トップページに掲載したものです。
2021年2月の記事一覧
今日の西都銀上学園
今日は1日中雨の降るどんよりとした天気でしたが、子どもたちは校舎の中で楽しそうに談笑していました。
小学1・3年生の学級活動のようすです。学校の掲示版に飾るための絵を描きました。3月の行事に合わせて描いたり、春に見かける動物や植物の絵を思い出しながら書いたりしていました。どんな掲示物ができたのか、見るのが楽しみですね。
小学4・6年生の学級活動のようすです。喫煙によって体にどのような影響が出るのかを学習しました。児童たちはタバコから出る煙によって黒ずんだ肺を見て、あまりの黒さにとても驚いていました。自分やまわりにいる人たちの健康を気遣うことができるよう、様々なことを学んでいきたいですね。
中学生の国語のようすです。中学生全員で百人一首大会を行いました。学年を問わず2人1組となり、トーナメント形式で競い合いました。詠み人の声を真剣に聞き、目を皿のようにして札を探していました。これを機に、古文についてもっと深く勉強していきたいですね!
小学1・3年生の学級活動のようすです。学校の掲示版に飾るための絵を描きました。3月の行事に合わせて描いたり、春に見かける動物や植物の絵を思い出しながら書いたりしていました。どんな掲示物ができたのか、見るのが楽しみですね。
小学4・6年生の学級活動のようすです。喫煙によって体にどのような影響が出るのかを学習しました。児童たちはタバコから出る煙によって黒ずんだ肺を見て、あまりの黒さにとても驚いていました。自分やまわりにいる人たちの健康を気遣うことができるよう、様々なことを学んでいきたいですね。
中学生の国語のようすです。中学生全員で百人一首大会を行いました。学年を問わず2人1組となり、トーナメント形式で競い合いました。詠み人の声を真剣に聞き、目を皿のようにして札を探していました。これを機に、古文についてもっと深く勉強していきたいですね!
0
木と子供のふれあい教室
今日の銀上学園は、「木と子供のふれあい教室」がありました。
西都児湯森林管理署や西都木材青壮年会の方に、木や森のお話を聞いた後、本立てを作成しました。
小学生の中には、初めて金づちを使う子もおり苦戦していましたが、講師の方の話をよく聞いてくぎを打っていました。中学生は、小学生の手伝いもしながら自分の本立てを完成させていました。
本立てが完成すると、「やったー!」と達成感いっぱいの子ども達でした。
西都児湯森林管理署や西都木材青壮年会の皆様どうもありがとうございました。
0
今日の銀上小・銀鏡中!
今日は、暖かい一日でした。運動場の周りでは、梅や椿の花が見事に咲いています。
かわいらしい水仙の花を見つけ、春が近いことを感じました。
今朝、小学生は俳句集会を行いました。一人一人が俳句への思いと作品を紹介していきました。日頃の生活から感じたことを素直な言葉で表現したいい作品ばかりです。校舎2階に作品掲示中です。中学生も作品を鑑賞しています!
小学1・3年生の音楽です。今日は、「キラキラ星」の演奏をリズムに乗って
練習していました。鍵盤の音の出し方を先生に褒められてうれしさいっぱいのみ
んなでした。
中学1年生の家庭科です。食物について学習中でした。魚のさばき方について、黒板や自分の体を使って詳しく説明していました。上手に魚をさばいている姿が目に浮かぶようでした。
中学2年生の英語です。英語で物語を読んで、内容を理解することを目標に取り組んでいました。内容をよく理解するためにも音読は大事ですね。
中学3年生の国語です。各自で問題を解いていました。先生からの助言をしっかり聴いて自分の力をつけようと励んでいます。頑張れ!受験生!
かわいらしい水仙の花を見つけ、春が近いことを感じました。
今朝、小学生は俳句集会を行いました。一人一人が俳句への思いと作品を紹介していきました。日頃の生活から感じたことを素直な言葉で表現したいい作品ばかりです。校舎2階に作品掲示中です。中学生も作品を鑑賞しています!
小学1・3年生の音楽です。今日は、「キラキラ星」の演奏をリズムに乗って
練習していました。鍵盤の音の出し方を先生に褒められてうれしさいっぱいのみ
んなでした。
中学1年生の家庭科です。食物について学習中でした。魚のさばき方について、黒板や自分の体を使って詳しく説明していました。上手に魚をさばいている姿が目に浮かぶようでした。
中学2年生の英語です。英語で物語を読んで、内容を理解することを目標に取り組んでいました。内容をよく理解するためにも音読は大事ですね。
中学3年生の国語です。各自で問題を解いていました。先生からの助言をしっかり聴いて自分の力をつけようと励んでいます。頑張れ!受験生!
0
今日の銀上学園
小学4年生の算数の授業の様子です。4年生の学習のまとめのテストを受けました。これまで復習プリントを何度も解いてきたので、皆すらすら解けていました。
小学6年生の算数の授業の様子です。テストをして自分の苦手なところがわかり、自らその苦手ポイントを扱った問題をインターネットで探し、プリントアウトして解いています。誰よりも自分が苦手なポイントをわかっておくこと、それを解決しようとすることこそが自主的な学習ですね。
小学1,3年生の理科、生活科の授業の様子です。1kgはどれくらいの重さなのかについて砂を使って調べる活動をしました。
中学2年生の理科の授業の様子です。U字型磁石とコイルを使って電流を流した時にコイルがどう動くかの実験結果の考察をしている様子です。
中学1年生の英語の授業の様子です。授業の初めに、不規則動詞の10問テストを受けました。新しい月の歌 "SMILE"の聞き取り(ディクテーション)をしている様子です。
中学3年生の国語の授業の様子です。県立一般入試まであと8日となりました!それぞれが一生懸命、過去問を解く作業に取り組んでいます。
0
今日の西都銀上学園
今朝は気温が氷点下を記録する寒い朝を迎えましたが、1日中晴れており、子どもたちも外で元気に遊んでいました。
小学4・6年生の音楽の様子です。「さくらさくら」を琴で弾く練習をしました。なかなか指をうまく動かすことができず、CDの音楽をくり返し聞いて練習に臨んでいました。春までにマスターできるよう、頑張っていきましょう!
中学2年生の英語のようすです。ALTと1対1でのインタビューテストをしました。返答に時間がかかることもありましたが、最後まで諦めずに根気強く取り組んでいました。学習に向かう姿勢が日に日に中学3年生に近づいていますね。
中学3年生の理科のようすです。「持続可能な社会」を作っていくために、私たちには何ができるのかを考え、身近な場所に設置することができる発電機を作ったり、過去に起きた公害を繰り返さないために何をしているのかを調べています。1人1人が未来の環境を良くしていこうと、黙々と学習に取り組んでいました。
小学4・6年生の音楽の様子です。「さくらさくら」を琴で弾く練習をしました。なかなか指をうまく動かすことができず、CDの音楽をくり返し聞いて練習に臨んでいました。春までにマスターできるよう、頑張っていきましょう!
中学2年生の英語のようすです。ALTと1対1でのインタビューテストをしました。返答に時間がかかることもありましたが、最後まで諦めずに根気強く取り組んでいました。学習に向かう姿勢が日に日に中学3年生に近づいていますね。
中学3年生の理科のようすです。「持続可能な社会」を作っていくために、私たちには何ができるのかを考え、身近な場所に設置することができる発電機を作ったり、過去に起きた公害を繰り返さないために何をしているのかを調べています。1人1人が未来の環境を良くしていこうと、黙々と学習に取り組んでいました。
0
ハッピーバースデイ
昨日から寒さが戻り、今日も冷たい風が吹いていました。
今日は、子どもたちが楽しみにしているバースデイ給食がありました。1.2.3月が誕生日の子どもたちをクラスごとにお祝いしました。歌とメッセージカードをもらい、喜びを感じながらの給食となりました。お誕生日おめでとう!!
小学生の体育の時間は、ダンス、登り棒と鉄棒をしました。
鉄棒は、前回りと逆上がりの練習です。先生のお手本をよく見てあきらめずに練習していました。
こちらは、美術の時間に中学1年生が作った作品です。すてきなパズルが完成しました。
小学生は、明日パズルで遊ぶのを楽しみにしていました。
今日の授業は、1年生は校庭でスケッチを、2年生は、愛鳥週間のポスターの色ぬりをしました。どんな作品がしあがるのでしょうか?楽しみです!
0
今日の銀上学園
今朝は、雪の舞っている風景にワクワクしている子どもたちの姿が見られました。
校舎1階に、みんなへのエールが掲示されています。
小学1・3年生の音楽です。「きらきら星」を英語で歌い、鍵盤での演奏の練習にきらきらした瞳で学習していました。
小学4年生の算数です。個人でプリントをどんどん解いていました。先生からのアドバイスを受け、採点されたプリントには正解の〇が並んでいました。頑張っています。
小学6年生の算数です。6年生は図形の問題を姿勢よく解いていました。定規の使い方も丁寧で、集中していました。
中学1年生の国語です。先生の範読を集中して聴く表情は真剣そのものでした。漢字の練習など一つ一つの学習に励んでいます。
中学2年生の英語です。プリントを使って問題を解いていました。先生からの質問に答えることが自分の学習につながります。自分から自分の言葉で表現しましょう。
中学3年生の技術です。名刺作成中です。気に入ったイラストを見つけ、うれしさいっぱいの笑顔です。名刺にどのようにレイアウトしていくのか楽しみです。
0
今日の銀上学園
今日は小学4年生から中学3年生までの児童生徒を対象に、高鍋保健所から講師を迎え「薬物乱用防止教室」を実施しました。たばこの害のお話から始まり、一度薬物に手を出してしまったら、乱用につながってしまうという薬物の恐ろしさについて学ぶことができました。
小学1,3年生の国語の授業です。1年生は、「ずっと、ずっと大好きだよ」という物語の音読練習をしました。3年生は、1年間の漢字の学習のまとめをしました。
小学校4年生の国語の授業の様子です。「初雪の降る日」という物語文を使って朗読の仕方を考えました。物語の流れや登場人物の心情を考えながら、感情をこめて朗読できるようになってきました。
小学6年生の理科の授業の様子です。「身の回りの電化製品の利用」について学習しました。使用する電気の量を抑える方法について考えました。
0
今日の銀上学園
今日は明け方の雨が嘘のような晴天でした。
梅の花も満開になり、いよいよ春の気配が濃くなっている銀鏡です。
中学1年生は英語の授業でテストのやり直しとプリント学習をしました。
中学2年生は理科の授業で、コイルに流れる電流の向きをコイルの近くに置いた方位磁針のN極が差す向きで調べました。
中学3年生は国語の授業、日本の四季と年中行事について学習しました。古文に出てくる宮中行事と今のかかわりについて考えました。
小学6年生は算数の授業で、小学校6年間のまとめをプリントで行っています。
小学4年生は算数の授業で、復習プリントに取り組みました。
小学1・3年生の理科・生活では音の性質について学習しました。太鼓の上に紙切れを置いて強くたたいたり、弱くたたいたりしながら物から音が出るときは物は震えていることについて調べました。
強風で凧が流されそうになりましたが、改良して、風にも負けず高く上がるようになりました。
梅の花も満開になり、いよいよ春の気配が濃くなっている銀鏡です。
中学1年生は英語の授業でテストのやり直しとプリント学習をしました。
中学2年生は理科の授業で、コイルに流れる電流の向きをコイルの近くに置いた方位磁針のN極が差す向きで調べました。
中学3年生は国語の授業、日本の四季と年中行事について学習しました。古文に出てくる宮中行事と今のかかわりについて考えました。
小学6年生は算数の授業で、小学校6年間のまとめをプリントで行っています。
小学4年生は算数の授業で、復習プリントに取り組みました。
小学1・3年生の理科・生活では音の性質について学習しました。太鼓の上に紙切れを置いて強くたたいたり、弱くたたいたりしながら物から音が出るときは物は震えていることについて調べました。
強風で凧が流されそうになりましたが、改良して、風にも負けず高く上がるようになりました。
0
今日の西都銀上学園
今日は1日中曇が広がる肌寒い天気となりましたが、子どもたちは外に出て鬼ごっこをするなど、元気いっぱいのようすでした。また、本日は参観日だったため、多くの保護者の方が見え、子どもたちの成長した姿をご覧になりました。
小学1・3年生の国語のようすです。1年生は「これは何でしょうクイズ」をしました。時間をかけて考えた問題に保護者の方が答えてくださり、とてもうれしいようすでした。3年生は「わたしのお気に入り」の発表をしました。今日のために何度も発表練習をしてきた成果もあり、緊張しながらも精一杯自分の思いを伝えることができました。
小学4年生の理科の様子です。水を熱し続けるとどうなるのかを実験して確認しました。水が沸騰していくようすを改めて観察し、驚いていました。理科の学習を身近な生活にどんどん結びつけて欲しいですね。
中学1年生の国語のようすです。保護者からいただいた意見をもとに、プレゼンテーションがうまく相手に伝わるにはどうすればよいかを話し合いました。自分の伝え方を振り返り、来年度の山村留学生説明会のプレゼンで発揮できるよう頑張って欲しいですね。
中学2年生の立志式のようすです。各自、立志の決意を色紙に記し、なぜその言葉を選んだのか、立志の決意として述べました。今の自分に必要なことをしっかりと考え、将来を見据えた行動、立ち居振る舞いができるようになって欲しいですね。
小学1・3年生の国語のようすです。1年生は「これは何でしょうクイズ」をしました。時間をかけて考えた問題に保護者の方が答えてくださり、とてもうれしいようすでした。3年生は「わたしのお気に入り」の発表をしました。今日のために何度も発表練習をしてきた成果もあり、緊張しながらも精一杯自分の思いを伝えることができました。
小学4年生の理科の様子です。水を熱し続けるとどうなるのかを実験して確認しました。水が沸騰していくようすを改めて観察し、驚いていました。理科の学習を身近な生活にどんどん結びつけて欲しいですね。
中学1年生の国語のようすです。保護者からいただいた意見をもとに、プレゼンテーションがうまく相手に伝わるにはどうすればよいかを話し合いました。自分の伝え方を振り返り、来年度の山村留学生説明会のプレゼンで発揮できるよう頑張って欲しいですね。
中学2年生の立志式のようすです。各自、立志の決意を色紙に記し、なぜその言葉を選んだのか、立志の決意として述べました。今の自分に必要なことをしっかりと考え、将来を見据えた行動、立ち居振る舞いができるようになって欲しいですね。
0
今日の銀上学園
今朝の学級の気温は7度でした。定期テスト2日目の中学生は、登校後からすぐテスト勉強を開始していました。朝の時間に先生に分からないことを質問する機会もあり、一層勉強に集中できました。2教科のテストも時間一杯粘り強く受けていました。
小学1・3年生の図工です。自分で選んだ石に色を塗り、身近な物を作り上げていました。おいしそうなハンバーグも石でできていました。発想力のあるみんなの作品がどんどん仕上がっていきました。
小学4・6年生の音楽です。「さくら」の曲を箏で演奏する練習中でした。一人一人がパートを担当し、リズムを取りながら爪弾いていました桜の咲く春がすぐそこまで来ているようでした。
中学生は、定期テストの問題を集中して解いていました。今年度最後のテストということもあり、悔いのないように取り組んでいました。今後は、学年の総復習を進めていきましょう!
小学1・3年生の図工です。自分で選んだ石に色を塗り、身近な物を作り上げていました。おいしそうなハンバーグも石でできていました。発想力のあるみんなの作品がどんどん仕上がっていきました。
小学4・6年生の音楽です。「さくら」の曲を箏で演奏する練習中でした。一人一人がパートを担当し、リズムを取りながら爪弾いていました桜の咲く春がすぐそこまで来ているようでした。
中学生は、定期テストの問題を集中して解いていました。今年度最後のテストということもあり、悔いのないように取り組んでいました。今後は、学年の総復習を進めていきましょう!
0
今日の銀上学園
中学生は、今日が本年度最後の第4回定期テスト1日目でした。国語・理科・英語の3教科のテストが実施されました。10日前にはテスト範囲表が配付され、テスト勉強にどう取り組むのかを考える「テスト勉強計画表」も作成し、テスト本番に臨みました。1年間の最後のテスト、来年度の学習を見据えて、目標点数に到達できている人が多いといいですね。
試験時間50分いっぱい、最後まで集中して問題に取り組み、見直しまでできる生徒が増えてきました。
小学生の書写、書道の授業の様子です。毛筆でとても力強い文字が書けていますね。
小学1・3年生の国語の授業の様子です。帯活動で「コグトレ(認知トレーニング)」にも取り組んでいます。
小学4年生の算数の授業の様子です。今日は分数についての単元テストを頑張りました。
小学6年生の算数の授業の様子です。図形の面積の求め方について学習しています。
0
今日の銀上学園
中学校3年生は理科の授業で、明日から行われるテストのために単元プリントや自主学習帳を使って復習をしました。
中学校2年生は数学の授業で、表を使った確率の求め方を学習しました。表を使った確率の求め方は大きく2パターンあり、どちらの求め方なのか考えていました。
中学校1年生は英語の授業で、単元プリントのやり直しと、不規則動詞の確認をしました。
小学校6年生は社会の授業で、戦後の日本について学習していました。
戦前と戦後の写真を見て、どこが違うのか話し合っていました。
小学校1・3年生は算数の授業で、同じ数ずつ分けることの意味について、実物模型を使って学習しました。
小学校4年生は算数の授業で、テストを受けました。立体や図形の問題を一生懸命解いていました。
学年末に向けていよいよまとめの時期です。次の学年にスムーズに進級できるように、それぞれの学年ごとに補充・深化の学習を行っています。
中学生は、明日から今年度最後のテストがあります。これまでの成果を十分に出せるように頑張っています。
中学校2年生は数学の授業で、表を使った確率の求め方を学習しました。表を使った確率の求め方は大きく2パターンあり、どちらの求め方なのか考えていました。
中学校1年生は英語の授業で、単元プリントのやり直しと、不規則動詞の確認をしました。
小学校6年生は社会の授業で、戦後の日本について学習していました。
戦前と戦後の写真を見て、どこが違うのか話し合っていました。
小学校1・3年生は算数の授業で、同じ数ずつ分けることの意味について、実物模型を使って学習しました。
小学校4年生は算数の授業で、テストを受けました。立体や図形の問題を一生懸命解いていました。
学年末に向けていよいよまとめの時期です。次の学年にスムーズに進級できるように、それぞれの学年ごとに補充・深化の学習を行っています。
中学生は、明日から今年度最後のテストがあります。これまでの成果を十分に出せるように頑張っています。
0
今日の西都銀上学園
今日はうすい雲が空にかかっていましたが、昨日よりおだやかな風が吹き、過ごしやすい1日となりました。
小学1年生の生活科の様子です。地域で飼育されているヤギの赤ちゃんが産まれたので、見学に行きました。飼い主さんのご厚意でエサやり体験もできました。ヤギがおいしそうに野菜を食べるようすに大喜びの1年生でした。
小学生の体育の様子です。登り棒に登ったりつかまったりして、腕や足の筋肉を鍛える運動をしました。すぐに落ちてしまう児童もいれば数秒つかまっていられる児童もいました。これから体を鍛えていき、今日よりも長く登り棒につかまることができるようになってほしいですね。
中学1年生の理科の様子です。地震のゆれの種類と、ゆれが伝わる時間について学習しました。地震のゆれが伝わる時間を場所ごとに色分けし、地震が発生した場所からゆれがどのように伝わっていくのかを考えました。難しい用語の多い単元ですが、しっかりと頭に入れておきたいですね。
中学2年生の技術の様子です。世界の主な都市の降水量と気温をグラフ化し、考察をまとめました。入試にもよく出題される内容でもあるので、統計処理に慣れておくことが大切ですね。
中学3年生の数学の様子です。全数調査と標本調査の違いについて学習しました。わたしたちの身のまわりの商品について、調査対象ごとにすべてのものを調べるべきなのか、いくつかのものだけを調べるべきかを考えました。調べるものによって、調査の仕方を変える必要があることを確認し、それぞれの調査の対象になるものを身のまわりのものから考えていきました。
小学1年生の生活科の様子です。地域で飼育されているヤギの赤ちゃんが産まれたので、見学に行きました。飼い主さんのご厚意でエサやり体験もできました。ヤギがおいしそうに野菜を食べるようすに大喜びの1年生でした。
小学生の体育の様子です。登り棒に登ったりつかまったりして、腕や足の筋肉を鍛える運動をしました。すぐに落ちてしまう児童もいれば数秒つかまっていられる児童もいました。これから体を鍛えていき、今日よりも長く登り棒につかまることができるようになってほしいですね。
中学1年生の理科の様子です。地震のゆれの種類と、ゆれが伝わる時間について学習しました。地震のゆれが伝わる時間を場所ごとに色分けし、地震が発生した場所からゆれがどのように伝わっていくのかを考えました。難しい用語の多い単元ですが、しっかりと頭に入れておきたいですね。
中学2年生の技術の様子です。世界の主な都市の降水量と気温をグラフ化し、考察をまとめました。入試にもよく出題される内容でもあるので、統計処理に慣れておくことが大切ですね。
中学3年生の数学の様子です。全数調査と標本調査の違いについて学習しました。わたしたちの身のまわりの商品について、調査対象ごとにすべてのものを調べるべきなのか、いくつかのものだけを調べるべきかを考えました。調べるものによって、調査の仕方を変える必要があることを確認し、それぞれの調査の対象になるものを身のまわりのものから考えていきました。
0
糸でんわ
今日は、風が強くて晴れたと思ったらくもりになったり雨が降ったり目まぐるしい天気となりました。
小学1.3年生は、理科・生活科の授業で糸でんわをしました。先週は2人でおしゃべりできたので、今日は4人でできるのかという実験でした。実験は見事に成功し、4人で仲良くおしゃべりすることができました。いつも理科・生活科が楽しみな1.3年生です。
小学生の体育では、登り棒と縄とびをしました。大縄では、ゆうびんやさんと八の字跳びをしました。
はじめは、なかなか跳べなかった八の字飛びが少し跳べるようになってきました。
中学生は、保健の授業がありました。
1年生は、生殖機能の成熟について、2.3年生は、生活習慣病にならないために大切なことについて学びました。
中学2年生は、美術の様子です。愛鳥週間のポスターの色ぬりにはいりました。
自分のイメージする色をつくろうと何度も試行錯誤していました。その結果、納得のいく色ができたようです。
いつも仕上がりばかりを楽しみにしていますが、こういう過程が大切なのですね。
0
今日の銀上小・銀鏡中!
今日は立春ですが、今朝の運動場は久しぶりに真っ白になっていました。昼間は温かい日差しとなり、児童・生徒たちは元気パワーが増していました!
校舎に掲示しているメッセージです。今回は小学生がみんなを元気づける言葉を書いてくれました。小学4・6年生の図工作品「校舎模型」を玄関に展示しています。どちらも丁寧に取り組んでいる小学生の気持ちが伝わってきます。
小学1・3年生の国語です。教科書を読む姿勢を意識しています。じっくりと考えながら問題を解いていました。
小学4年生の算数です。「直方体・立方体」について学習していました。ノートに記入する時、どのように図をかくと見やすいかも考えていました。
小学6年生の算数です。無言で問題に取り組んでいました。解き終わった後の見直しまで気を緩めずにいるところがさすがです。
中学1年生の国語です。集中して問題を解いていました。難しい問題があったようで、天を仰ぎながら考えている姿もありました。
中学2年生の英語です。一つずつ、英単語の発音や、日本語訳などをしていました。疑問に思うところを質問し、確認できていました。
中学3年生の技術です。パソコンのソフトウェアを使って、オリジナルの名刺を作成中でした。デザインなどに凝っていて、どんな名刺ができるのか楽しみです。
校舎に掲示しているメッセージです。今回は小学生がみんなを元気づける言葉を書いてくれました。小学4・6年生の図工作品「校舎模型」を玄関に展示しています。どちらも丁寧に取り組んでいる小学生の気持ちが伝わってきます。
小学1・3年生の国語です。教科書を読む姿勢を意識しています。じっくりと考えながら問題を解いていました。
小学4年生の算数です。「直方体・立方体」について学習していました。ノートに記入する時、どのように図をかくと見やすいかも考えていました。
小学6年生の算数です。無言で問題に取り組んでいました。解き終わった後の見直しまで気を緩めずにいるところがさすがです。
中学1年生の国語です。集中して問題を解いていました。難しい問題があったようで、天を仰ぎながら考えている姿もありました。
中学2年生の英語です。一つずつ、英単語の発音や、日本語訳などをしていました。疑問に思うところを質問し、確認できていました。
中学3年生の技術です。パソコンのソフトウェアを使って、オリジナルの名刺を作成中でした。デザインなどに凝っていて、どんな名刺ができるのか楽しみです。
0
銀上学園
中学校1年生は、音楽の授業で「魔王」の鑑賞とピアノの練習をしています。「魔王」の有名なトレモロを一生懸命練習していました。
小学生は全学年一斉に書写の授業でした。字形を意識してとても上手に書けるようになっています。難しいひらがなの形も整ってきました。
中学校2年生は、数学の授業で確率について学習しました。コインの表と裏が出る回数を表にして、確率の意味について理解を深めました。
中学校3年生は社会の授業で、日本と各国との関係について学習しました。主要国首脳会議G8についての写真を見ながら、国際情勢と日本のかかわりについて考えました。
小学生は全学年一斉に書写の授業でした。字形を意識してとても上手に書けるようになっています。難しいひらがなの形も整ってきました。
中学校2年生は、数学の授業で確率について学習しました。コインの表と裏が出る回数を表にして、確率の意味について理解を深めました。
中学校3年生は社会の授業で、日本と各国との関係について学習しました。主要国首脳会議G8についての写真を見ながら、国際情勢と日本のかかわりについて考えました。
0
今日の銀上学園
小学生の体育の授業の様子です。長縄の練習をしました。慣れるまでは、タイミングを考え、縄の中に飛び込んでいくことに勇気がいりますね。
中学1年生の保健の授業の様子です。今日は養護教諭の先生と一緒に①体の発育、発達 ②呼吸器・循環器の発達について学習しました。
中学2,3年生の保健の授業の様子です。時代の変化に伴う、病気の変化について学習し、生活習慣病にならないための体作りはどうあるべきかについて考えました。
中学3年生の理科の授業の様子です。地震、火山、天気の変化による自然からの恩恵、災害、身を守るための工夫について、グループで調べ発表する授業でした。
小学4年生の理科の授業の様子です。ビーカーに入れた水を温めた時、温まった水がどう広がっていくのかを調べる実験をし、黒板を使ってその結果を発表する授業でした。
0
訪問者カウンタ
5
7
3
3
8
1
3
西都銀上学園
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |