学校の様子

2022年3月の記事一覧

「しんとみ学び塾」のご案内

 3月26日(土)に新富町文化会館で「しんとみ学び塾」(主催;新富町教育委員会、こゆ地域づくり推進機構)が開催されます。本日、チラシを再配付しましたが、下をクリックすると見ることができます。充実した内容になっていますので、ぜひご覧ください。申し込みは、チラシにあるQRコードからでも電話でもOKです。

  チラシ(表).pdf     チラシ(裏).pdf

「きらり応援隊」の閉級式がありました

 新富町生涯学習課主催の中高生生涯学習ボランティアクラブ「きらり応援隊」のメンバーとして、本校生徒10名が活動してきました。今年度の閉級式が昨夜、きらりで行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で活動に制限がある中でしたが、幼児や小学生に対して読み聞かせをしたり、水泳教室やサタデーサイエンス(理科教室)の運営補助を担当したりしました。昨夜は一人一人が感想を発表する場面もあり、小さな子どもが喜んでくれたり馴染んでくれたりしたことが嬉しかったという声が多かったように思います。「誰かの役に立っている」ということを実感できたことは、何ものにも代えがたい経験となったのではないでしょうか。

新富町善行児童生徒表彰式!富田中は白瀧優吉くん!

本日11日(金)、新富町善行児童生徒表彰式が役場大会議室で行われ、各小中学校の代表児童生徒が表彰されました。本校の代表は、3年生の白瀧優吉君です。生徒会長として全校生徒をリードしたことを始め、陸上競技では各種大会で優勝や入賞をするなど、誰もが認めるマルチな活躍でした。16日の卒業式では、卒業生代表として答辞を読むことになっています。表彰おめでとう。

町内3校の合同授業

 児湯地区の数学の先生方の研究の一環で、町内3中学校のオンライン合同授業(1年生)がありました。事前に各学校でテーマに沿った調査を行い、調査結果を分析して気づいたことなどを発表しました。本校の生徒も上手に発表をしました。発表の後は、他の2校からの感想なども聞きました。授業後の感想として、「他校の発表などを聞いて新鮮な気持ちで授業を受けることができました」といった声もありました。自分の学校にいながらでも他校の生徒と一緒に勉強できるのは便利です。また、お互いに刺激し合うことで、学力向上にも役立つのではないでしょうか。

    

 

    

 

    

 

    発表を聞いて感想などを入力しています

    発表への感想などを入力しています        他校の発表への感想を述べる場面です

    

            富田中の発表の様子です。たいへん上手にできました。

    

 

    

  

3年生への読み聞かせ

 昨日で県立高校入試も滞りなく終わりました。3年生が登校するのは、今日を入れてあと5日です。今日は、中学校生活最後の読み聞かせをしていただきました。3年間、本当にありがとうございました。3年生は、残り少ない時間を噛みしめながら過ごしてほしいと思います。