トップページに掲載したものです。
2020年9月の記事一覧
今日の銀上学園
今日は、朝からあいにくの曇り空でした。本来なら予行練習が行われる予定でしたが、準備の段階で雨が降り出したため、急遽、授業に切り替えることになりました。児童・生徒たちは気持ちを切り替えて授業に臨んでいました。
小学校6年生は算数の授業でした。今まで学習した内容を振り返りながら、自分の苦手なところを確認していました。
小学校1・3年生は生活科の授業で花の名前について学習していました。初めて知る花の名前に、不思議な顔をしたり、知っている名前を嬉しそうに発表したりしました。
小学校4年生は、( )かっこのついている式の計算について学習しました。教科書の例題の考え方について、図を使って説明しました。
中学校1年生は地理の授業で、アジア州の場所について学習しました。ヒマラヤ山脈の覚え方で「ヒマラヤ」と「ひらやま」が混同してしまいそうになる一面もありましたが、一生懸命覚えていました。
中学3年生は、入試に向けて、文法と頻出漢字の勉強をしました。入試まであと半年なので効率的に勉強することが大事だということを確認しました。同音異義語や同音異字、慣用句などついても確かめました。
運動会まであと3日!!昼休みは速く走るためにはどうすればいいかについて、教頭先生が教えてくれていました。本番がとても楽しみです。
明日は、運動会前日準備の日の振替休業日のためお休みです。また中秋の名月です。金木犀の香りときれいなお月さまでお月見ですね。
小学校6年生は算数の授業でした。今まで学習した内容を振り返りながら、自分の苦手なところを確認していました。
小学校1・3年生は生活科の授業で花の名前について学習していました。初めて知る花の名前に、不思議な顔をしたり、知っている名前を嬉しそうに発表したりしました。
小学校4年生は、( )かっこのついている式の計算について学習しました。教科書の例題の考え方について、図を使って説明しました。
中学校1年生は地理の授業で、アジア州の場所について学習しました。ヒマラヤ山脈の覚え方で「ヒマラヤ」と「ひらやま」が混同してしまいそうになる一面もありましたが、一生懸命覚えていました。
中学3年生は、入試に向けて、文法と頻出漢字の勉強をしました。入試まであと半年なので効率的に勉強することが大事だということを確認しました。同音異義語や同音異字、慣用句などついても確かめました。
運動会まであと3日!!昼休みは速く走るためにはどうすればいいかについて、教頭先生が教えてくれていました。本番がとても楽しみです。
明日は、運動会前日準備の日の振替休業日のためお休みです。また中秋の名月です。金木犀の香りときれいなお月さまでお月見ですね。
0
今日の銀上学園
今日の朝方は、教室の気温が16℃とひんやりとしていましたが、時間が経つにつれ
日差しが強くなりました。運動会の応援練習と学習を両立を目指して取り組んでいます。
小学1・3年生の算数の授業です。1年生は時計の模型を使って、問題を解いたり、友達の問題を出してみたりと自分で考えて学習していました。3年生は、コンパスを使っていくつもの円を書いていました。コンパスの使い方が上手です。
小学4年生の国語の授業です。「ごんぎつね」についての先生からの発問に対して、挙手をし、元気にしっかり答えていました。発表もはきはきとしていました。
小学6年生の理科の授業です。「見えなくなった金属のゆくえ」の実験でした。ガスバーナーを使っての実験、楽しそうでした。
中学1年生の数学の授業です。図形の作図から、課題を解くところまで集中して学習していました。積極的に質問もしていました。
中学2年生の音楽の授業です。2組に分かれて、合奏の練習に取り組んでいました。
ピアノと篠笛、箏で頑張っています。職員室まで、合奏が聞こえています。
中学3年生の英語の授業です。運動会練習中の慌ただしい時期ですが、10月の実力テストを意識しながら学習しています。
明日の運動会予行に向けて、応援練習を団ごとに行いました。体をそらして大きな声で応援したり、元気いっぱいにダンスを踊っていました。みんなの元気が、学校全体に活力を与えてくれます。
0
今日の銀上学園
今日の銀鏡の空は快晴!朝は涼しく、1,2時間目から、今週末の10月4日に控える大運動会の練習をすることができました。
今年度は開会式の中で、中学生が中心となって音楽を選び、動きまですべて自分たちで考えた準備運動を取り入れます。小学生・中学生が一緒になってテンポの良い音楽に合わせ、足を上げたり、跳んだり、跳ねたり、元気よく準備運動の練習をしている様子です。
今年度入学した小学1年生3人が、開会式で元気よく選手宣誓をする予定です。
今日の練習では、3人とも大きな声で元気いっぱいに宣誓することができました。
エール交換の練習をしている様子です。思い切り体をそって、おなかの底から声を出し、赤団・白団ともに、精一杯エール交換の練習をすることができました。
それぞれの団に分かれ、小学生と中学生合同の応援練習をしている様子です。
声がかれるくらい必死に声出しをしている姿が印象的でした。
大運動会まであと5日です。1日1日成長のある練習を積み重ねていけるといいですね。
今年度は開会式の中で、中学生が中心となって音楽を選び、動きまですべて自分たちで考えた準備運動を取り入れます。小学生・中学生が一緒になってテンポの良い音楽に合わせ、足を上げたり、跳んだり、跳ねたり、元気よく準備運動の練習をしている様子です。
今年度入学した小学1年生3人が、開会式で元気よく選手宣誓をする予定です。
今日の練習では、3人とも大きな声で元気いっぱいに宣誓することができました。
エール交換の練習をしている様子です。思い切り体をそって、おなかの底から声を出し、赤団・白団ともに、精一杯エール交換の練習をすることができました。
それぞれの団に分かれ、小学生と中学生合同の応援練習をしている様子です。
声がかれるくらい必死に声出しをしている姿が印象的でした。
大運動会まであと5日です。1日1日成長のある練習を積み重ねていけるといいですね。
0
今日の銀上学園
朝方うっすらと曇っていましたが、授業が始まるころから次第に晴れてきました。
日差しが強く、昨日とは打って変わって夏に戻ったような天気です。
小学生は、運動会に向けてダンス練習中の様子です。声を掛け合って一つ一つの動きを確認していました。大きな声で死にも張り切っている小学生です。座っている画像は、ダンスのポーズを確認しているところです。運動会での発表が楽しみです。
中学1年生の英語の授業です。「代名詞」についての学習しました。先生からの質問にしっかりと答えることができていました。
中学K2年生の技術の授業です。「充電と放電」について学習中でした。生徒たちはお互いに作業の手順を確認しながら、電池を使っての実習に黙々と取り組んでいました。
中学3年生の理解の授業です。「慣性の法則」について学習中でした。実際に、
生徒が椅子に座ったまま、だるま落としを投げながら移動する実験を通して学ん
でいました。
日差しが強く、昨日とは打って変わって夏に戻ったような天気です。
小学生は、運動会に向けてダンス練習中の様子です。声を掛け合って一つ一つの動きを確認していました。大きな声で死にも張り切っている小学生です。座っている画像は、ダンスのポーズを確認しているところです。運動会での発表が楽しみです。
中学1年生の英語の授業です。「代名詞」についての学習しました。先生からの質問にしっかりと答えることができていました。
中学K2年生の技術の授業です。「充電と放電」について学習中でした。生徒たちはお互いに作業の手順を確認しながら、電池を使っての実習に黙々と取り組んでいました。
中学3年生の理解の授業です。「慣性の法則」について学習中でした。実際に、
生徒が椅子に座ったまま、だるま落としを投げながら移動する実験を通して学ん
でいました。
0
今日の西都銀上学園
本日は午後から雨の降る、少し肌寒い天候でした。
小学1・3年生の生活・理科では、植物や生き物をいろいろ育てています。昨日から水槽でピンポンパールという金魚を飼い始めました。小学1・3年生は初めて今日昼休みにみんなで餌をあげました。餌を食べているピンポンパールの様子を嬉しそうに眺めていました。
小学4年生の理科の様子です。とじこめた空気の性質について、ビニール袋に入れた空気に触れたり空気でっぽうで玉を飛ばして学習しました。
空気でっぽうでどうすれば玉がよく飛ぶのか試行錯誤するなど、とじこめた空気と楽しく触れ合っていました。
小学6年生の国語の授業の様子です。宮沢賢治の「イーハトーヴの夢」を学習しました。なぜ宮沢賢治は詩や童話を書いたのか、文章から読み取り理解を深めていきました。
中学生の臼太鼓踊りの練習の様子です。太鼓の重みに耐えつつ、全員の息を合わせて丁寧に踊っていました。運動会で目にするのが楽しみですね。
中学1・2年生の秋の中体連に向けた壮行会の様子です。1人1人日々練習できることへの感謝と、中体連に向けた目標を述べました。夏の中体連から学んだこと、積み重ねてきた努力を惜しみなく発揮し、悔いのない試合ができることを祈っています。頑張れ!中学1・2年生!
小学1・3年生の生活・理科では、植物や生き物をいろいろ育てています。昨日から水槽でピンポンパールという金魚を飼い始めました。小学1・3年生は初めて今日昼休みにみんなで餌をあげました。餌を食べているピンポンパールの様子を嬉しそうに眺めていました。
小学4年生の理科の様子です。とじこめた空気の性質について、ビニール袋に入れた空気に触れたり空気でっぽうで玉を飛ばして学習しました。
空気でっぽうでどうすれば玉がよく飛ぶのか試行錯誤するなど、とじこめた空気と楽しく触れ合っていました。
小学6年生の国語の授業の様子です。宮沢賢治の「イーハトーヴの夢」を学習しました。なぜ宮沢賢治は詩や童話を書いたのか、文章から読み取り理解を深めていきました。
中学生の臼太鼓踊りの練習の様子です。太鼓の重みに耐えつつ、全員の息を合わせて丁寧に踊っていました。運動会で目にするのが楽しみですね。
中学1・2年生の秋の中体連に向けた壮行会の様子です。1人1人日々練習できることへの感謝と、中体連に向けた目標を述べました。夏の中体連から学んだこと、積み重ねてきた努力を惜しみなく発揮し、悔いのない試合ができることを祈っています。頑張れ!中学1・2年生!
0
訪問者カウンタ
5
7
3
4
8
3
7
西都銀上学園
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |