていることが分かり、日本の貿易の特徴を学ぶことができました。

 

小6の理科では、大地とつくりの変化について学習しました。地層がどんなものから出来ているのかを調べるために、どんな方法があるのかを考えました。

 

中1の技術では、ロボコン制作を進めました。

 

中2の英語では、プログラム5の本文の音読練習と内容理解をしました。

 

中3の数学では、相似の証明を学習しました。

 

 

午後からは文化祭の練習とステージの設営をしました。小学生も中学生も、1人1人役割があります。自分の役に責任をもって取り組んでいます。

とってもかわいい一場面に遭遇しました。色々とお見せしたいところですが、本番までのお楽しみですね♪

0

今日の西都銀上学園!

今日は暖かく過ごしやすい1日でした。もう10月も終わりに近づき、今年も残すところ2か月ちょっとです。

 

さて、今日の銀上学園の様子です。

小1・2年生の生活では、どんぐりや落ち葉など、集めた秋の自然物を使っておもちゃを作りました。

どんぐりをパクパク食べます。

 

こちらは枝と落ち葉でつくった釣り竿です。バケツまでついていました!

 

小3の理科です。電気回路の途中に様々な物質を入れて豆電球が光るかどうかを確かめました。「この部分はプラスチックだから通らない…」「ここはくっついてるから電気が通っているんですね」と自分たちで考察しながら実験をしていました。

 

小5の国語です。10月の漢字テストをしました。単に漢字だけのテストではなく、漢字に関する熟語についても考えるテストです。集中が途切れることなく時間ギリギリまで一生懸命解くことができました。

 

小6の社会です。明治維新によって行われたことがらについて学習しています。今日は、身分制度の廃止について学習を進めました。

  

中1の音楽です。3年生といっしょに、合唱でジブリ作品「いのちの名前」と「やさしさに包まれたなら」を練習しています。音をとるのが難しいですが、本番に向けて頑張っていました。

 

中2の社会です。九州地方の学習のまとめを行いました。ウェビングマップを用いて学習した内容を図式化してまとめていきました。

 

中3の理科です。斜面上の物体運動について角度を変えながら調べました。記録タイマーを使って、速さの変化を分析していきます。

0

今日の西都銀上学園!

今日も終日さわやかな秋のお天気でした。 朝夕は一段と冷え込みますが、日中は程よく気温も上がり過ごしやすい季節です。

 

小学1年生の国語では、「ことばであそぼう」という学習で、濁点や促音が入る詩を読んで練習しました。「きっときってかってきて きっときってかってはってきて」に苦戦しながらも、上手に読むことができていました(カメラを向けられ緊張感のある中での早口言葉です)。

 

小学2年生の算数です。「三角形の内角の和の性質を説明しよう」という学習をしました。ドリルも解いて学びを深めています。1人でも集中して取り組むことができました。

 

小学3年生の英語です。□や〇などの図形の言い方を学習しました。△や長方形の言い方が少し難しかったようですが、何度も練習して言えるようになりました。ちなみに△はtriangle、長方形はrectangleだそうです!発音が難しいですね。

 

小学5年生の学活では、よりよい学校生活にするためにはどうしたらよいか、を考えました。ピンポンパールの名前をつけるための手立てについて話し合いをしました。

 

小学6年生は、昨日、妻北小学校の4年生とオンライン交流学習をしました。「銀鏡神社」についての質問をいくつか受けました。明日の交流学習では、受けた質問についての報告をする予定です。

コロナ禍+遠隔地のため、直接的な交流はなかなか難しいのが現状ですが、こうしてオンラインを活用して交流学習をすることで、学びの可能性が広がる貴重な機会となりました。

 

中学1年生と3年生の音楽では、文化祭の発表練習をしました。練習も佳境に入ってきました。この後は体育館で本番をイメージして歌いました。校舎内に歌声が響き渡るのも、文化祭前の醍醐味かもしれませんね。

 

中学2年生の書写では、西都のSight展に出す作品を書きました。銀鏡神楽にちなんで、「星の神楽」という文字を行書で書きました。書き直しをしながらも、それぞれが味のある文字に仕上げていました。

 

文化祭、それからロボコンの大会に向けて制作も進んでいます。昼休み等も使って準備を進めているようです。1学期からコツコツ進めてきたロボコン制作。完成が待ち遠しいですね。

0

今日の銀上学園

 朝露に濡れた草木に太陽が反射して、キラキラとまぶしい今日の朝です。先日10月23日は二十四節気のうち「霜降」でした。日に日に冬に近づいています。

 小学校1・2年生は道徳の授業で、みんなでたのしく遊ぶためにはどんなことが必要が考えました。

小学3年生は社会の授業です。配置換えしてリニューアルされたパソコン室での学習です!

小学校5年生は算数の授業で、三角形の面積の求め方について学習しました。これまでの三角形の面積の求め方とは少し違い、見方を変える必要があったようです。

 小学校6年生は、算数の授業で反比例について学習しました。グラフを書きながら、反比例の式とその特徴に就てい学習しました。

 中学校1年生は、数学の授業で「反比例」の学習で、問題文を読んで、そこから式を立てる学習をしました。小学生でも反比例を学習していましたが、その内容がさらに中学生で発展していくのですね。

 中学校2年生は音楽の授業で、文化祭に向けて歌と演奏を頑張っています。昼休みにも練習している様子を見かけます。本番が楽しみです。

 中学校3年生は、理科で運動とエネルギーについて学習しました。台車に記録テープをのせ、記録したものを分析し、どのような法則があるのか考えました。

0