これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2016年11月の記事一覧

晴れ みんなで遊ぼう!


今日のお昼はとても気持ちのいい天気でしたね。
小学生は「みんなで遊ぶ日」ということで、全員で野球をしました。
中学生や先生たちもいっしょに、熱戦が繰り広げられました!


女の子だって、低学年だって、みんな一生懸命です!
打って走っての大盛り上がりの昼休みでした(^◇^)


小学生の英語活動の様子です。
友達にインタビューをして、周りが答えを想像するゲームのようです。
一緒に過ごす友達のこと、よくわかったかな?


同じく中3の英語表現の時間です。
「wont to~」の表現を使って、自分のなりたいものや夢について、
理由も含めて会話形式で発表していました。さすが中学生(^v^)


小3,4年生の図工「版画」の様子。
彫刻等で丁寧に彫ります。堅い板に苦戦する子どもたちでした。


5,6年生は、木曜朝の発表集会に向けての練習に取り組んでいました。
どんな発表が見られるのか、楽しみです!


最後は中学生の全校専門委員会の様子です。
12月目標「下校時に反射タスキを身に付けよう」について、具体策を考えます。


自分たちの安全のためにどうするべきか。みんなで考えました。
自ら考え行動する!いつでもそんな子どもたちであってほしいですね(●^o^●)
0

雨 山村留学1日体験



今日は、待ちに待った山村留学1日体験です。


はじめは、児童・生徒会によるレクレーションでバースデーラインや自己紹介などをして、
みんな仲良くなりました。



みんな積極的に身振り手振りで話かけていました。



その後、在校生・体験留学生一緒に授業をしました。
小学校2年生は、おもちゃ祭りをしました。2年生が準備した手作りおもちゃで体験留学生をおもてなしです。



小学校5.6年生は、国語の授業です。
漢字クイズをみんなで協力しながら解いていました。



小学校3.4年生は、学活です。好きな遊びや好きな食べ物を聞いてさらに仲良しになっていました。



国語は、小学6年生と中学1年生合同です。
漢字の作りについて学習しました。



中学2年生は、音楽です。
リズムを少しずつずらしながら3パートを合わせることができました。



中学3年生は、理科の授業です。
酸化鉄の実験でカイロを作り、成功するとみんな感動していました。



今日は、1日体験留学生のおかげで学校がさらににぎやかで、子ども達はとってもうれしそうでした。
昼休みには、今日のために用意してきたクイズを出したり、校舎を案内したりしていました。
1日体験留学生のみなさん、来年もまた会えることを楽しみに待っています!!
0

晴れ 初霜



今朝の銀鏡は気温2度で、初霜がおりました。



子ども達は、そんな中でも元気に走り回っていました。



校庭のイチョウの木もきれいに色づいています。



給食は、わいわい給食で小学生・中学生・教師みんなで楽しみました。
とてもにぎやかでした絵文字:良くできました OK



小学生は、27日の昼休みに宝探しを計画しました。折り紙で宝を作成しています。
27日が待ち遠しいですね!!



小学校6年生の国語は研究授業でした。教師の質問に考えて答えていました。



小学校5.6年生は、久しぶりの音楽の授業です。
「ス ワンダフル」をスウィングしながらドレミ読みしました。
とってもノリの良い子ども達です絵文字:良くできました OK



こちらは、中学生の体育です。はじめに持久走の練習をしました。
みんな一生懸命走りました。



その後サッカーのドリブル練習をして、試合もしました。
銀上っ子は寒さにも負けず元気にがんばっています!!
明後日の山村留学1日体験に来られる皆さん、気を付けてお越しください。
みんな楽しみにまっています!
0

晴れ 記紀の道ボランティアガイド

昨日は祝日で学校はお休みでしたが、小学生は西都市妻北地区での
「記紀の道を歩こう会」にボランティアガイドとして参加してきました。

3~6年生のみんなです。衣装も合わせて、決まってますね!


イワナガヒメと銀鏡の関係などについて、劇仕立てでわかりやすく紹介できました。
外での発表でしたが、堂々とした声で、周りからも大好評の発表でした!


2年生も家族で歩こう会に参加です。最後まで元気に歩きました♪
全員ゴールした後は、おいしいカレーをいただき、ゲーム等にも参加しました。
さらにおまけで、終了後全員でサイクリングも楽しみました(^◇^)


2年生は日曜日のおもちゃ祭りのリハーサルとして、幼児を招待して遊んでもらいました。
説明はまだまだおぼつかない二人でしたが、楽しんでもらえてうれしそうでした☆


今日の体育も長縄に挑戦!今日の記録は3分間で130回でした☆
みんなで声をかけ合いながら楽しく跳んでいる子ども達です。
失敗してもなんだか楽しそうですね♪


6時間目に、小学生みんなで運動場の学校園にお花を植えました。
二組に分かれて、フラワーコンテスト開催です。
自分たちでレイアウトを考えながら一生懸命植えていました!


きれいに植えられました!完成後の写真です。
花が育って、きれいに咲き誇った花壇になるのが楽しみですね(*^_^*)


中学生は今日から定期テストが始まりました。
今日は国語・理科・英語・保健のテストがあったようです。
真剣な空気が伝わってきます。勉強の成果が現れるといいですね!!


中3女子が「税に関する作文」で入賞し、校長室で表彰が行われました。
銀上学園の子ども達、いろいろなところで活躍していてうれしいですね(*^_^*)
0

晴れ SMTで学力アップ!

今朝は週に一度のSMT(シロミックスタイム)でした。
児童生徒は実態に応じてそれぞれの課題に取り組みます。





短い時間ではありますが、一人一人に応じた学習を行う貴重な時間です。
今日もみんなよく集中して取り組んでいました!


小学生の体育の時間です。今日は持久走と長縄に取り組みました。
リズムよく縄に入っていく練習をしました。今日の記録は3分間で123回でした☆


中学1年生の音楽。篠笛で「たこたこあがれ」の曲を練習しました。
最初は音が上手く出なかったようですが、だんだん上手になっていました♪


昼休みの様子です。2年生がもくもくと一輪車の練習をしていました。
そこに中学3年生が散歩がてら混ざってきたようです。
秋になり、後ろのイチョウのように紅葉がきれいになってきたかと思えば、
今日はまさかの汗ばむ陽気でしたね☀


中学2年生は音楽で鑑賞をしていました。
ビデオとプレゼンを両方見ながら、曲の感じをつかんでいたようです。


3~6年生は明日、妻北地区で開催される「記紀の道を歩こう会」で、
「記紀の道ワンポイントガイド」として参加し、銀鏡の歴史などについて紹介します。
今日はその最後の練習に取り組んでいました。


後半は運動場に出て、外で大きな声で発表する練習です。
明日の本番、きっと上手に発表できることでしょう。がんばれ~!!
0