校長室
2学期にむけて
いよいよ2学期が始まります。現在通過中の台風10号により全国各地の被害が拡大しないことを心より願っています。
さて、夏季休業中も酷暑が続き、国内では米不足や物価高、国外では中東情勢やウクライナ情勢など非常に不安定な状況が続いております。
しかし、本校の生徒は8月も前向きな気持ちで様々な活動に取り組んでいます。先日、本校生徒会の代表2名が宮崎市で行われた「いじめ」をなくすためのサミットに参加し、トップバッターとして堂々と発表してくれました。また、各部活動も新チームに移行する中、九州大会をはじめ各種大会で大活躍しています。
生徒の皆さんが持つ希望と努力が、明るい未来を切り開いていくことでしょう。 この新学期にあたり、特に強調したいのは1学期同様、「主体性を伸ばすこと」の重要性です。2学期の学校生活では、様々な学校行事を控えており、時折トラブルや課題に直面していきます。それに対して子どもたちが自ら考え、解決していくことが何よりも大切です。もちろん、保護者や教職員がそばで見守り、必要なときにはサポートしますが、あくまで子どもたち自身が問題解決の力を育てることが、これからの成長に繋がります。 手をかけすぎることは、かえって子どもたちの自立心を損なう可能性があります。彼らが社会に出たとき、直面する課題に適応できなくなることもあるでしょう。ですから、どうか子どもたちが自ら挑戦し、失敗から学ぶ機会を大切にしていただければと思います。
2学期もまた、新たな挑戦の時です。生徒の皆さん、あなたたち一人ひとりは延岡の宝であり、日本の宝です。一人ひとりが持つ可能性を信じ、前向きに取り組んでいきましょう。
最後になりましたが、先日のPTA奉仕作業においては、厚生施設委員長の加藤様をはじめ、たくさんの皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。素晴らしい環境のもとで2学期を迎えられますことに大変感謝しております。
1学期を終えて
生徒の皆さんへ
1学期が終わり、皆さんそれぞれが体育大会や中学校総体など多くの経験を積み、成長を遂げたことを嬉しく思います。この数ヶ月間、皆さんは自らの意思で挑戦し、そして協力する力を磨いてきました。
私は、皆さんが自ら考え、行動し、失敗を恐れずに挑戦している姿を見て、とても成長を感じています。学びは教室の中だけでなく、日常生活の中にも溢れています。特に、自分の役割を果たしながら、周囲との協力を大切にしようとする姿は、これからの社会で必要とされる力です。
人の価値観や感情の起伏は多様で、うまくいかないことがあるのは当然のことです。1学期中に人間関係で悩むこともあったことでしょう。どうしたら、その違いを調整できるのか、どの程度の距離感で接するべきか、どこで相談すべきかを学生時代に学ぶことはとても重要なことです。社会に出ても同様に人間関係の調整は必要とされます。皆さんが、そのことを理解し、自ら学び取ろうとしている姿勢は素晴らしいものです。
夏休みは、これまでの努力を振り返りながら、楠の葉祭や探究学習、学力向上など、新しい挑戦に向けてリフレッシュする時間です。自由な時間を有意義に過ごすために、自分自身で課題を見つけ、可能性を広げてください。2,3年生については、夏休みの課題は特に設定していませんが、皆さんには学習できる教材(AIドリル等)が用意されています。自分で取り組むべき教科や単元を決めて、取り組んで下さい。前期の評価に加わりますので、しっかり取り組んでいきましょう。
保護者の皆様へ
この1学期、皆様のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。生徒たちが主体的に学び、成長するためには、家庭と学校の連携が欠かせませんでした。皆様の温かいサポートがあったからこそ、子どもたちは安心して挑戦し続けることができました。子どもの成長は教師や親が手を貸しすぎると、自ら解決する力を奪ってしまいます。与えられる学習では自ら学ぶ力はつきません。学び方を学ぶことがとても重要なことです。
また人間関係も周囲が解決のためにすぐに介入すると主体的に解決しようとする力を奪ってしまいます。ぜひ、子どもの様子を見守っていただきますようお願いします。今の岡富中の子どもたちは、問題解決のために、自ら考え、行動する力を身に付けた生徒が増えてきています。
2学期も引き続き、生徒一人ひとりの個性や才能を伸ばし、自ら考え、行動する力を育む教育を推進してまいります。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
最後に、生徒の皆さん、1学期お疲れ様でした。夏休みを有意義に過ごし、2学期に向けて新たな気持ちでまた会いましょう
2024年度のスタート
昨年度後半は、私の手術や入院で大変ご迷惑をおかけしました。日々、体調が回復し、心に体が付いてくるようになってきました。岡富中学校としては、新年度に入り1ヶ月が経過しました。子ども達は学習面や生活面は非常に落ち着いており、順調にスタートできています。今後も、信頼する素晴らしい職員とともに、温かい保護者や地域の皆様に支えられながら、子ども達の幸せを目指し、様々な教育活動に取り組んでいきます。
本校の生徒は、自立した行動ができ、他者や社会に貢献できる力を身に付けるために、ルールメイキングや学力向上、ボランティア活動等に真剣に取り組んでいます。本年度は、昨年度の取組を改善し、様々なデジタルツールを通して、個に応じた家庭学習の推進に取り組んでいきます。
今の子どもたちの多くは、デジタルネイティブでICT機器を容易に活用できます。様々なリスクを危惧するあまり、これらの機器を使用せず、同水準の課題プリントを一斉に取り組ませても、多くの子どもたちにヒットしていないのが本校の現状です。今後、個に応じた家庭学習に加え、3年数学では選択コースとして自由進度学習を導入し、その後、他学年にも広げていきます。
やらされる学習から脱却し、苦手分野の克服、得意分野の伸長を目指して子ども達が主体的に取り組む学習を進めていきますので、ご家庭でも子ども達への見守りや声かけを宜しくお願いいたします。
2023年がスタートして1ヶ月
令和5年に入り、1ヶ月が過ぎました。本校では、新型コロナ感染症に加えてインフルエンザも罹患者が増え、受験を控えた3年生には学力だけでなく、健康管理が強く求めらることになりました。私立入試と県立入試(推薦)を2月はじめに終え、多くの生徒は次の県立入試(一般)に向けて努力を続けているところです。
本校3年生は、自分のみが進路実現できればよいと考えるのではなく、周囲の仲間とともに目標達成に向けて、切磋琢磨する姿が朝自習や授業風景等で数多く見受けられます。
1,2年生は先輩の姿を見て、自己成長に繋げていきます。素晴らしい手本として、行動できる3年生に感謝しています。また、それを支える保護者や地域の皆様、本当にありがとうございます。
岡富中学校のめざす生徒の姿は、「自己成長し続ける生徒」です。ロシアのウクライナ侵攻、急激な円安や物価上昇、相次ぐ自然災害、理不尽な事件など社会は脅かす様々なことを日々起きています。そのような中でも、よりよい社会づくりにそれそれのできる形で主体的に関わり、自分なりの最高の幸せを見つけてほしいと思います。そのためには、単に記憶するだけの知識では対応できません。自分の身の回りで起きていることに無関心にならず、主体的に考え、自分の意見をもち、他者から学ぶ姿勢を忘れないでほしいと思います。また、学習や学校行事、部活動などに「本気」で取り組んでほしいと思います。「本気」にならなければ、真の実力はつかないし、心から湧き起こる感動も味わうことができません。本気で取り組み、挫折しながらも続けることで感動を味わい、次への意欲へと繋がっていきます。中途半端なことをやっていても決して、最高の感動を味わうことはできません。人は試合や試験など結果を出すことだけに意識が集中してしまいますが、結果が全てではありません。それまでの過程で人間力を高めていったことに大きな意義があります。それが次のチャレンジへとつながり、豊かな人生へと導いてくれます。
これからの時代を切り拓く力をもった素晴らしい生徒が岡富中学校にはたくさんいます。今後とも地域の皆様、温かいご支援を宜しくお願いいたします。
生徒総会を終えて
本年度の生徒総会は、生徒の皆さんが今と未来の幸せのために校則の見直しを検討しました。これまで、生徒会執行部やルールメイカーなどが自己と他者、公共世界のあるべき姿についてルールメイキングを通して深く考えてくれました。
校則見直しを通して「滅私奉公」や「滅公奉私」のような公私二元論ではなく、皆が輝くためのルールはどうあればよいかを今後も考えていきます。生徒の皆さんが一生懸命考えてくれたことを、学校としてもしっかりと受け止めています。
これまで、3年生を中心に、自他の幸せについて考え続け、データや法律、条約等の合理的根拠をもとに主張する姿勢は、下級生のよい手本になりました。1、2年生も一面的な主張とならないように対話を重ね、考えをまとめることができました。
今後は、学校運営協議会に生徒会がプレゼン発表した主張に対して協議を重ね、生徒の皆さんの幸せに繋がるように検討を重ねていきます。これまで、生徒の皆さんが、校則見直しを通して自己と家庭、地域、学校の責任についても、しっかり考えてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。生徒の皆さんが、本気になって自他の幸せについて考えて続ければ、学校は更に自己成長と居心地のよさを兼ね備えた場所に変わります。また、よりよい社会について考え続ける主体者が増えることで幸福度の高い社会へと変わっていきます。岡富中学校の今後のよりよい変化と、生徒の更なる成長が大変楽しみです。
延岡市中学校総合体育大会を終えて
中学校総合体育大会の全てが終わりました。各部活動ともに3年生が中心となり、礼儀やマナー、チームワーク等で大変素晴らしい姿を見せてくれました。勝敗よりも最後まで決してあきらめることなく、仲間と共に懸命に取り組むプレーに本当に感動しました。これまで支えてくださった保護者の皆様、粘り強く指導していただいた顧問の先生や外部コーチの方々、誠にありがとうございました。県大会に進む生徒は、また気持ちを新たに練習に励み、今回の大会で部活動を終えた生徒は、今の喜びや悔しさなど様々な思いを胸に学習や生活でチャレンジしていってほしいと思います。
何事にも本気で取り組む人は、多くの幸運の種を見つけることができます。そして、苦難があっても、必ず応援してくれる人がいます。岡富中学校の生徒の皆さんの今後の飛躍が楽しみです。
3年間お世話になりました。
本校の勤務も3年が過ぎ、今回異動することになりました。
特に3年間の内、後半はコロナ禍の中で、生徒の皆さんや保護者の方々と学校行事について考え続けた2年間でした。
保護者の方々のご理解・ご支援、生徒の頑張りがあって、さまざまなことに挑戦できました。PTAバザー、体育大会、楠の葉祭等、どれをとっても他校にも自慢できる、この時期ならではの行事になったと思っています。
これからもずっと「やっぱり岡中」、進化し続けて行く岡中だと思います。
保護者の方々、生徒の皆さんと一緒に岡中の仲間として勤務できたことを誇りに思います。
お世話になりました。ありがとうございました。 延岡市立岡富中学校 令和元・2年・3年度校長 粟田茂樹
2学期もお世話になりました。
よいお正月をお迎えください。
2学期スタートに当たって
8月24日夜、東京パラリンピックが開幕しました。
開会式をテレビで見た人もいたと思います。私自身も見ていましたが、オリンピックの開会式以上にパラリンピックの開会式に感動しました。
それは、入場行進している選手たちのマスク越しの雰囲気から、自信に満ちた明るい気持ちが伝わってきたからです。
参加選手は、戦争や事故・病気で体に障がいがあり、運動にも制限がかかっています。さらには、コロナウイルス感染症で練習するにも制限がかかった中で、それを乗り越える工夫や努力で、この場に立てているという喜びからの表情だと感じました。
今、私たちにもコロナ感染症対策という大きな壁・行動制限がかかっています。
学校行事の中でも2つの大きな行事である「楠の葉祭」「体育大会」にも制限がかかります。この行事を充実したものにするためには、工夫が必要です。努力が必要です。昨年度もコロナの中、生徒の力で2大行事が成功しました。
2・3年生は昨年度のことを思い出してください。1年生は、2・3年生の先輩方から頑張りを聞いてください。
人は、考えることで成長します。コロナは私たちを考える大人へと成長させます。一人一人がしっかり対策をしつつ考えていきましょう。
新型コロナ時代の落ち込んだ雰囲気を盛り立て、学校中・地域の方々・各家庭に岡富中の頑張りを見ていただきましょう。そして、笑顔が届けられるようにしていきましょう。
二学期もみなさんの活躍を期待しています。
2学期スタートを前に
明日から2学期のスタートです。
岡富中学校の全職員、生徒のみなさんの登校を楽しみに待っています。
学校周辺がきれいに
令和二年度修了式を終えて・・・
この一年間を振り返ってみて、生徒たちは、前向きに新たなものにも積極的に取り組んでいました。そして、元気な明るい話題を地域の方々にも届けることができたのではないかと思っています。生徒たちは、コロナ禍でのピンチをチャンスに変えていきました。この環境を整えていただいたのは保護者の方々の支援があってのことです。ありがとうございました。
これからも岡富中学校は前進し続けます。引き続き本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
令和二年度 3月末日 岡富中学校職員一同
ドリームプランサポート事業
コロナ禍の中ではありましたが、全生徒・全職員・保護者も巻き込んで創り上げた事業です。
次に本事業の「報告書」「写真①」「写真②」を掲載します。クリックしてご覧ください。
【R2岡富中】報告書.pdf
活動の記録①.pdf
活動の記録②.pdf
ドリームプラン報告.pdf ← (プレゼン資料1)
ドリームプラン報告-7.pdf ← (プレゼン資料2)
保護者に支えられて2学期も終了しました。
これも保護者の皆様の学校へのご理解とご協力のおかげです。感謝申し上げます。
コロナ禍の中、私たち職員も気持ちを一つに、「この学年の学びを切らすことなく、この学年の中で工夫しながら実施する」ということを感染症予防をまず第一にしながらも取り組んできました。今後も感染の状況を研究しつつ、3学期も岡中に誇りをもってくれる生徒が多くなるよう取り組んで参ります。引き続きよろしくお願いいたします。
【 ↓ 学校を支えていただいた保護者の方々・応援していただいた保護者の方々】
感染予防
保護者に支えられて
11月29日は、学校の2大行事の文化祭(楠の葉祭)とPTAバザーが実施されます。今回も保護者の入場については、PTAの方々の受付でのチェックのご協力をいただきます。
保護者の方々に支えられて、生徒も思いっきり学校行事を楽しむことができています。いつもありがとうございます。
プレゼン力の育成
岡中プロイジェクト(スクールワイドPBS)
全ての職員が気持ちを一つに、生徒を支援していくために、年代・担当学年をばらばらにして、意図的にグループを編成し、話し合いを行いました。各班の話の様子を聞きながら、岡中のこれからが、ますます楽しみになってきました。
コミュニティスクールの取組
保護者の方々も学校運営に直接関わっていただけることは、これからの岡富中にとっても大切な一歩になったと考えてきます。
危機回避能力
危機を回避するためにどんな準備が必要なのか、生徒のみなさんも考えてみてください。
【9/3(木)台風9号の大きな被害もなく学校生活がスタートしました。】
自分を見つめる
●質問①「相手に対して、優しい言葉かけができていますか?」
●質問②「困っている人に気付いたら、協力して、手助け出来ましたか?」
●質問③「日常や授業中など、相手の発言をしっかり聞くことが出来ましたか?」
●質問④「今月、一生懸命に何かに取り組みましたか?(何かは自分で決めましょう)
例:ボランティア活動・委員会活動・・・
もちろん心から変わることが理想ですが、まずは意識して行動に移せる生徒が増えることを願っています。行動が変われば気持ちもついてきます。
主体的な自治活動(新しい学校文化)
【2学期始業式での生徒会代表の発表(放送で)】
【生徒会代表 3年 ○○ ○○】
生徒会として、私は2学期に実行に移したいことが2つあります。
一つ目は、学校行事を思い出に残るものにすることです。今年は、新型コロナウイルス流行による影響で、5月開催予定だった体育大会が10月に延期になり、平日の午前中開催となりました。楠の葉祭(文化祭)も規模を縮小しての開催となり、今までとは違う学校行事となります。思い通りにはいかず、大変なこともたくさんあると思いますが、全校生徒が一人一人が思い出に残る学校行事にするために、今できることを精一杯頑張りたいと思います。
二つ目は、ボランティア活動です。去年の12月の生徒会執行部の取組で、ペットボトルキャップを集めました。約2か月でたくさんのペットボトルキャップが集まり、多くの命を救うために使いました。今回も収集しようと計画しましたが、実行に移すことが出来ませんでした。この他にも橋の日の清掃ボランティアを計画しましたが、コロナウイルス感染症が広がった影響で延期になりました。2学期は、ボランティア活動にも生徒会として積極的に取り組みたいと思います。
以上、2つの目標を達成できるように、今できることを精一杯頑張ります。しかし、私一人や生徒会執行部だけでは成し遂げることができません。全校生徒一人一人と力を合わせていきたいです。1学期同様、生徒会活動へのご協力、よろしくお願いします。
学級担任と考える戦争と平和
授業は、①学級担任による延岡大空襲の話(職員研修で事前学習したことをもとに)②音声資料を聞く(延岡大空襲体験記)③坂本さんの講話④ふり返りという流れで、各学級で実施しました。音声資料は放送で聞きました。
どの学級も延岡大空襲体験記を真剣に聞き、それぞれに平和の大切さについて改めて考える機会になりました。
【学級担任から延岡大空襲について聞く生徒たち】
オンライン学習会の準備
やるね岡中生
外部から講師をお招きして、キャリア教育を実施しましたが、その講師に町中で出会った岡中生男子2名が、「今日のお話ありがとうございました。とても参考になりました。」と自分から声をかけたということです。
講師が大変感激されて、他の人に話していたと言うことを又聞きしました。
自分から声をかけて感謝の気持ちを伝えられる、なんて素晴らしいことでしょう。
やるね岡中生。
これからもこんな生徒たちの行動が広がっていくといいですね。
岡富中学校をさらに前進させるために(研修会)
地域とともにある学校づくり
【コミュニティ・スクールの取組を取材していただきました】
朝の雨の状況
熊本では大雨のため多くの被害がでています。本校でも、五ヶ瀬川や大瀬川の堤防や橋を渡って通学する生徒も多く、川の水位等、雨の状況が気になるところです。
朝の登校状況を遅らせる場合には、前日判断で連絡いたします。保護者の方々も朝の登校状況で川の急激な増水や道路の浸水など気になる状況があれば、学校に連絡いただければありがたいです。子供たちの安全が基本です。よろしくお願いいたします。
【7月6日(月)10:00の状況】
第1回懇談会 ありがとうございました。
また、ご都合がつかずに今回参加されなかた保護者の方々にも、確実に今回の懇談内容についてはお知らせいたします。
今回は、コロナウイルス感染症対策で、三密を避ける意味もあり、学級懇談のみの開催でしたが、状況を見ながら授業参観も計画していきます。早めに決定し、お知らせいたしますので、ご参加をよろしくお願いいたします。
まだまだ気が抜けません!!
教室は冷房が効いていますが、窓を開けて、密閉空間をつくらないように気をつけています。
75年前、岡中の周りは焼け野原
75年前の6月29日の午前1時46分頃、「ザー」という異様な音を立てて、焼夷弾が雨のように延岡市内に落とされました。あちこちから火の手が上がり、延岡市街地はまたたく間に火の海と化しました。
戦争が終わって今年で75年になります。空襲などの事実を知ることにより、世界の平和を考えるきっかけにしてほしいと思います。
7月3日の学級懇談の日にも展示していますので、来校される保護者の皆さま、どうぞご覧ください。
延岡大空襲
岡富中学校でも、29日(月曜日)には、
●6/29(月)朝自習の時間に資料「延岡大空襲」の学習
●6/29(月)玄関前ギャラリーに、延岡大空襲のパネル展示
●6/29(月)午前10時に、犠牲者の冥福を祈るとともに、世界の恒久平和を願い、
黙祷
●7/22(水)「戦争や平和を考える学習」放送で講演
こんな岡富中生徒に
変化の厳しい時代を生き抜いていく生徒たちに身に付けて欲しい内容を検討し、生徒・保護者・地域の方々と一緒に1年間かけて形にしていきます。
城山の鐘を聞きながら
休み明けの2時間目の前半の授業中です。城山の鐘の歴史を感じながら、後半の授業にも集中して取り組んでいきましょう。
【城山の鐘の歴史】
延岡市の城山山頂(標高53.4㍍)にあり、1878年(明治11年)から時を告げています。城山の鐘は時報鐘として、市民にも親しまれている延岡市のシンボルです。2017年10月からは8代目鐘守の日高さん夫婦が突いています。
【学校から見える城山の全景】
ICT活用
授業の中でもパソコンを活用して、生徒の意欲を高める授業ができるよう職員研修も現在計画中です。オンラインツール Zoomを使った遠隔授業やミーティングなどもこのコロナウイルス感染症対策には役立つ取組の一つだと考えます。
進路実現に向けて
特に中学校3年の生徒だけでなく、保護者の方々にも不安があると思います。
更に、現在は新型コロナウイルス感染症対策で、保護者・生徒を体育館に一斉に集めての高校説明会が開催できない状況にもあります。高校の情報については、参観日等でも説明させていただきますが、気になること等ありましたら、いつでもご連絡ください。
【高校のオープンススクールの案内】
【階段の掲示物①】
【階段の掲示物②】
時間を守る
生徒会活動でも「時間を守ろう」と呼びかけを行っています。
この「時の記念日」は、西暦671年に、天智天皇が「漏刻(ろうこく)」という水時計を使い、初めて時間を広く知らせた日にちなんで始まったと伝えられています。
1日は24時間ですが、新型コロナウイルス感染症の予防のための休業日を長く感じた人もいれば、もっと時間が欲しいと短く感じた人もいるのではないでしょうか?この違いは、どのような過ごし方をしたかで決まってきます。人生決められた時間(限られた時間)を大切に使いたいですね。私自身の反省も込めて・・・。
2年で授業(T2)しました。
個性を大切にして、今頑張っていること(趣味・特技・部活)をさらに伸ばしていくこと、これから見つけていくこと、これが将来に生きてくる。また、自分の特徴を理解して、コミュニケーションを図ることが、高校進学・職業選択にも役に立つ。という話をしました。久しぶりの授業でしたが、真剣な2年生の取組に助けられながら、楽しく授業が出来ました。
最近うれしかったこと
話しかけてくれた、2人ともさわやかで、元気に「学校が楽しいこと。授業を頑張っていること。」を話してくれたということです。
私が、うれしかったのは、気軽にお世話になった人にあいさつができる本校の生徒がいたことと、学校での頑張りを生徒のみなさんが自信をもって、他人に話が出来たと言うことです。
いつも思っていること
進路選択に向けて
授業では、1・2年生の学習内容からの復習を行っています。生徒たちもそれぞれの目標に向かって、真剣に取り組んでいます。
各教室設営では、高校に関する内容や各教科のポイントが設営されています。
学年全体で、進路実現に向けて進んでいます。
【明日のテストに向けて準備中です】
【私立・県立高校の情報】
【各教科のポイント】
気持ちいい
整ったきれいな環境だと、学習もその他の活動も気持ちよくできます。これからも全職員・全生徒で学校の環境面を整えていきます。
15分の積み重ね
地域との連携
※令和2年4月1日から岡富中学校はコミュニティ・スクールとして始動しました。
中学校卒業後について
そのようなこともあり、休業中に職員作業で「進路情報センター」的に活用できるように、印刷室奥の部屋を整理しました。今後、高校の情報資料を準備していきます。活用してみてください。
令和2年3月卒業生のみなさん
授業は、「応援される人になろう!!」ということで、エンシティホテルの佐野さんに講義していただいたものです。社会に出る前の心構えについて話していただきましたが、
みなさんから出された感想で
■「目標を高くもつこと」
■「人としての在り方、それに必要な平等な接し方が大事である」
■「今を大切にしっかり努力する」などの感想を多くの生徒がもっていたことに感心しておられました。
渡り廊下にある下足箱?
現在、玄関前のロビーに、過去の校舎の写真とその当時の出来事の掲示物を準備中です。
この下足箱は、昭和60年に設置されたようです。掲示物が完成したときには、お知らせします。学校に立ち寄られたときには、ご覧ください。
学校には元気な声が似合っている。
今日の登校日の様子です。
【 ↑ これまでの課題の確認中です。】
【 ↑ 真剣な態度で、この休み中の生活を振り返ります】
生徒たちを迎える準備は整っています。
先生方とはいつも、一日も早い安全な状態での学校再開について考えています。
今日も、先生方と学校再開までの日程の打ち合わせや、授業再開に向けての準備を進めています。
来週の11日(月)には、生徒のみなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
この危機を無駄にしない
【朝の会での消毒 ↓ 】
【朝の会でアンケート回答中 ↓ 】
【理科の授業(1年) ↓ 】
【理科の授業(1年) ↓ 】
【社会の授業(2年) ↓ 】
【数学の授業(3年) ↓ 】
【社会の授業(3年) ↓ 】
マスク作成
洗って何度も使えるマスクです。できあがりが楽しみです。
1年生授業スタート
緊張した中にも、笑顔もあり、よい雰囲気での学校生活になってます。
入学式の様子
■入学式前の学級の様子
■歓迎のことば(生徒会長)
■誓いの言葉(新入生代表:延岡小代表)
■退場
入学おめでとう(歓迎のことば・誓いのことば)
■在校生歓迎のことば「生徒会長」
春の暖かい陽差しと、大きめの制服を身に包み、新しい一歩を踏み出す、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
入学説明会から早二ヶ月、私たちは皆さんの入学を心待ちにしていました。今、皆さんは何を感じ、何を考えていますか。新しい中学校生活に色々な不安を感じているのはもちろん、コロナウイルスの影響で最後の小学校生活や卒業式が思うようにできず、いろいろな感情をもっていることでしょう。そして、きっとあなたの隣に座っている友達も不安を感じていると思っています。私はその不安を少しでもなくせるように生徒を代表して岡富中の紹介をしたいと思います。
まず、この岡富中は年中楽しい学校です。在校生や先生方は皆個性的ですが、いざというときにとても頼れる存在です。だから、困った時には、誰にでも頼ってくださいね。
そして、岡富中で最も楽しいのは行事です。行事は主に体育大会と文化祭の楠の葉祭です。体育大会は運動会と比べて競技のレベルが上がり、とても白熱します。ダンス発表もあり、やりがいもありますし、全員の呼吸があったときは感動もします。楠の葉祭は、2日に渡り合唱コンクールや、学年総合発表、去年は生徒会企画で全校合唱もありました。合唱コンクールの練習では、どのクラスもその一瞬のために何日も一丸となり練習をします。この二つに限らず岡富中の行事はクラスや学年の色や、個性が出てきて盛り上がります。どの行事も思いっきり楽しんでくださいね。行事のほかにも、多くの人が楽しみにしているのが部活動だと思います。岡富中の部活動はとても多く、色々な場所で活躍しています。私は、音楽部に所属していますが、とてもやりがいを感じます。今度ある部活動見学を通じて、じっくり考えてくださいね。
最後になりますが、私が中学校生活で一番大事にしてほしいのは、校長先生も言われましたが、自分を大切にすることです。どんなにつらいことがあったとしても、「自分なんか」とか、「どうせ私は・・・」などと思わないでください。あなたはあなたというたった一人だけの存在です。自分を大切にできれば、きっとあなたもあなたの周りの人のことも大切にできると思います。そして、周りもあなたのことを大切にしてくれることでしょう。
新入生の皆さん、皆さんと一緒に楽しい中学校生活を満喫できることを楽しみにしています。以上、歓迎の言葉といたします。
在校生代表(生徒会長)
■新入生誓いのことば「延岡小学校代表」
暖かな 春の訪れと共に、私たちは、今日、岡富中学校の入学を迎えることができました。先日行われた卒業式は、コロナウイルス感染症予防のために短縮された、在校生のいない中で行われました。それでも、私たちにとっては、一生忘れられない卒業式になりました。残念ながら、今日も先輩方のいない入学式を迎えることになりましたが、このような心のこもった入学式を行っていただき、ありがとうございます。
今日から私たちは、岡富中学校の一員です。この岡富中学校に入学し、私たちは、新たな一歩を踏み出します。喜びで胸がいっぱいです。しかし、中学生になると、新しい学習や部活動などが始まり、小学校生活よりもレベルアップするので、少し不安もあります。これまで学んできたことを中学校生活に生かすと共に、先生方や先輩方に学びながら、仲間と共に成長していきたいです。
これから、より良い中学生活を送るために、私は、目標として、ある一文字を決めました。それは、「力」(ちから)です。なぜ、この文字を選んだかというと、中学校生活を通して、いろいろな力を身に付けたいからです。私は、この岡富中学校の校舎に、「気力・体力・学力・協力」の文字が書かれているのを見て、この四つの「力」を中学校生活で身に付けようと思いました。そして、何事にも一生懸命取り組み、スポーツと勉強に励み、新しい仲間と協力して、悔いのない中学校生活を送りたいです。
最後になりましたが、校長先生をはじめ、諸先生方、そして、先輩方、温かいご指導をよろしくお願いいたします。私たち新入生は、岡富中学校の生徒としての誇りをもち、「気力・体力・学力・協力」の言葉を胸に、これから三年間頑張っていくことを誓います。
新入生代表(延岡小学校代表)
10名の先生お世話になりました。
~残る職員で感謝の気持ちをケーキに込めて~
卒業式(簡素化されましたが、立派な式になりました)
卒業生作成ビデオ上映から卒業式まで、思い出に残る立派な式でし
た。
【思い出のビデオ上映(卒業式実行委員会)】
【第71回 延岡市立岡富中学校卒業式】
卒業式(祝電・祝詞)
ありがとうございました。
卒業おめでとう「黒板アート」
宮崎日日新聞「くらし」欄にメッセージ
(記事)
「休校は状況を考えると仕方がないが驚きもあり、気持ちの整理を付けるのに時間がかかった。がらんとした校舎で日中過ごすのは教師生活30年で初めてのこと。今は卒業式に出席する生徒の顔を思い浮かべながら、教室を飾り付けるなどして準備している。生徒たちは不安もあるだろうが、新しい生活に向けて夢や希望を持ってと伝えたい」
卒業式(感染症対策)
感染症対策のための手指消毒に御協力お願いします。
学校技術員の方が毎日大切に育てていただいた花々で、卒
業式会場を彩ります。
卒業式準備(職員による)
通常ならば、2年生・1年生で2時間で準備をするところですが、コロナウ
イルス感染防止に係る学校の臨時休校のため、職員で半日かけて(愛情込め
て)準備しました。卒業生133名の晴れの旅立ちの日を卒業式の簡素化の
ため十分にお祝いできないのが残念ですが、当日は、教職員全員で、気持ち
を込めた卒業式にします。
地域貢献ボランティア
設置を行いました。今年の風車アートの文字は、ローマ
字で【NOBE・HAN♥MONO・020】(のべ・は
なもの・2020)です。多くの方々に見ていただきたい
です。本校の1年生が設置を行いました。風車は、延岡市
内の全中学校で作成しました。
自分も相手も大切に
性、好きになる性、表現する性の4つの要素について知り、自分らしさを大切にし
ていこうとする態度について考えました。
働くってどんなこと?
▲1組講師:延岡市消防本部・2組講師:延岡市役所メディカル推進課・3組講師:
やました保育園から来ていただきました。▲仕事のやりがい(厳しさ)、どのような
進路でこの仕事に就くことができたのかなど、将来のことを考えるきっかけになりま
した。
◎1組の授業の様子
◎2組の授業の様子
◎3組の授業の様子
頼りになる身近な存在
クールについて協議を行う会です。構成メンバーは、岡富地区に住まわれている地
域の方々等です。▲学校の課題・地域の課題について協議しました。▲生徒代表から、どんな学校にしたいのかを聞きながら、これからの岡富中学校について考えま
した。▲生徒たちからは、身の回り(地域)にこんなに多くの頼りになる大人がい
ることを知って、うれしくなりました。という意見が出されていました。
素直な心・反省を活かす
等レガシー形成事業)がありました。講師は、トヨタ自動車の二葉祐貴 氏です。
▲社会人野球(トヨタ自動車)で活躍された経験を生徒たちにわかりやすく語っ
ていただきました。▲成長するには、「素直な心」「反省を活かす」気持ちが大切
であること。夢を叶えられるかどうかは、「自分の心の中にある」というお話しが、
印象深く、生徒の心に響きました。
2年1組(資料活用)
は、指導教諭です。▲写真や図を活用して、歴史的な背景等を考える授業でした。
個人で何かを考えて、伝えようとする真剣さが伝わる授業でした。
うれしい電話
いただきます。
▲先日の電話を紹介します。
▲以前より、マンションで岡中の生徒さんに親切にしてもらっています。私が、
足が悪く、押し車で歩いていると、エレベーターのボタンを押してくれたり、ドア
を開けてくれたりと、大変助かっています。感謝しています。・・・というお電話
でした。▲地域の中でも本校生徒が活躍する様子を知れて、うれしいお電話でした。
校長室の水墨画
▲楽しみながら1時間30分で3作品を仕上げました。保護者の方々は、初めて
の経験にもかかわらず、素晴らしい作品を仕上げていました。講師の先生からは、
作品は制作して終わりではなく、家に飾って誰かに見てもらうことが大切です。と
いうお話もありましたので、私の作品も校長室に掲示してみました。
はずかしい・・・。
学校に届いた年賀状
▲始業式では、学校に届いた年賀状の話をしました。届いた年賀状を紹介します。
▲年賀状ありがとうございます。
この世に生を受け93年、ずっとこの岡富の地で生活しています。
若い方の姿を見たり、声を聞いたりすると元気になります。
みなさんも お身体を大事に
勉学に お励みになりますよう 頑張ってください。
今後とも よろしくお願いします。
▲1月1日で 88歳になりました。
いつも 年賀状 ありがとうございます。
▲この年賀状は、本校美術部が、地域の高齢者に書いた年賀状の返信として届いた
ものです。本校の生徒の取組が、地域の方々を元気にしていることを改めて実感
し、年明けからうれしい気持ちになりました。という話を始業式でしました。
▲それと同時に、言葉の力の大きさも感じました。生徒達が年賀状に書いたメッ
セージが、人を元気にしていることも感じました。学校中に、元気になる言葉があ
ふれる。そんな学校にしたいという話もしました。
▲3学期も、全ての生徒が学校が楽しいと言える学校づくりに、全職員で取り組み
ます。
▲引き続き保護者・地域の皆様のご支援、よろしくお願いします。
生徒会サミット
【他校との意見交換】
【市長を囲んで】
【班の代表として岡中生徒会の発表】
お正月の準備
【立派な門松です】
【生徒の登校に間に合うように飾って頂きました】
2学期終業式
【生徒の発表】
【話を聞きながら2学期を振り返ります】
家庭教育学級
「分かる・できる!」まで教える授業づくり
2年1組の夢の授業
稲若選手と夢について考える
サッカーの稲若選手との授業
榊原選手との授業
オリックス、一軍榊原投手の夢の授業
(修学旅行)バスの中での解散式
(修学旅行)空港に出発
(修学旅行)USJを満喫
(修学旅行)USJ到着
(修学旅行)USJに出発
(修学旅行)3日目朝食
(修学旅行)協力
(修学旅行)2日目夕食
(修学旅行)チェックポイント無事通過
(修学旅行)班別自主研修、順調に
(修学旅行)班別自主研修中
(修学旅行)班別自主研修に出発しました。
(修学旅行)2日目の朝食
(修学旅行)やっと夕食です。
(修学旅行)学力
(修学旅行)昼食
(修学旅行)学力
(修学旅行)体力、気力
協力
PTAバザー大盛況
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県延岡市本小路75番地2
【TEL】0982-21-6494
【FAX】0982-21-6495
本Webページの著作権は、延岡市立岡富中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。