学校の様子
2021年6月の記事一覧
入賞おめでとう
6月26日・27日に開催された「第67回全日本中学校通信陸上競技大会宮崎大会」において、次の3名が入賞しました。県大会での上位入賞というすばらしい成績です。
共通男子3000m 第3位 渕飛天(3年)
共通男子3000m 第7位 白瀧優吉(3年)
1年女子800m 第6位 渕美泉(1年)
共通男子3000m 第3位 渕飛天(3年)
共通男子3000m 第7位 白瀧優吉(3年)
1年女子800m 第6位 渕美泉(1年)
修学旅行の写真を追加します(その2)
2回目は、飫肥城跡でのスナップ写真とホテルでの職場体験活動の様子などです。
↓ ホテルでは、約700名の従業員が100程のセクション
に分かれて仕事をされているそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1800/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1804/big)
↓ グラスに汚れやひびがないか、厳しくチェック! ↓ 2日目の朝食です。まだまだ料理が運ばれてきます。
前日にセッティングの仕方も理解したうえでの食事です。
↓ ホテルでは、約700名の従業員が100程のセクション
に分かれて仕事をされているそうです。
↓ グラスに汚れやひびがないか、厳しくチェック! ↓ 2日目の朝食です。まだまだ料理が運ばれてきます。
前日にセッティングの仕方も理解したうえでの食事です。
修学旅行の写真を追加します
まだ掲載していない手持ちの写真を2回に分けて掲載します。最初は、1日目の青島神社での記念撮影の様子と青島の休憩所でのひとこまです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1792/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1794/big)
修学旅行から帰って来ました
今日の午後は、宮崎市生目のアイビースタジアムと、はんぴドームに行きました。アイビースタジアムでは、選手が入るベンチにも入れていただきました。その後は、はんぴドームで生徒の企画によるレクリエーションをしました。さらに、宮崎市フェニックス自然動物園に移動して、修学旅行最後のひとときを楽しみました。雨に悩まされましたが、バスガイドさんから「気さくで明るい生徒ですね」と言っていただいたように、生徒たちは思い思いに楽しむことができたのではないかと思います。また、2日間を通して、予定の時刻には確実に集合できる(時間を守ることができる)というすばらしい一面を見せてくれました。雨に濡れたりもしましたので、今日と明日はゆっくりと体を休めてください。
↓ プロ選手も使うベンチで写真撮影 ↓
↓ レクリエーションを担当した生徒たち ↓ ウォーミングアップも兼ねて男女仲よく、~列車をしています ↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1787/big)
↓ 男子のサッカー ↓ 男子のドッヂボール ↓ 女子のサッカー
↓ プロ選手も使うベンチで写真撮影 ↓
↓ レクリエーションを担当した生徒たち ↓ ウォーミングアップも兼ねて男女仲よく、~列車をしています ↓
↓ 男子のサッカー ↓ 男子のドッヂボール ↓ 女子のサッカー
いよいよ修学旅行最終日(2日目)!
いよいよ修学旅行2日目がスタートしました。
朝の朝食の様子とMRT Miccでの講話の様子が届きました。
終戦間際、宮崎空港から飛び立った若者がたくさんいたこと、また帰ってきたら聞いてくださいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1772/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1774/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1776/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1778/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1780/medium)
朝の朝食の様子とMRT Miccでの講話の様子が届きました。
終戦間際、宮崎空港から飛び立った若者がたくさんいたこと、また帰ってきたら聞いてくださいね。
修学旅行(1日目)2
先ほど、無事シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートでの職場体験を終えて、チェックイン。
夕食のコース料理の様子が写真で送られてきました。どうぞ、3年生の真剣な顔をご覧ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1764/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1766/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1768/medium)
夕食のコース料理の様子が写真で送られてきました。どうぞ、3年生の真剣な顔をご覧ください。
いよいよ3年修学旅行(1日目)!
本日、富田中3年生が修学旅行に出発しました。
行き先は、宮崎・日南方面です。
新型コロナの影響で実施できるか心配していましたが、無事出発することができました。
どうぞ、3年生のの笑顔をご覧ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1755/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1757/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1759/medium)
行き先は、宮崎・日南方面です。
新型コロナの影響で実施できるか心配していましたが、無事出発することができました。
どうぞ、3年生のの笑顔をご覧ください。
7月行事を掲載しました
高校説明会
3年生と、その保護者を対象にした高校説明会を実施しました。今日は、宮崎大宮高校・宮崎南高校・宮崎北高校・宮崎商業高校・鵬翔高校・宮崎学園高校・宮崎第一高校の7校に来ていただきました。第2回を7月9日(金)の参観日に実施する予定です。
講演会
町のご厚意で、順天堂大学スポーツ健康科学部助教の野口亜弥さんにおいでいただき、1・2年生を対象にして「LGBTQ・自分らしく生きること」という演題で講演をしていただきました。野口さんは、プロサッカー選手としてご活躍の後、スポーツ庁国際課勤務等のご経験もある方です。町内の他の中学校にはオンラインで配信されました。
学校だより
学校だより「富田の風」6月第2号(No6)を配付しました。下をクリックすることでも見ることができます。
なお、文中にありますが、6月18日(金)に開催された西都児湯地区中学校総合体育大会陸上競技の共通男子
3000mにおいて、ともに本校3年の渕飛天君が9分23秒2で第1位、白瀧優吉君が9分41秒6で第2位
となりました。二人とも大会新記録というすばらしい成績でした。
学校だより「富田の風」、6月第2号(No6).pdf
なお、文中にありますが、6月18日(金)に開催された西都児湯地区中学校総合体育大会陸上競技の共通男子
3000mにおいて、ともに本校3年の渕飛天君が9分23秒2で第1位、白瀧優吉君が9分41秒6で第2位
となりました。二人とも大会新記録というすばらしい成績でした。
学校だより「富田の風」、6月第2号(No6).pdf
タブレットの活用
2年生の理科で、顕微鏡の使い方を学習しています。また、顕微鏡で観察するもの(プレパラート)も自分で準備します。タブレットで教科書の出版会社にアクセスすると、使い方やつくり方を説明する動画があるので、それを見ながら聞きながら挑戦します。タブレットの動画が先生役をしてくれますので、自分一人に一人の先生がいるような感じです。授業者は、生徒の中を回って個別指導ができます。わかりにくかったら何度でも繰り返して動画を確認できる点もタブレットのメリットです。
↓タブレットで、説明の動画と音声が流れています↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1736/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1739/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1742/big)
↓タブレットで、説明の動画と音声が流れています↓
西都児湯中学校総合体育大会6月12日(土)・13日(日)・18日(金)の大会結果
西都児湯中学校総合体育大会6月12日(土)・13日(日)・18日(金)の大会結果をまとめました。陸上以外の結果はメールでご報告しておりました。どうぞ、ご覧ください。
なお、女子バレー、陸上の記載ミスも訂正しました。お詫びいたします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月12日(土)、13日(日).pdf
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月18日(金)).pdf
なお、女子バレー、陸上の記載ミスも訂正しました。お詫びいたします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月12日(土)、13日(日).pdf
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月18日(金)).pdf
読み聞かせ
読み聞かせグループの方が3名来てくださって、2年生に読み聞かせをしていただきました。朝の慌ただしい時間帯にありがとうございました。7月は、3年生に行う予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1728/big)
みんなでがんばろう
1・2年生は、23日(水)から期末テストですから、1週間前となりました。1年生にとっては、初めての定期テストです。1年3組の数学では、練習問題を速く正しく解くことを目標にして、みんなが一生懸命に問題に向き合っていました。本年度は、町教育委員会から特別支援教育支援員を配置していただいており、都合がつく場合には授業のサポート(ここでは、丸付け)もしてくださっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1719/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1722/big)
タブレットの活用法
3年生の音楽で、「ふるさと」のパート練習をしています。タブレットのカメラを使って、自分が歌っている姿を見たり、録画・録音をしたりしています。マスクがいらない状態ならば、口の開け方を自分で確認・修正することもできます。録音した歌声は、自分で再生して聴くこともできます。また、指定したところに保存(提出)することで、他のパートの歌声を聴く(共有する)こともできます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1704/big)
↓ 自分の顔が映っています
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1707/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1710/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1713/big)
↓ 再生して自分の歌声を聴いています。 ↓ ↓ みんなで共有できるように
今後はイヤホン(ヘッドホン)もあった方がよさそうです 保存(提出)しています
↓ 自分の顔が映っています
↓ 再生して自分の歌声を聴いています。 ↓ ↓ みんなで共有できるように
今後はイヤホン(ヘッドホン)もあった方がよさそうです 保存(提出)しています
英語の暗唱テスト
3年生が英語の暗唱テストを行っています。2学期に実施される児湯地区中学生英語暗唱弁論大会に向けて、校内のオーディションも兼ねています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1689/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1692/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1695/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1698/big)
学校だより「富田の風」、6月号
朝の美化活動
生徒会美化委員会の生徒が交代で朝の美化活動をしてくれています。今は1年生ががんばっています。
文法
当たり前のことではありますが、英語の授業では英語の文法を覚え、国語では日本語の文法を覚えます。例えば、英語には不定詞が出てきますが、日本語にはありません。頭の中がごちゃごちゃにならないためにも、それぞれの教科の中で「すっきり整理」してあげることが大事かと思います。2年生の国語の板書ですが、参考になりそうです。
理科・ガスバーナーの使い方
1年生の理科で、ガスバーナーの使い方を練習しました。全体的に上手にマッチの火をつけて、ガスバーナーの操作もスムーズにできました。昨日(7日・月)の午後の1組と2組の授業の様子と、今日の1校時に1組が次の実験に取り組んだ様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1654/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1657/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1660/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1663/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1666/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1669/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1672/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1675/big)
美術の授業
8日(火)の3年生美術の授業の様子です。何時間かにわたっての制作ですから、制作の流れを明示することで見通しをもって取り組ませたり、タブレットを活用したりするなど、いろいろな工夫が見られます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1649/big)
西都児湯中学校総合体育大会6月5日(土)・6日(日)の大会結果
西都児湯中学校総合体育大会6月5日(土)・6日(日)の大会結果をまとめました。3年生を中心に一生懸プレーに取り組むようすが忘れられません。どうぞ、ご覧ください。
一部加筆して訂正したものをあげましたので、よろしくお願いします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月5日(土)・6日(日)).pdf
一部加筆して訂正したものをあげましたので、よろしくお願いします。
令和3年度西都児湯中学校総合体育大会結果(6月5日(土)・6日(日)).pdf
リレー宅習
今月下旬(3年生は修学旅行後)の期末テスト に向けて、「リレー宅習」を行うことになりました。「家庭学習の充実」は、生徒総会の協議題にもなっていましたので、生徒会学習委員会の取組としても位置づけます。各学級で5つのグループをつくり、その日の当番の人が自分のグループの宅習ノートを使って宅習をします。翌日は次の人にノートをリレーしていくというものです。宅習のモチベーションアップや宅習方法の参考になることを期待しています。詳しくは、各学級からのお知らせをご確認ください。
副担任による道徳の授業
現在の道徳の時間は、学級担任だけではなく副担任も授業を行うことで、多様な指導方法のもとで「生徒が考え、議論する道徳の時間」となることを目指しています。学級担任にとっても、いろいろな指導法を学ぶ機会(職場での学び OJT;On Job Traning)になりますし、ふだんとは異なる立場から生徒に接することで、深く関わったり新たな気付きがあったりするなどの利点があります。本校では、学年職員で相談しながら、副担任による道徳の授業を計画的に行っています。下の写真は、今日の1年1組での授業の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1637/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1640/big)
総合の時間・3年
3年生は、キャリア教育の一環で「未来を考える」というワークショップをしました。前半は、15年後の自分について、友
達と話し合いました。後半は、こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)の方や地域おこし協力隊の方とのやり取りを通して、これ
までのキャリアやこれからの取り組みなどを学びました。体育館には、スポットバズーカという空調設備が設置されたので、快
適に学ぶことができます。
↓ リードしてくださった中山さん ↓ スポットバズーカ
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1622/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1625/big)
↓ 実習生からも学びます
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1628/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1631/big)
達と話し合いました。後半は、こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)の方や地域おこし協力隊の方とのやり取りを通して、これ
までのキャリアやこれからの取り組みなどを学びました。体育館には、スポットバズーカという空調設備が設置されたので、快
適に学ぶことができます。
↓ リードしてくださった中山さん ↓ スポットバズーカ
↓ 実習生からも学びます
総合の時間・2年
2年生は、SDGs(持続可能な開発目標)について学んでいます。今日は、クイズ形式のすごろくゲームをしながら理解を深めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4518/wysiwyg/image/download/1/1614/big)
総合の時間・1年
るぴなす支援学校との交流会に向けての話し合いをしました。2組の様子です。司会者を中心にして、要領よく進めていました。小学校での経験も生きているのだと思います。
掲示板
6月に入りました。正門横の掲示板も模様替えしました。生徒の作品です。
更衣のタイミングは、ご家庭でご判断ください。
近年は、不規則に暑くなったり寒くなったりすることが多くなりました.。本校では、更衣のタイミング(どの制服を着るか)は、その日の気候や自分の体調を勘案して、ご家庭でご判断ください。なお、入学式と卒業式は、来賓を迎えて行う儀式的行事という位置付けがありますので、全員が冬服で参加することとします。
新着情報
一人で悩まないで、気軽に相談してみませんか?
子どもの人権SOSミニレター
「いじめ」、親からの虐待など、先生や保護者にも話せない悩みごとのご相談に応じ、解決に導きます。
詳しくは、法務省人権擁護局のページ(http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html)をご覧ください。(外部サイト)
教育相談ふれあいコール
「学校教育」、「家庭教育」、「心や身体」の悩みや生活上困っていることなどについて、無料、匿名で相談をすることができます。
0985-38-7654 もしくは 0985-31-5562
詳しくは、宮崎県教育研修センターのページ
(http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/consult/hureai/index.htm)をご覧ください。(外部サイト)
富田中学校相談室
富田中では相談室を開設し、毎月2回程度スクールカウンセラーが来校します。生徒だけではなく、保護者の相談も受け付けています。
校歌
富田中校歌オルゴール
↑ クリックすると聞くことができます
(パソコンでないと聞けない場合があります)
富田中学校 校歌(楽譜と歌詞).pdf
↑ クリックすると見ることができます
カウンタ
1
2
5
4
5
6
0
新富町立富田中学校
〒889-1412
宮崎県児湯郡新富町富田東2丁目30番地
宮崎県児湯郡新富町富田東2丁目30番地
電話番号 0983-33-1012
FAX 0983-33-1135
FAX 0983-33-1135
本Webページの著作権は、富田中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
富田中 学校図書館マスコットキャラクター
「富豚(とんとん)」
スマートフォンからのアクセス